goo blog サービス終了のお知らせ 

落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

七回

2023年10月15日 | その他
昨日、仕事を納めに行ったら店主がいくぶん元気がない気がした。
帰り際に「8日に7回目打った友達が熱が出て下がらないから医者に診てもらったらコロナにかかってたんだよ」って言うの。
だから何度も言ってるけどこのワクチン打つと免疫が落ちるんですよ。
「どこでもらったんだろう」って言うから、もうこのウイルスはどこにでもいて体調崩すと発症するだけですよ。って説明してきたけど、
有名大学出ていて頭もいいのになかなか理解してもらえないのがつらい。
コロナが怖いって言うならしっかり調べたらいいのに、ちゃんと向き合わないんだよね。
頚椎の神経にも障害があるんだけど調べて克服すればいいのに怖くて調べないんだって前に言ってた。
人生の半分を痛いままで過ごしちゃうほうが怖いよ。
ほんともったいない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正式に公開されたみたい

2023年10月13日 | 家族・身内・終い支度
千の葉の先生になる|千葉県・千葉市公立学校教員採用サイト

かっこいいサイトになってる✨

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ休んじゃった

2023年10月13日 | 和裁
去年もだったけど今年も今になって仕立て物が忙しい。
どうやら七五三で着用するみたい。
それにしても9月末に10月23日着用の仕立て物が来るってどういうことなの。
こういう急ぎを頼んでくる人からは急ぎ料金をもらったほうがいい、って店主には言ったけどヘラヘラするばかり。
普通のお店はこんな急ぎのものは割増料金をしっかり取りますよ。

去年は忙しくても肩こりはひどかったけど疲労感はそんなに感じなかった。
今年は肩こりはないけど疲労感を感じる。
なにが違うんだろうw

今日は夜のヨガ2時間は少ししんどいかなと思ったので昼間に1時間やってきました。
なんかこの時間が生活リズムに合ってて良いんだよね。
困ったなw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀と柿酢

2023年10月12日 | 発酵食品
今朝は柿を頼んでいた農家さんちへ行くときに今シーズン初めて金木犀の香りがしてました。
去年は異様に早かったので今年は異様に遅く感じますね。
例年はどれくらいなんだろう。

柿も25個ゆずってもらってきました。
今年は5個100円で販売してると言うので500円お支払いしてきましたよ。
安すぎ。

さっと水洗いして乾かしてます。
明日辺りに仕込みますかね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまごろ?

2023年10月06日 | SARS-Cov2
今更?今頃?
知らずに何度も注射した人いっぱいるのに。

mRNAワクチンの反復接種はSARS-CoV-2の免疫回避を促進する | 公益財団法人 東京都医学総合研究所 | 東京都

「このように、mRNAワクチンや抗ウイルス薬を多用し続けても問題はないのだろうか?」実際、そのように考えている研究者は少なからずいるようです。米国南フロリダ大学のVla...

 


だって。
なら今すぐに注意喚起しなさいよー。


用語の説明がわかりやすかった。

用語の解説
*1.免疫回避能
SARS-CoV-2の遺伝子変異を有する新規変異株は、過去の感染によって得られた免疫や承認されているワクチンによって得られた免疫を回避する可能性がある。そのため、ウイルスの感染・伝播性が増加すると、患者数や重症者数の増加につながり、医療を急速に圧迫する恐れがある。
*2.抗体依存性細胞障害(antibody-dependent cellular cytotoxicity:ADCC)
活性細胞や病原体に抗体が結合すると、その抗体がマクロファージやナチュラルキラー細胞を呼び寄せ、その抗体が結合している細胞や病原体を殺傷する作用をいう。
*3.免疫寛容(immune tolerance)
過去に免疫応答(反応)を起こしたことがあったり、免疫応答を起こす可能性のある特定の抗原に対して、免疫応答を起こさない状態を指す。免疫寛容が成立する背景には、過剰な免疫応答を抑制的に制御しているT細胞(regulatory T cell)が関与している可能性が高く、近年、自己免疫疾患などを対象に免疫寛容を人為的に誘導する治療法の開発が進んでいる。
*4.IgG4関連疾患(IgG4-related disease: IgG4-RD)
IgG4-RDとは、主に膵臓、唾液腺、涙腺、腎臓、血管/後腹膜などを含む全身のいろいろな臓器が腫れたり、硬くなったりする原因不明の病気で、何らかの免疫異常が関わっていると考えられている。多くの患者さんでみられる特徴的な免疫異常の一つとして、IgG4が血液中で高値であること、おかされた臓器にIgG4を産生する形質細胞が数多く浸潤していることが挙げられる。膵臓や腎臓、血管/後腹膜に病変を持つ患者さんでは、一般に高齢の男性に比較的多くみられる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきりー

2023年10月05日 | 家族・身内・終い支度
住宅ローンに使ってた口座と夫が会社から作らされて今は使ってない口座を解約してすっきり!!
2週間前に予約してやっと今日の手続き。

これで私のiPhoneからアプリを削除できるわー。
すっきりすっきり!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

2023年10月02日 | 家族・身内・終い支度
教員の魅力を動画でPR 千葉県教委作成、来月にも公開:東京新聞 TOKYO Web

教員の魅力を動画でPR 千葉県教委作成、来月にも公開:東京新聞 TOKYO Web

千葉県教育委員会は教員採用プロモーション事業として教員生活の魅力を発信するPR動画「千の葉の先生になる」=写真、県教委提供=を制作して...

東京新聞 TOKYO Web

 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔を懐かしむ

2023年10月02日 | 家族・身内・終い支度
ふと長男としばらく通ってた療育センターっていまどんな感じになってるのかなぁとGoogle Mapを眺める。
環七から細い道を左折して行くんだけど、あんなに長いこと通ってたのにストビューで見ててもどこを曲がるのか全然思い出せなかった。
ストビューの療育センターは桜が満開の時季のもの。
そういえば桜が咲く頃行って帰ってくると花粉症がひどくて辛かったんだったなぁと記憶が蘇ってきた。
平成元年から14年位まで通ってたのかなぁ。
初診のときにはまだ古い建物で待合室で待っているときにかなり重度の患者さんが通るたびにどんよりしちゃって。
結果、息子はその患者さんとまったく同じような身体状態になったわけだけど、あのときの気持ちは30数年経った今でも忘れない。
今なら、なにもそこまで落ち込まなくてもいいじゃん、って言えるけどね。
人生やり直せるならもっともっと早く開き直って普通に生活するかなw
落ち込んでる時間がもったいないしね。

長男が生まれた10月、そして11月あたりが毎年ウツっぽくなるんだけど、今年はその気配が無い。
ようやくトラウマから抜けられたのかな。
健康な状態でいられるのもあと20年しかないと思うと秋季ウツとかになんかなってられないよね。
少しずつ気力が衰えて来てるから少し焦るw
少し前までは「行きたい!」って思ったらすぐに出かけてたけど、最近はほんとにお尻が重い。
加齢のせいで慎重になってきてるのかなぁ。
体は元気なんだけどねー。

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日外食

2023年10月01日 | 外食
良くないなぁとは思いつつ、夫もいないし、仕事も忙しいので昨日も今日も夕食は外で。
昨日行きたかったカレーを今日食べてきました。
オーダーがタブレットになってました。
私の席にはタブレットは無く、自前のスマフォでコード読み取りWebから注文。
これ慣れちゃうと絶対にこれのほうが良いよね。

久しぶりに食べた外のカレーはおいしかった。
満足ー。

さて仕事頑張りますわ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする