今回のあははは~は!! あははは~は!!
少し不謹慎かも知れませんが、お許し下さい。
カテゴリーの表題と同じ事をしてしまった~!
時刻表を見るのは、楽しい~♪♪ 航空会社であれ鉄道であれ・・
航空会社の航空機が今頃をどこを飛んで、どの国の空港へ・・・
調べるのは、楽し~♪♪
夢が広がります。昨今はネットで探せば、どちらの交通手段の情報は
瞬時に判明します・・・
国内を走る鉄道も、各地の駅情報を入れたり、路線から、
見る事が出来ますが・・ しかし古い人間ですので、時刻表を見るのも好きです。
時々、鉄道の時刻表は購入します・・
しかし、エアーラインの場合は航空会社が発行するものか、
各地の空港が発行する、その空港の時刻表ものしか手に入りません・・
(日本の鉄道の時刻表には、航空機の時刻も記載されていますが)
しかし、飛行機で世界を飛び歩くぞ!!と言う方には、
ABC,OAGと言う二冊が、発行されています。(海外で発行)
まだ、違う所から発行されているかも知れませんが?? 私はこの二冊しか知りません。
世界中のエアーラインの発着時刻が判明します。この時刻表は、日本で
ネットで購入する事が出来ます。貨物専用もあり(すべて英語)
高額ですが・・旅行関係の資格習得には必要でしょう・・・
勿論、日本国内しか飛んでいない航空会社も記載されています。
日本と同じで先の予定を立てるときは、便利・・ただ、夏時間、冬時間の切り替わりの
時期は、時間がぐちゃぐちゃになり要注意です。(CD?DVD版もあるみたい?)
旅行の日にちが近く成り出したら、ネット検索が最適でしょう。
マニアクな話に、段々それだしましたので、軌道修正・・・
一週間ぐらい前から、天気予報を注視して観察していました。
この日は、東北は雨になるようだが・・この辺は雨は降らないと、にわか予報士の私がが
予測して、出発・・早朝・・真夜中です・・
またまた、このICから乗り込み・・写真はぶれぶれ・・東名三好ICです。
高速道路は、大変空いていますが・・前を走行する大型車、眠いのでしょうか??
フラフラしながら70キロ前後で走行中・・オットト・・!! よるな!! こら目を覚ませ!!
近づかないほうが無難・・
この先の三車線でやっと追い抜き!!
出かけた先は・・・ここはどこ???
実は、JR彦根駅です。
どうしても撮影したい、列車がある事から、東名、名神を乗り継いでここJR彦根に来ました。
撮影したい、列車は、彦根着5時28分着の寝台急行「きたぐに」です。
夏場しか、撮影できない列車!! 彦根駅には、5時25分に到着・・残り3分!
早速、入場券を購入・・階段を駆け上がり・・
「何か?アナウンスが流れていますが」忙しい・・聞いている暇はありません・・
早速ホームに陣取り・・カメラをセット!!光の具合もいいですね・・
まだかな??と時計を見たら、もう28分は、過ぎています・・多分遅れているのでしょう??
45分になりましたが、お目当ての列車は来ません・・電光表示にも、
何も出ません??
何か、トラブルが発生したのでしょうか?? 階段を上がり、改札口へ!!
「きたぐに」が来ませんが・・トラブルでしょうかと駅員に聞きました・・
実は、昨日の新潟の大雨で・・「昨夜運休になりました」・・・「ガ~ン!!!」
先ほどのアナウンスはそれだったのね・・・・トホホ
写真を撮影する気持ちは、へなへな・・としぼんでいきます・・
張り詰めていた気持ちが緩んだ・・とたんに、眠気が来る。
車に戻り、寝ることに・・・
目が覚めた・・・・!! 何と3時間以上もぐっすりと寝てしまった・・乗り鉄でもと考えていましたが・・
寝すぎです・・
駐車場は最大停めても、一日500円・・ トータル7時間停めました。
もう、予定はすべて狂いました・・ここまで来たので、彦根城を見学して帰る事に、
駅から歩いて15分ぐらいと教えてもらい、出かけました。
この突き当たりがお城です。
入場券を購入して入った途端、坂道が続きます。
羽織袴で上った事を思うと、昔の人は大変・・緑の中は、日陰が出来て涼しい・・
天守閣に向かいます・・
彦根城の天守閣
上がれば、心地よい風が吹き込みます。しかし、お城の内部の階段は・・半端ではありません。
踏み外せば、骨折です。
良く、殿様は上がったものです・・毎日毎日上り下りしたわけでは無いのですが・・
ホント大変です。これでは、昔の人は足腰が強かったわけです。鍛えられます・・
昔の人は多分今より、背低かった??
帰るときも、この坂を降ります・・
キャラクターは、平日でしたので、きぐるみの方は見ませんでした。見たのは、
通りにあった、石屋さんの物と
お城の入り口の、この二個のキャラクター
後は、高速を乗って帰るだけですが、
多賀神社にお参りして、家内安全、無病息災をお祈りして
帰りの参道で・・・縁起の良い名前の神社にお参り・・
「金咲稲荷社」
何と読むのでしょうね??金が咲くので・・きっと!!商売、金運の神様が、
ご在宅と思います・・・・!
購入した宝くじにご利益がありますようにと、お祈りしてきました・・・
しかし、今回の旅は、どっと~!疲れの出る旅で・・
車を運転していても、
電車の運休を知らずに、出かけ事を思い出して、何回も思い出し笑いをしまった。
少し、下調べをすれば判明した事ですが・・思い込みで行動してしまった・・
これが、多い!!! すなわちあわてもの!!!
自分の事ですが、思い出せば、思い出すほど、笑えて来る一日・・
こんな事もあるでしょう・・しかし、当地は雨もたいして降りませんでした・・
新潟、福島の豪雨にあわれた方は、大変でしたね。地震、豪雨と続くと、
言葉もありません。
一日も早い復旧を願うばかりです。
もう一度、撮影にチャレンジしたいのですが・・・中々時間が取れません・・!!
夏場の日の出は早い!!そのためこの列車は夏場しか撮影できません。
東北等にも
毎日運行されている列車の中にも夏場のみ撮影可能な列車もあります。
こんな列車は、早起きの対象列車・・・
段々、新幹線に押されるし、車両も古くなっていますので、早く撮影しないと・・・