11月7日は午後にも時間を見つけて手賀沼北東部を散歩しました。
午後3時10分くらいに到着しましたが、雲が厚くなり少し暗くなっていました。
耕地を散策するも、何も見当たらなかったため沼沿いの道に行こうとしたとき、先日ノスリを見つけた電柱近くで再びノスリを見つけました。
近づくと逃げて田んぼの方に行き、高さ1mくらいの杭に留まりました。
申し訳ないのだけれども、他に当てがなかったので追いかけてみました。
あぜ道を静かに近寄ると、再び遠くへ飛ばれてしまいました。
なにせ、こちらは身を隠すものがまるでないので近づいているのがバレバレです。
3度目に留まったのがこの杭です。↓
こちらはキャノンのSX720HSカメラで80倍にして撮ったものです。
手振れが激しくまともな写真は撮れなかったのですが、あぜ道近くに高さ50cmくらいのパイプが立っていたのでそれを利用してブレを何とか最小限にすることができました。
今回はコンパクトで軽い一脚、あるいは三脚の必要性を強く感じさせられました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます