引き続き、7月29日(土)の赤塚植物園です。
ウェルカムセンター前の池の畔に咲いているオグルマの花にシジミチョウがやってきました。
ヤマトシジミ(大和小灰蝶/大和蜆蝶)です。
タムロンの寄れる広角レンズ「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2」で撮影しました。(一部、トリミングした写真があります)
レンズの先端から蝶までの距離は数センチです。
ヤマトシジミは近づいても逃げられない場合が多いのです。
オグルマの花が好きなのか?この場所にオグルマが咲くと複数のヤマトシジミがやってきます。
更にソニーの誇る全画素超解像ズームを使うと更に大きく撮れます。
全画素超解像ズームの最大倍率の2倍で20mmレンズで撮ると40mm相当となり、1:1のマクロレンズとなります。
撮影倍率「1:1」とは実物大で写真を撮れると言うことです。
この場合の実物大とはカメラ内のセンサーに等倍の大きさで記録できると言うことです。