「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

ジャンボシャボン玉つくり2

2016-05-16 10:15:48 | 学舎

小学生たちが帰ったあと、息子と娘が孫を連れて現れました。

午前中はうまくいかなかった、輪が2重になった装置からも見事に2重のシャボン玉ができました。

この輪にも毛糸を巻いておけばよかったと悔やまれます。

 

特大シャボン玉ではこんなに大きなのもできました。

 

壊れてしまった装置を、月曜日に来る男子生徒たちのために作り直し、“おかさん”も初めてシャボン玉の中に入ってみました。

驚いて写真が横になったままです。

初体験に“おかさん”も興奮しました。

月曜日この装置がうまく作動してくれればよいのですが・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボシャボン玉つくり

2016-05-16 10:00:06 | 学舎

9人の小学生たちと大きなシャボン玉を作って遊びました。

大きなシャボン玉がたくさんできました。

これなんかは「シャボン玉マン」になった“おかさん”が、シャボン玉を使って女の子を捕まえているようにも見えます。↓

 

学び舎の中では、こんな「シャボン玉つき」大会も行いました。↓

最年少の小学1年生が確か25回ついて優勝しました。

 

そして最後には、こんな体験もしてもらいました。

“おかさん”の装置設計ミスから思うように幕ができないこともありましたが、ほぼ全員にシャボンの幕の中に入ってもらいました。

今回の幕上げは5年生の2人が手伝ってくれたので“おかさん”は少しだけ楽ができました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガリケムシヒキ(?)小さな蛾を捕まえて目の前を横切りました。

2016-05-16 09:52:02 | 散歩(鳥・昆虫)

14日の朝いつもの林で散歩中、目の前を白い小さな生き物が横切り近くのアオキの木にとまりました。

見てみると、飛んできたのは黒っぽい姿をしたアブの仲間で、白く見えたのは捕えられた蛾だったようです。

たぶんマガリケムシヒキというその名のとおり虫を獲物に生活しているアブの仲間のようです。

 

この日はこの直後にオサムシに出会いました。

すぐに木の葉の下に隠れてしまいましたが手塚治虫さんが好きだったというオサムシにも会えて上々の散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする