先日の土曜日、標記のイベントを開催しました。
日程が一つの小学校の林間学園となってしまったため参加者は2人でした。そこで、参加者が多いとできない「少し難しいコース」つくりに挑戦しました。
これがサーキットの構想図です。真ん中の「円盤型方向転換機」が曲者(くせもの)です。↓
一周できれば「御の字(おんのじ)」、10周で「銅」、20周で「銀」、30周で「金」メダルと高い目標を掲げて取り掛かりました。
その結果は、工事は割と簡単にできたのですが、鉄球走行時にあちこちで事故が生じ、なかなかうまくいきませんでした。
結局、この難しいコースではやっとのことで「御の字」を獲得するにとどまりました。
仕方がないのでコースを急遽(きゅうきょ)簡単なものに作り替えしました。
しかし、付け(つけ)焼刃(やきば)の改定
作業だったためこちらもあまりうまくいきませんでした。
あちこちで「ガウスのアクセレーター」ではなく「手アクセレーター」が登場しみんなで笑いながらのレースを楽しみました。
こちらが作り替えられた優しいコースです。↓
この優しいコースでも1周くらいしか出来ませんでした。
出来れば、今週、リベンジをしたいと思います。
目標はあくまでも30周です。