11月20日、18時半、文京区民センターで「辺野古・大浦湾を埋め立てるな!今どうなっているの?11・20集会」に参加しました。
主催者あいさつのあと、現在の辺野古・大浦湾の動画が上映されました。青い海に鋼管杭打ちの状況や海中のサンゴや魚たちが泳ぐ様子が映し出されていました。ここに杭を打ち土砂が投入されるのか!と世界的にも貴重な生物多様性の海が破壊されるのか!と怒りが沸きました。
その後、「どんな生き物がいるの?」と、専門家の花輪さんが画像を使って説明。自然保護されている白神山地や小笠原諸島などよりも最も多くの海洋生物5334種もいること、3頭いたジュゴンも追い出し、鳴き声があっても調査しない、環境を守るべき検討委員会は、設計変更に携わっていた人や辺野古の工事業者から多額の資金を受けている人など「工事ありき」のメンバーが占めていることなど指摘しました。
続いて東京新聞の中沢さんが「軟弱地盤の工事の費用など」について話されました。公共事業ではありえない湯水のごとくの税金の投入、契約変更の乱発、公費膨張など問題にしました。現在、3500億円から9300億円を示しているが、政府自体、経費増額を予測しており、ずさんな工事だと問題にしました。さらに移設するはずの普天間基地の改良工事に217億円も使っており、米軍の本音もあり、地元でも懸念されているが普天間の居座りもありうるのではないかと指摘しました。
その後、地域で頑張っている4団体から発言が続き、11・30の国会前アクションへの参加の呼びかけもありました。最後に12月14日の「ことばは じんじけー」への参加要請と沖縄の女団協主催の「米への性暴力をゆるさない!基地はでていけ」の県民集会が12月22日開催されるので、呼応する集会を東京で開くので是非ご参加下さいと呼びかけがありました。
リーフレットやプラカードなど工夫を凝らして書く地域で辺野古新基地建設断念を求めていこう、またできるだけ辺野古の現場にもいこう!と呼びかけ集会は終了。寒い中、100人以上の参加でした。南部の会は、11月29日16時、大井町駅前で情宣活動をします。ご参加下さい。
最新の画像[もっと見る]
- 防衛省前で「大浦湾杭打ち」抗議行動に参加しました 1日前
- 新宿南口スタンディングに参加しました 3日前
- 続発する「米兵の性暴力」に抗議する大使館前行動に参加しました 5日前
- 雨の中、防衛省前行動に参加しました 4週間前
- 新宿南口のブルーアクションに参加しました 1ヶ月前
- 県民大会に呼応する「東京行動」に参加しました 1ヶ月前
- 「くとうば じんじけー」に参加しました 2ヶ月前
- 「12・13外務省前抗議行動」に参加しました 2ヶ月前
- 「包括的反差別法をつくろう!」の院内集会に参加しました 2ヶ月前
- 「辺野古NO」新宿南口スタンディングに参加しました 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます