「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

チョウゲンボウ、ヒマワリほか。

2021-07-17 12:32:00 | 散歩(鳥・昆虫)

来週から夏休みを迎えるのを前に少し緊張しています。

いつものことですが、長い夏を朝から晩まで、体がもつだろうかとちょっと心配しています。

ただそんな心配をしていても始まりません。

夏休みに入ったらなかなかできない「鳥&昆虫見散歩」を今のうちに満喫しておかなければ。

ということで、「あけぼの山農業公園」に行ってきました。

お目当ては「チョウゲンボウ」です。

 

昼になるにつれ暑くなるので、早いうちに土手沿いでチョウゲンボウをと、土手に向かいました。

土手に登る直前から、チョウゲンボウ2羽が姿を現してくれました。

上昇気流をうまく操り上空高くをゆっくりと旋回してくれました。

撮れなくてもともと、ということでシャッターを押した最初の写真がこれでした。↓

「果たして焦点が合ってくれるのか?」と疑っていましたが、シャッターを押した瞬間にチョウゲンボウを捉えたぞというサインとともにパシャっとなりました。

その後も何枚かカメラ任せで撮りました。

手振れなのか、焦点合わせが間に合わなかったのか、ちょっとぼけていますが、私はとても満足。

 

上の写真をトリミングしました。↓

チョウゲンボウは20分くらい私のお相手をしてくれました。

その後、遠くの利根川の方まで飛んで行ってしまいました。

ちょうどよい時に土手の方に向かって正解でした。

 

土手を降りる際に見つけたイナゴのようなバッタです。

つぎに向かったのは、前回この公園に来た時シジュウカラやエナガのファミリーに歓迎を受けた「水生植物園」です。しかし、一周しましたが鳥も昆虫も特に現れてくれませんでした。

 

この植物園隣の「あけぼの山(桜公園)」に上がると、高台のため眺めと、下から吹き上げてくる風がさわやかでした。

この山では、元気に鳴いているミンミンゼミを撮ろうと木を眺めましたが、見つかったのは静かに止まっているアブラゼミだけでした。

 

最後に、山の下に広がる「花」と「池」と「風車」が有名な公園に足を運びました。

5月ころはチューリップ畑だった広場はヒマワリで埋め尽くされていました。しかし、つい先日の嵐の影響か大半が倒れていました。

ハチとヒマワリのツーショットです。

やはりヒマワリにはガンガンに照り付ける太陽がお似合いです。

あと何日か、しっかり準備をして「夏休み」を迎えようと思います。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トンボ、馬、蝶、キノコ。 | トップ | 小学生と「カブトムシ、クワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

散歩(鳥・昆虫)」カテゴリの最新記事