goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

悪友?おじさんと撮り鉄&撮り鉄フムフムの旅

2011年07月23日 | 鉄分補給

誰だ・・!!雨男は・・??

出かけてきました、鉄の旅・・男三人・・撮り鉄&乗り鉄をしに!!
またまた、朝こんな時間に事務所を出発!!!

朝五時半に起きて・・メダカの世話して、身支度をして出発!!
近くの名古屋鉄道(通称名鉄)の駅まで送ってもらった・・名古屋駅まで出向き乗り換え。
近畿日本鉄道(通称近鉄)名古屋駅正面・・ここに8時に集合。
何十年ぶりかに近鉄に乗ります・・・

出かけた先は、  三重県鳥羽です。

ここは、JRと近鉄が競合していますが、本数は近鉄の方が多い・・車内はこんな感じ・・

早速本日の、作戦会議・・・・しかし、外は雨・・・・誰だ雨男は!!!!!!!!!
皆さん、私で無いと言い張りました!!!

天気予報は、完全に外れた・・・
鳥羽駅に到着・・・乗ってきた電車は名古屋駅では撮影できなかったので、
一枚記念に「パチリ!!」  これは、近鉄側のホーム。

JR鳥羽駅には、本日の主役のキハが入線止まっています。
参宮線開通100周年記念行事で、
キハが三両で、鳥羽-多気間を走ります。本日のみの行事で二往復のみの運転。
ギャラリーも沢山集まっていますが・・しかし無情の雨が・・・

あれ傘・・・・!!!

両方に、記念のヘッドマーク付き・・・ 雨降りと言うのに、撮り鉄の鉄ちゃんと
乗り鉄のてっちゃん・・鉄分補給でテンションがあがっていました。
そんな時に、ハプニングが・・
撮り鉄の兄ちゃんが、線路に何かを落とした・・・・駅員が飛んできた・・・  
大変~だ!!!

何回かチャレンジ・・ 先にあるのは、携帯電話。

何んとか取れたようです。

おいおい!!撮影する時は、線路に最善の注意を払わないと・・・
これで、電車でも遅れたら、大事です。
ここでも見ました、馬鹿な撮り鉄、乗り鉄がいます。ストロボをたく馬鹿です!!
それも、内蔵された、ストロボなら、誤って出たとも解釈されますが、
外付けの立派なやつをボンボンと光らしている。
何を考えているのかしら??
罵声を張り上げるだけではなくて、教えてやる人はいないのかな??
鉄ちゃんて、一匹狼的な人間が多いのかしら??
ここで、昔は!!と言う話をしてもさまになりませんので、やめますが?
しかし長々と、出発行事の挨拶が続きます。
車両の中には、ラッシュ時なみの人が乗っています。多分乗り鉄の方々・・
テープカットで、はさみを添えてから10分ぐらいは、カットできなかった・・・
イベントとは言えご苦労様です。

定刻に、くす球割られて、出発していきました。鉄分満載の車両です。
これから、雨降りの中、この車両がこの駅に帰ってくるのは
2時間後何もすることがありません。
することは、一つ・・少し早いが、昼食を・・・
この昼食の話は、次回にUP予定????????????
待つこと、2時間・・昼食時間に相談した・・キハに乗って記念品をゲットすることに!!
二見浦~鳥羽間の車内で、記念品の配布をするとビラに書いてある!!

車両が鳥羽駅に帰ってきました、おおよそ40分ぐらい停車して、でまた多気駅に戻ります。
その間、雨も小降りになり、撮影することに・・・・・
しかし、外側から撮影中の皆さんからブーイングが飛んでいました・・・
原因はこの、おばちゃん・・確かにサッサと撮影して離れればいいのですが、
数分おきの連続写真で・・・



行ったり来たり前進したり、後退したり・・まだ、この後も続きます・・
もっと、おばちゃんを写した写真はあるのですが・・・
何人撮影するのやら????またメガネがあっていないのか、何度も取り直し風??
こちら側は、濡れながらの撮影・・
気持ちよく撮影するには、目配り、気配りが大事ですね・・
さて、定刻が近づいてきました。ホームに入り、鉄分満載車両に・・

しかし、扉は開きません・・・列を作って待つことしばし・・・

あ-!!忘れていましたここも、盲腸線です。

ここから、先は鉄路はありません・・・・
車内は、こんな風です。やはりこの中も鉄分ムンムン状態!!
鉄子さんも多いですが、一番列車のようにすし詰めでありません。

この車両は、美濃太田機関区に所属・・・しかしこの塗装の三両編成は、多分今回が初めて???
一両とか二両は、遠目では見た事があるのですが・・???

料金表示は、岐阜-多治見間の物が付いています。
そして、地元の商工会関係??の、昔のお姉さんの踊りに送られて出発!!

沿線は、いたる所にカメラを構えた人たちが・・・晴れていれば、その中の一人でしたが、
雨天でなんともならず・・・
鳥羽駅をでて、二つ目の駅が二見浦駅この間に、
配られました、非売品グッズ・・私の好きなピンバッチでないのが少し残念ですが!!
最初の運行の時は、このグッズと乗車証明書があったようです。
以後の記念臨時列車の乗客には、このストラップをもらえます。
これも、当日の二往復のみとか?
また、これにあわせて記念切符も発売されたようですが私達が到着した時は
すべて完売していました。

JR東海の車両に貼られている、ステーカーと同じ物をアレンジしたようです。

二見浦駅で下車・・  折り返しの電車を待つことは出来ずに
この後、タクシーに乗り換えて、また鳥羽駅にとんぼ帰り、

快速「みえ」に乗車。

内部は、始発駅と言うこともあり、ガラガラ・・


そうこうしている間に、名古屋に17時過ぎに到着・・・・
雨に、振り回された一日・・・このところ撮影は、天気に恵まれていましたが・・
本日だけのイベント、雨が悔やまれますが・・・
中々、面白い一日でした・・・お誘いくださいましたO川さん、
I屋さん、お付き合い、ありがとうございました。
次回は、この旅の昼食をUPを予定してます・・!!

(注意)
このブログの店長は、鉄道は素人に近いので、車両&鉄道用語等、
あまり詳しくありませんので、間違いがあるかも知れません。
その時は、お許しください・・・  (店長より)