引き続き、土曜日(19日)の赤塚植物園です。

野草の道のカリガネソウ(雁草 / 雁金草)がきれいです。

鮮やかな青(青紫)色の花です。

以前にも書きましたが、鳥の雁(ガン)の様な花が名前の由来だそうです。

船の帆に例えてホカケソウ(帆掛草)とも呼ばれます。
可愛らしい形と鮮やかな色から、この時期に撮影するのが楽しみな花です。

花も可愛らしいですが、玉の様なつぼみも可愛らしいです。
宝石の様な美しさです。
自然の創り出す物には敵いませんね。
ノコンギクも負けていません。

こちらは素朴な美しさです。
最後も自然が創り出した傑作?です!
きれいなキノコです。

調べてみましたが、オオダイアシベニイグチというキノコの様です。
もし、オオダイアシベニイグチでしたら「食毒不明」とのことですが、如何にも毒々しいですね。