AKKOMAMのMEMORANDUM

穏やかな時間の流れを楽しみながら...

七草、玄関飾りをはずして...

2011-01-07 11:16:07 | Weblog
 昨夜からの予報通りに今朝は一段と冷えた朝でした。
 こんな朝は富士の姿はほんとうにきれいにはっきりと眺める
 ことができます。

 七草の名前ですが、春より秋のほうがすらすらと言葉になるのは
 何故?でしょう。 年のはじめの春の七草なのにです。
 ちなみに春の七草は
 <セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ>
 あっ、覚えていました。
 
 ちなみに秋の七草は
 <ハギ、オバナ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ>
 やっぱり春のほうが覚えやすいですね。

 今朝はナズナとスズナを入れていただきました。
 スズシロはお漬物で添えました。

 玄関のドア飾りもはずしてお正月気分から平常に戻る頃なのでしょうが、
 昨日小寒をすぎますます寒さが増してきますと、気分は冬眠の世界に
 ひきずり込まれそうになり危険な毎日になります。

 昨日からダンスレッスンがはじまりました。
 一月の定例会はいつもの9時15分~ではなく、12時15分~でした。
 寒い月の8時40分駐車場集合は乗せていっていただく身ですが、
 とても大変なのです。
 なにせ、毎朝起きるぐらいの時間に出発なのですから...。
 行ってしまえば暖房が入っていて、皆んなの笑顔と語らいが楽しいのです。

 昨日は2時間半の初レッスンでした。その前夜はストレッチを少しやって
 筋肉を...なんて、寝転んで動かしてはみましたが、効果はなく、
 帰ってきてから遅い昼食とも早い夕食ともつかない温かい力うどんを
 作っていただいたあとの数時間は暖房とホットカーペットに沈んでいました。

 今日ももう午前は終わろうとしているのに、洗濯はすませましたが、
 後はこうしてパソコンにむかっています。

 小寒の富士の姿を撮ったのですが、フォルダへの取り込み方法を間違えて
 また、大きな写真か、小さな写真になってしまいました。
 まだ、頭が回転していないようです。

   

 小寒らしい朝の雰囲気で三枚目の高い建物はランドマークで、北西の窓からです。
 これでは横浜市民としてランドマークに失礼なので、きちんとUPするようにします。

 寒いのにこの冬は南のベランダに吹く風が多いのは何故?でしょうか、
 植木たちにそろそろ水をやらねば...です。

 追伸  とんぼさんから教えていただきました。
     小さい写真ですが、それぞれの上でクリックすると
     大きくなりますのでお試しください。
     これって知らないのは私だけですか?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする