「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

やまびこ公園にてコゲラ、ヤマガラ、メジロほか

2020-09-30 14:47:57 | 散歩(鳥・昆虫)

流山市の通称「やまびこ公園」に足を延ばしました。

公園に入るなり、割と高い木々の上部で小鳥たちが囀り群れていました。

ただ、しばらくの間その姿を見ようと頑張りましたが、常緑樹の葉影を行き来する姿しかとらえることができませんでした。

また、長年野鳥とは友達付き合いをしてきたつもりですが、鳴き声だけで名前を言い当てられる腕前はありません。

カラ類、メジロなどがいることは何となくわかったのですが残念です。

 

帰りにもう一度確認することにして公園の奥に。

そこで出会ったのが人懐こいヤマガラたちと、普通より少し大きめのコゲラでした。

 

木陰でちょこまか移動するヤマゲラはとらえるのが大変です。

手振れはするし、彼らが動くし・・・・・。(ピンボケもあるようです。)

カラ類の群れでしたが、中でもヤマガラが多かったように思います。

 

ヤマガラを眺めているとき、頭上で「コンコンコン」と大きめのドラミングがしました。

まだアカゲラには早いけど・・・・。

やっとその姿を見てみると、ちょっと大きめのコゲラでした。

 

他には、熟れた柿の実をほおばるメジロなどが見られました。

 

なお、公園入口のキクイムシに寄生されている木にはサトキマダラヒカゲがいました。

その時には気づかなかったのですが、写真の下のほうを見ると何やら黒光りする個体が写っています。

甲虫か何かでしょうか?

 

最後はスズメバチ。

馬鹿の一つ覚えでオオスズメバチかと思ったのですが、羽の生え際に赤茶色の部分があり色々調べましたが、よくわかりませんでした。

ヒメスズメバチかと思われますが、いる時期が6~9月となっていて、今日9月30日はぎりぎりです。

 

名前はさておき、じっとして何をしているのかというとどうやら樹液を吸っているようでした。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の到来を告げるモズ、他。 | トップ | ジョロウグモの巣がたくさん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩(鳥・昆虫)」カテゴリの最新記事