「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

剣士に出会いました。

2005-10-31 09:42:18 | Weblog
昨日柏の市場まつりに行き、子ども達と遊んできました。皿回しやベーゴマなどを中心にあそびましたが、「新聞紙ちゃんばら」も少しだけやりました。

皿回しを教えてあげて、それに飽きた男の子に「ちゃんばら」をやるかと聞いたら、うなづくので、広い場所に出てお互いに新聞紙で作った剣を構えました。

「新聞紙ちゃんばら」は男の子に人気なのでいろいろなところでやりましたが、今回は何か変でした。相手の子どもの構えがものすごく威圧的なのです。こちらが相手を驚かそうとして、剣を振りかざしても、済ました顔でこちらの顔だけを冷静に見ています。

話を聞いたら小学5年生で剣道を5年間習っているとのことでした。なるほど、と思いました。ならばこちらも簡単に負けるわけにはいかず、一生懸命戦いましたが彼の方はいたって冷静で、私は籠手をかなりとられて痛い思いをさせられてしまいました。

思いもしなかった小さな剣士に確実に一本取られてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の好物

2005-10-31 09:30:32 | Weblog
このところ鶏の話ばかりで恐縮ですが、三郎と四郎の好物を紹介します。四郎はどちらかというとベジタリアン。このベジタリアンなところが、性格のおとなしさにも通じているのでしょうか。毎朝箱から出してあげると必ず新鮮な野菜や草を要求します。鶏の専用の餌には目もくれずにおねだりです。

一方、四郎は朝箱から出してあげると、まずは鶏専用の餌をついばみます。その間、草などを差し入れしてもどちらかというと餌の方に食らい付いています。この三郎の好物は「ミミズ」くんです。このところ増えて8千匹くらいは居る「森の学舎」のミミズくんたちを間引いて、小屋に入れてあげると、入れる前から喉を鳴らして喜びます。猫や犬が嬉しい時に喉や鼻を鳴らすのはご存知の方も多いと思いますが、なんと鶏も喉を鳴らして喜びます。三郎はミミズをついばみながらもこの喉鳴らしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする