いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<料理用語-和食> 温泉卵

2023-12-17 07:47:33 | 料理用語

 「温泉卵」

 鶏卵の凝固温度は白身と黄身で異なる。
 卵黄の方が低く、茹でると早く固まる。
 この性質を利用した茹で卵が温泉卵である。
 熱めの温泉湯で茹でた卵の形状からの名前。

 黄身が半熟状に固まり、白身はゼリー状のフルフルに仕上がる。
 65~70度の温度で30~35分茹でるのが一般的手法。
 薄味のだしをかけて食べる。

*https://temaeitamae.jp/top/t2/kj/4_E/049.html より


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伝統野菜> 徳島 ごうしゅ... | トップ | <異名-人物> JFK »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理用語」カテゴリの最新記事