落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

墨田区で食べたもの

2024年09月25日 | 外食
息子の新居にカーテンを届けるミッション。
錦糸町まで順調に行けたのに、曲がる交差点を一つ手前で曲がってしまって不用意に首都高速に入ってしまうという痛恨のミスw
普段、独り言は口に出さない私もさすがにこのときは「はぁ~~~~~っ?」って声が出たねw
どうにもできないから進んで料金所の人に「間違って入っちゃったんですけど出口はすぐありますか?」って聞いたら箱崎に出口があるって言うのでその通りに。
まあでも入ってすぐすでに渋滞で出口まで20分くらいかかったかなぁ。
しかも箱崎ってバスターミナルとかって行ってロータリーみたいなまーるい道路になってて、道路標識では見ていたものの通るのは初めて。
出口の指示標識を見てもちんぷんかんぷんw
少し汗をかきながらなんとか一般道に降りてこれて息子の新居へ。

息子は午後から出かける仕事があると言うので歩いて両国へ行って私のお気に入りの元氣亭でお昼ご飯。
で、食後は別行動。
夕方には帰宅すると言うのでそれまで私は墨田観光。
たばこと塩の博物館とスカイツリータウンで時間つぶして都バスで息子のアパートへ。
スカイツリータウンと言えばキルフェボンでしょってことで3ピースお買い上げ。
今日は奥さんは来ないって言うので三種類を半分にカットして二人で食べてしまいました。
美味しかったなぁ。

食休みしてから、少し高級そうな焼肉屋があるというので行ってみました。
もうね、接客も完璧だし、肉は何食べてもおいしいし、タレは変に甘いだけじゃなく薄味だし。
大満足して帰路につきました。
図らずして一日墨田区で遊べて楽しかった。
ちょうど仕立て物も切れた状態だったので心からゆっくりすることができました。
仕立て物が一瞬でも途切れたのって何年ぶりだろう。
神様仏様、良い時間をありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たばこと塩の博物館

2024年09月25日 | 旅・ポタリング
前回、車で乗り付けたときは駐車場が無くて入館できず、今日は両国から都バスに乗って行ってきました。
入館料は大人100円だけどJAF会員は優待で無料でした。
私の興味は塩だったけど、たばこも一応観ていくかって軽い気持ちで。
父の実家が一時期タバコ農家だったのでタバコの畑や摘み取って家の屋根裏で干してた様子も子供の頃見ていました。
そしたら展示物にその父の実家の地名が出てるじゃないですか。
これには驚いたのと同時に懐かしさがこみ上げてきましたね。



塩もなんで専売になったのか、どれほど生き物に塩が大切なものなのか学ぶことができました。
塩の製法もどれが良いのかまだちゃんと理解できてなかったのでグッドタイミング。
イオン交換膜製法はだめって言われるけど、だめだって言うほどだめじゃないんじゃ?って思ったけど、これはもう少し勉強しないとだめかな。

思ってたより楽しかったし、入館料も安いのでお薦めです。

たばこと塩の博物館

たばこと塩の博物館

東京都渋谷区から移転し、2015年4月25日に、墨田区にリニューアルオープンしたJT運営の博物館の公式サイトです。たばこと塩に関する資料の収集、調査・研究を行い、その歴史...

たばこと塩の博物館

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする