「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

水をだます。(過冷却実験成功!)

2008-08-10 17:11:09 | Weblog

「ゆで蛙」では、じわじわと温度を上げて行き、蛙をだましますが、今日は“水をだます”実験を行いました。

「ゆで蛙」とは全く逆で、ゆっくりと時間をかけて水を冷やして行くと、零度以下になったにもかかわらず、そのことに、水が気づかず、液体のままでいるという実験です。

 「過冷却」というこの実験は、見ていてとても面白いので、中学生の夏休みの自由研究に勧めました。そして、今日一緒に実験してみました。

やるまでは、失敗するのではないかと、どきどきでしたが、案外簡単に、そして、うまく「水」のことをだますことができました。 上の写真が、20分間かけてだました「零下4度くらいの水」です。そして、下の写真は、その水の中に、小さな氷片を入れた直後の写真です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前半終了!

2008-08-10 16:25:52 | Weblog

昨日で、学舎の夏休み前半の学習が終了となりました。この間、たくさんの生徒が、学舎で、頭によい汗をかいてくれました。本当に、ありがとうございます。

特に中学3年生には毎日3科目の学習に汗を流してもらいました。今年の特徴は、家庭での自学自習課題をたくさん出した点です。学舎の学習だけではどうしても学習時間が不足してしまうからです。

当初、生徒から、不平不満が出るのではないかと思っていましたが、そんなことは全くなく、みんなまじめに、家庭学習も怠りませんでした。大変なのは自分だけではなく、同じ状況にある仲間がいるということが、彼らの怠け癖をけん制してくれているようです。そういう“おかさん”も彼らの頑張りに大いに刺激を受けて頑張っている一人です。

後半は8月18日(月)からとなりますが、また準備をしっかり行ってみんなと、厳しく、そして、楽しく学習を進めていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする