5月29日、日本教育会館で「沖縄意見広告 第13期5・29報告集会」が開催されました。「沖縄の『日本復帰』50年 基地のない平和な沖縄、そして日本へ」と銘打って、副題は「沖縄を再び戦場にするな!辺野古新基地建設中止・断念を!」とうたっていました。
開会あいさつのあと、伊達判決を勝ち取ったあの土屋源太郎さん88歳がとても元気な力強い挨拶があり、会場から大きな拍手がわきました。事務局からの報告では、「復帰」50年という節目で1万5324人・524団体の多くの賛同があったこと、共同通信が配信したことで、北海道や九州でも広告運動が広がったこと、玉城知事の不承認を支持し、戦争ではなく平和構築で、沖縄に基地負担を強いる「この国のあり方」の根にある安保条約を変えよう、「ノーモア命どう宝」を支持しようなど訴えました。
次に、沖縄の風の伊波洋一さんが「『台湾有事』で沖縄・南西諸島を戦場にしてはならない」と沖縄が直面させられている現状=「再び捨て石にしてはならぬ!」「世界一危険な普天間基地を40年も放置していいのか」などとリモートで講演しました。そして、田中優子さんが「沖縄を平和外交の拠点に」と題して、すでにハワイにあるアジア太平洋共同センターのようなアジアの未来思想形成の多様な人々の交流の拠点にしていくことをこれからの50年という長い視点で”あきらめない”取り組みをすすめて「平和外交の拠点」にしてもらいたいと話された。プーチンと朝鮮に攻め入った豊臣秀吉は似ているなど朝鮮史も織り交ぜ江戸文化の専門家らしい視点で話された内容が面白かったです。
人権の集い(10/21田中優子さん講演)のチラシも、ほぼ全部まくことができました。約100人ほどの参加でした。