「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

まなびや鉄球サーキットつくり(目指すは30周)

2018-07-02 10:32:10 | 学舎

先日の土曜日、標記のイベントを開催しました。

日程が一つの小学校の林間学園となってしまったため参加者は2人でした。そこで、参加者が多いとできない「少し難しいコース」つくりに挑戦しました。

 

これがサーキットの構想図です。真ん中の「円盤型方向転換機」が曲者(くせもの)です。↓

 

一周できれば「御の字(おんのじ)」、10周で「銅」、20周で「銀」、30周で「金」メダルと高い目標を掲げて取り掛かりました。

その結果は、工事は割と簡単にできたのですが、鉄球走行時にあちこちで事故が生じ、なかなかうまくいきませんでした。

結局、この難しいコースではやっとのことで「御の字」を獲得するにとどまりました。

 

仕方がないのでコースを急遽(きゅうきょ)簡単なものに作り替えしました。

しかし、付け(つけ)焼刃(やきば)の改定

作業だったためこちらもあまりうまくいきませんでした。

あちこちで「ガウスのアクセレーター」ではなく「手アクセレーター」が登場しみんなで笑いながらのレースを楽しみました。

 

こちらが作り替えられた優しいコースです。↓

この優しいコースでも1周くらいしか出来ませんでした。

出来れば、今週、リベンジをしたいと思います。

目標はあくまでも30周です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリスが種を付けました。

2018-07-02 10:15:43 | 散歩(鳥・昆虫)

アマリリスの球根をいただいたのが3~4年前。

それから毎年大きく見事な花をつけて楽しませてくれました。

根っこの球根も脇からいくつか新しいのが出てきたので、これをうまく分けてあげれば・・・・。

と思っていたら、今年は先日花が咲いた後に種が出来ました。

これがそうです。↓

 

何日かすると黒くなってこんな風に。↓

 

最初、3つの大きな種なのかと思っていたら、なんと中身はうすべったい小さな種がものすごくたくさん詰まっていました。

そして、パカッと開いたところからその薄い種があちこちに風で飛ばされ散らばりました。

厚さが1mmにも満たない種に子孫繁栄の夢を託して、けなげに生きるアマリリスに感心させられました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする