25日の夕方・・電話が・・・
寒い日が続いています・・・もう皆さん年末のお休みに入られましたでしょうか・・
ボチボチと新しい年を迎える準備をしています・・・・
そんな中、
キャンピングカーのエンジンが不調になり、異常ランプが常時点灯の記事を先日UPしました。
原因は、排ガスのセンサーが作動不良を起こしているらしいと、説明を受けていました。
私の車は、キャンピングカー乗りのの皆さんが乗っておられるジィーゼルエンジンとは違い、
ガソリンエンジン仕様です。
作動不良を起こした部品は共販にも在庫が無いとの事で、それから、おおよそ2週間・・・・
25日の夕方に電話が入りセンサー部品が入荷、修理工場の方が満タンで
すぐに修理が出来ないとか・・27日に車をディーラーに預けて、
2時間ぐらいで取替えが出来るとの事、私は不具合が出てからは、この車には乗っていません!!
本日(27日)に修理と言うより、センサーの取替えに出向きました。
ハイエースをお乗りの方で、このような故障は、あるものでしょうか??
センサーは、こんな形。直径10ミリぐらいで、長さは5センチぐらいあります。
先端が焼けています。長ったらしい名前でしたが、萎縮した脳みそでは、とても覚えきれない・・
横文字は、さっぱりです。
テスト運転では、OKだったので、私に引き渡してもらいました。
勿論、エンジン部品ですので、メーカー保障の対象で修理費用は無料でしたが・・
特殊な部品なのでしょうか?? 共販に無い部品とは??
この故障はガソリンエンジン特有の故障なのでしょうかね??
何は、ともあれ今は車は治りました・・
しかしながら、どこにも出かける予定がありません・・・トホホです。