「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

「あそぼうよ」

2006-02-27 10:25:32 | Weblog
先週土曜日、晴れた穏やかな天気の中、「松戸市金ヶ作自然公園」にて「冒険あそびば まつど あそぼうよ」が開かれました。

午前中は流山市で「はらっぱ」という冒険あそびばを展開している方たちが遊びに訪れました。その名のとおり広いはらっぱでの活動をされている方たちにとって、公園の木々が目新しく、ロープを使った遊具でいっぱい遊んで帰られました。

昼頃からは、午前中の集まりが終わった、近くの「幼児教室」の方たちが訪れてくれました。その名のとおり、小学校前の幼児の集まりでした。色々なものに興味を持って遊びますが、今回はことのほか小学生がやっていた「新聞紙ちゃんばら」に夢中となりました。小さな剣士達に囲まれて“おかさん”やヒゲ親父、“おかさん”ジュニアもタジタジでした。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年末試験終了

2006-02-27 10:11:45 | Weblog
先週の前半、多くの中学校で「学年末試験」が行なわれました。結果はまだ少ししかわかっておりませんが、何人かから「下がっちゃった!」、「○○はよかったけど、××はずいぶん悪かった・・・。」などという声が聞こえてきています。

私も、気になる結果ではありますが、とりあえず最終結果の連絡をもらうことにし、試験直後で浮ついた気持ちを引き締めるため、「数検」の模擬試験を行ないました。

「ええっつ!できないよそんなの!」などという声とともに、始められましたが、結果を見て今度は“おかさん”のほうが「ええっつ!」という声を上げてしまいました。ほとんどの子が“おかさん”の予想よりもかなり下回っていました。

「数検」は学校の数学の試験と出題の形式が違っているため、最初は少しとまどいます。小学校で習った算数の知識などが求められる部分もあります。なので、ある程度結果が悪いことは「想定内」でした。今回の結果をもとに、みんなに奮起してもらわねばと考えております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活体験クラブ最終回

2006-02-27 09:48:05 | Weblog
先週の水曜日に、近くの小学校の「生活体験クラブ」の最後の催しがありました。30人ほどの小学5・6年生の生徒達が対象となっています。毎回、色々な趣向を凝らして子ども達の身近にある不思議なことへの興味の芽を出させようと頑張ってきました。

今回は、担当の先生とも相談して「電気パン」という電極を差し込んだステンレス板の間にホットケーキミックスをといて入れて電気を流すと、見る見る間にケーキが膨らみ美味しいケーキが焼けるというものでした。お腹がすきはじめている午後3時過ぎに美味しいものが食べられるという催しだったので、大方の子が興味を示してくれました。

ただ、毎回の事ながら一部の子ども達はある程度しらけたままでした。全員が一つのことに多大なる興味を示すということは、逆に不自然なことだとは思うのですが、あまり興味がない子達が用意すべき材料や道具を忘れたり、時間に遅れてきたりといったことで、全体の足を引っ張ってしまう傾向が毎回見られました。これは困り物です。

そういった子ども達まで、うまく引き込むことができるような、授業展開技術を身につけていかねばと思いました。(先生達も本当に大変)そういう技を持った授業をしていかないと、大半を占める熱心な子達がかわいそうだなと思いました。もし来年度も、このような場を引き受けるのであれば今回のことを反省しより高度なものを持って子ども達と接したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする