「鯱 しゃち」
シャチ(鯱、学名: Orcinus orca)は、哺乳綱鯨偶蹄目マイルカ科シャチ属の海獣である。日本ではサカマタ(逆叉、逆戟)という別名もある。シャチは、魚類全般、サメだけでなく、自分の倍以上の大きさであるヒゲクジラ亜目のうち最大のシロナガスクジラを含むクジラなどを群れで襲って食べる。寿命が長く、年長のメスを中心とする母系社会を形成する社会性を持つ動物。
*Wikipedia より
シャチは、クジラ目マイルカ科に属する哺乳類。体長は10mにもなり、非常に獰猛で、クジラも恐れるほど。そのため「海のギャング」とも呼ばれている。
シャチの背には大きな突起物があり、これを逆さの鉾ほこに見立てて、別名「サカマタ」(逆叉)という。「シャチ」の語源はこれに関係し、「サカタチ」(逆立)→「シャタチ」→「シャチ」になったとする説がある。他にも、「タチヲコ」(立尾魚)が訛って「シャチ」になったとする説もある。
漢字の「鯱」は、「虎のように猛々しい魚」という意味。また、想像上の動物である「シャチホコ」とも読む。シャチホコは、頭は虎に似ていて、背中に鋭いトゲを持っている。織田信長が安土城天守の装飾に使用したことで普及したといわれていて、江戸時代には「魚虎しゃちほこ」と表記していた。
*https://zatsuneta.com/archives/001826.html より
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます