引き続き、21日(月)の赤塚植物園です。

池の畔のコムラサキの実がきれいです。

鮮やかな紫色に色づきました。

季節外れのタカサゴユリもまだきれいです。

続いてはノウゼンカズラ(凌霄花)の花です。

夏のイメージが強いですが、今年は残暑が厳しかったせいか、まだきれいです。
ノウゼンカズラは日本の固有種ではなく中国原産だそうです。

平安時代に持ち込まれたと言われています。
久々に赤塚城址へ行ってみました。

赤塚城は1456年に千葉自胤(ちば よりたね)よって築城されたと言われています。
当時は赤塚城の横に鎌倉街道(中道)が通っており、源頼朝や上杉謙信も通った言われています。
春先には白梅がきれいな梅林も今は緑の葉が生い茂っています。

城址の下にある赤塚溜池公園ではオシロイバナが咲いておりました。
