goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

我が家のコロナ罹患状況

2023年01月16日 | SARS-Cov2
先週の中頃、夫が喉がなんかヒリヒリするというので、またいつものかなぁと思って板藍のど飴舐めさせてたんだけど、
この時点で銀翹散にすればよかったなぁと今になっては悔しい思いをすることに。
次の日、早朝の仕事から戻ったら熱が出始めてて床に伏す。
次の日は喉の痛みも激しくちょっと肩で息をしてる感じもあったのでこりゃまずいなぁと思ってたけど家にあった抗原検査キットを使うも失敗で計測できず。
仕方ないので次の日、薬局で買ってきました。
我が市ではどうやら購入代金の補助があるようで500円の負担で済みました。
まあでも、これも税金からよね。

まあめでたく陽性反応が出たのでマイハーシスへ登録。
今は自分で登録して終わりみたいね。
厳密には喫煙者はハイリスクなので受診しないといけないっぽいけど、まあいいかってことで登録。
IDがSMSで送られてきて体調管理の記録は自分で打ち込み。
まあ簡単に言うとこれだけw

症状はいわゆる喉風邪よね。
基礎体力のない人は肺炎とかになるのかもしれないけど。
発熱外来へ行ったところで外で待たされたりするとか聞くと黙って家で療養したほうが賢明かなぁと。
急変したら119でいいかぁ。
とりあえず熱は出し切ってしまえば3日で収まるだろうと思ってたらまさしくそのように経過。
熱が下がり始めたのでここで家にあったカロナールを出してあげて喉の痛みの緩和をはかりました。

カロナールが無くなった頃、まだ痛いようで自分で銀翹散飲んでました。
少し良くなってきて5日めには普通の食事も摂れて、今朝はしっかり量の朝ごはんを平らげてました。

秋口からずっと仕事が忙しくて年末年始も休めなかったから、このままじゃ過労死まっしぐらだなぁと思ってた矢先のコロナ感染。
体が気づきを与えてくれたんだわね。
つくづく運がいい男だ。

しかし、検査をしなければ風邪か新コロか判断がつかないって言うなら、もうどこでも診てくれればいいのにね。
熱があると見てくれないとか、診察にうっかり行くと怒られるとか、いつまでこんなこと続けるんだろう。
そんなことしてるから亡くなる人も多いんじゃないのかしら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする