(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

泣いても笑っても (笑えませんが!!)

2014年03月27日 | 小耳にはさんだ話し・・

消費税がUPします。今日も含めて後5日!!

愛知県で桜の開花宣言の発表がありました。春がきましたが、
私がウォーキングしているコースの桜は、ほんのりと桜色のつぼみが、
目につくぐらいですが。何本もの木を見もした、まだ、咲いている木はありません。
昨年は3月20日頃には、ポッポッと咲き出していましたが・・今年は寒かった??
しかし、この暖かさが続けば、一気に咲くでしょう。

桜が咲くのは、良いのですが・・・・消費税が上がるのは・・・・・・・・・
消費税が上がる事は、民主党の時代に、自民も賛成して決まったことですが・・・
8%に4/1から泣いても・・・・、上がります。そのあと10%とが控えています。
何もかも、上がるので品薄に・・・・・・大丈夫!! 倉庫にはたっぷり品物が・・
と言う方はよいのですが・・・どうにもならない物もあります。
4/1以降には、買い控え・・・
しかし、何も、かもですので年金受給生活困窮者にとっては、大打撃!!
そして、年金の受給金は下がります・・・どうせい!!・・死ねと言いたいのかしら??
思いつくものすべてです。
ところで、キャンピングカーの移動の源である、燃料が・・・!!  
当たり前ですが、これは、個人では大量に保管できません。
よりによって・・なんと1リットルあたり、5円アップすると巷の噂。
根拠は、ガソリン価格に消費税+温暖化対策で5円プラスされることが決まっています。
私のベース車はハイエースですが、満タンで70リットル入ります。5円上がるとして、
単純計算で350円のUP・・過去のハイエースでの長距離を運転をチェックしてみると、
一回の旅で最高の消費量は、385リットルです。なお私の車はガソリン車。
という事は、
385リットルは61.600円(1リットル160円)×5円(消費税+温暖化対策)=63.525円
63.525-61.600=1.925円の増
これだけでは、絶対におさまらない、なぜなら、食費、駐車料金、入場料、有料道路・・
数え上げたら、いくらになるのかしら????
前回と同じような旅を、
四月以降に出かけるとなると、旅の費用は二万円以上は余分にかかりそう。
年金は、定額・・・さて、これをどこで、工面するか??
生活を切り詰めるしか方法はありません。行くまで生活を切り詰めて、
10円貯金でもしなくては・・・・
勿論、出かけた先では、今以上に、食費を切り詰めなくては、

半額セール。タイムバーゲンを狙いながら旅をする必要が・・ところで、
「満タンにするなら、お早めに」石油連盟の会長も呼びかけています。

しかし、こんな事では、とても追いつかない燃料・・・・!!!!!!!!!
会社時代に、自宅でドラム缶の中に、ガソリンを何本か貯めていた同僚がいました。
勿論、消防法違反ですが・・今はどうしている事やら・・私も知らなかったのですが・・
市販されているガソリンは、JISの規格で製造されています、
各社添加物を加えています。

その添加剤の基準が幅広くて、色々研究して各社別々の物を入れているそうです。
その為、各社のガソリンを混ぜて保管することはできないとの事、
すなわちガソリンは長期保管には向いていないそうです。3.11震災の教訓で、

物流の点からガソリンのドラム缶保管が場所取らず物流に適しているために、
決められた適正保管の為に研究中らしい???  確かに物流には便利でしょう。
大量に運ぶなら、タンクローリーでしょうが、震災の時には、タンクローリーは、
中々目的地に
入れなかった。そこで、小回りの利くドラム缶輸送を考えたようです。
少量なら、
搬送できることが、実証されています。
ただ、先ほど書いたように、各社の物を混ぜると
(生産拠点の違いや、近くに別の精製プラントがあるとか、
たとえば工場のような自主的なタンクに入れる事)、色々効率も上がるらしい??

一社が少ししか供給できない時に、混ぜれば、必要量が確保できる。
しかし各社の添加剤の影響で、長期保管に向くものや、賞味期限が短い物やら、
各社ばらばらで、混合させると半年もたつと、劣化が始まるらしい??
これは、TVでも放映されていので、見られた方も・・
そこで劣化を最低でも半年以上持たせる方法を検討しているらしいが・・
中でも保管や物流を考える上では、今、この添加剤の扱いが問題になっているそうです。
色々なガソリンを車のタンクに短期で入れたぐらいでは、トラブルは起こりませんので、
ご安心を、あくまで、長期に混ぜられたガソリンを使用するとトラブルになるだけですので・・
お間違いのないように・・!!!!!!! (突然のエンジンの停止や機器の腐食??)
税金の話が、ガソリン(燃料の話)の話にすり替わってしまいましたが・・

それにしても、10%になったら・・・・・・・・・・恐ろしや!!!
元記事は、下記のサイトを参考にしました。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-2099.html