いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<漢字検定> 2級-読み 29.回答 30.出題

2020-10-02 06:49:39 | 漢字検定
 前回の回答

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 「象牙」の塔。
    -ぞうげ 象の上あごにある長く伸びた一対の門歯。細かい木目状の縞模様があり、適度の硬さなので細工物に用いられた。

 問2 「虚空」に消える。
    -こくう 1.1 何もない空間。大空。
          2 仏語。何も妨げるものがなく、すべてのものの存在する場所としての空間。
         2.1 事実にもとづかないこと。また、そのさま。架空。
          2 とりとめがないこと。また、そのさま。漠然。
          3 思慮分別がないさま。むやみ。やたら。 

 問3 「虐げられている」人を救済する。
    -しいたげられている→虐げられる-酷い仕打ちにより苦しみ苛まされるさま。「虐げる」の受け身。

 問4 「茨城」に転勤になる。
    -いばらき 関東地方北東部の太平洋側の県。もとの常陸 (ひたち) 国全域と下総 (しもうさ) 国北西部を占める。県庁所在地は水戸市。

 問5 石でできた「臼」。
    -うす 穀物を精白したり、粉にしたり、餅 (もち) をついたりする道具。つき臼とひき臼とがある。

 問6 私は時に「傲語」する。
    -ごうご 人を見下したような、自信たっぷりな言い方をすること。また、その言葉。    -

 問7 不安を「払拭」する。
    -ふっしょく はらいぬぐい去ること。すっかり取り除くこと。一掃。ふっしき。

 問8 一年の計は「元旦」にあり。
    -がんたん 元日の朝。元朝。また、元日。

 問9 あの話は「眉唾物」だ。
    -まゆつばもの だまされる心配のあるもの。真偽の確かでないもの。信用できないもの。 

 問10 「藍染め」を体験する。
    -あいぞめ 藍で糸や布を染めること。また、染めたもの。

 今回の出題

 「 」内の読みを答えよ。

 問1 趣味で「詩吟」を練習する。

 問2 「臆する」ことなく戦いを挑む。

 問3 「鍵穴」を隠す。

 問4 本質を「諦視」する。

 問5 「稚拙」な考え方しかできない。

 問6 消毒のために「煮沸」した。

 問7 「断崖」絶壁に咲く花。

 問8 馬を「手綱」で引く。

 問9 影響を与えている事は「否めない」。

 問10 話に「色艶」を添える。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 *goo辞書 より

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <プライドフィッシュ> 大阪... | トップ | <ブランド和牛> 神奈川 横... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

漢字検定」カテゴリの最新記事