国の機関は、4月1日から新年度が始まります・・
航空自衛隊は今年。創立60周年を迎えます・
50周年の時は、記念塗装をした各種機体が日本中を飛びました。
私もあでやかな塗装をした機体を数多く撮影しました。しかし、当時は、
デジタル写真ではありません。すべてスライド写真です。
これらの、写真は、まったくデジタル化していませんので、写真を
公開することはできません。デジタル化は可能ですが、
膨大な写真があるため、手つかずの状態。怠慢ですがね・・
不要な(予備のスライド)過去のスライドは、すべて捨てましたが、それでも数万枚はあります。
すべてをデジタル化をしても、どんな意味があるのかと思うと・・二の足を踏んでいます・・・・
60周年も記念塗装機は出現するのでしょうか?????
出てほしいしと願っている一航空ファンです。
塗装された飛行機は、必ず飛ぶはずですし、降りてもきます。
各地の航空祭に展示されるし、その飛行場に出向けば、ほぼ撮影できます。
一網打尽にするなら観閲式と言う手もありますが・・
鉄の撮影のように、怒号が飛び交う事もなく、空を見上げれば、それなりに、撮影できます。
60周年のキャッチフレーズは、
「蒼き空を明日へつなぐ(あおきそらをあすへつなぐ)」
ロゴマークは、
自衛隊記念日行事「観閲式」は2014年10月ごろ、開催されます。
2014年度の観閲式は航空自衛隊が担当、
茨城県の航空自衛隊百里基地を会場に開催されます。
特別塗装機がでれば、観閲式は魅力あるものになるでしよう。
ただ、観閲式を見るためには、抽選でしょう。私は、くじ運はよくありませんので、
鼻から、その手続きはしませんが・・・撮影できる別の基地には出かけてみたいです。
記念塗装は出てきますかね?? 多分各地の予定が出そろえば、
それなりの情報は出て来るでしょう・・・上ロゴでお茶を濁されてはかないませんが・・
年度替わりを心待ちにしている。旅行会社の店長です。
私が出かけてみたい、自衛隊の航空祭は・(あくまでも行きたい!!と言う願望です)
今、判明している分では、
4月27日 鹿児島県鹿屋基地公開(海自)
7月20日 北海道丘珠飛行場で開催される、
北海道航空協会創立50周年記念行事
切なる願望は・・
8月の千歳基地公開
秋に公開予定の三沢基地????
年末になるか年始になるか、沖縄基地の公開