翌朝、目を覚ますと良い天気です。
何年ぶりでしょう!!! この良い天気は??
青空が、広がっています。とある場所での一泊です。あちらこちらの駐車場は、もう満車・・
私は、とある場所の駐車場を使用しています。
友人も合流して、昨夜は遅くまで話に花が咲きました。
その、友人と連れ立って、三沢基地の門をくぐりました。
早い時間でしたが、人の列です。ますます天気はよくなり、顔が痛いぐらいです。
関東の横田基地も土曜日に公開でしたので、そちらを午前中に切り上げて、
三沢基地を目指した方も多数・・私の近くに住む友人もこのコースを選ばれたようですが、
会場で、出会う事は有りませんでした。関東組の方は何人かお会いした。
みなさんすごい!!
私のお目当ての機体は、この機体です。
創立60周年記念塗装機です。F-2A 509号機 金曜日には、天気は曇りでしたが、
何とか、飛行する姿もカメラに収める事ができました。
また、米軍関係では、
このグローバールホーク グアムから三沢に派遣されている無人偵察です。
日本初公開です。
EA-18G グラウラー(Growler:「うなる者」の意)。EA-18G(168386/NL-510)半年ほどのローティションで三沢に配備・・・長期配備でないので・・撮影は今がチャンスです。
この機体も、大変良い光線状態で撮影できて、満足!!!
しかし、人出はすごい!!!!!!!
食事をとるにも、水分補給、トイレすべて長だの列です。
また、アメリカ軍から消えていくと言われている機体を撮影したいと思いましたが・・
すべて、人人人で、人を極力排除した写真が取れませんので、あきらめた機体A-10と言われる
サンダーボトルⅡ通称イボイノシシです。撮影できなかった・・残念です。
こんな中、三沢名物を見ました・・・
特等席での宴会・・・エプロン地区は、禁煙ですが・・・この席は、解除されている??
横を通る、米兵も何も言わない・・・撮影している物は、よい迷惑ですが・・
タバコぷかぷか・・弁当持参のピクニック??? 昔は、ゴザを引いて、一升瓶を転がしているを
見掛けたものです。これも、東北の日常風景???
もっと景色の良い場所もあろうか??と思うのですが・・足の踏み場もなくなるような、
混雑の中で宴会をやるのが良いのかしら?? ま~個人の勝手と言われれば、それまでですが・・
私は、12時まで基地内で撮影・・Biが飛ぶ前に(この後に基地を出ると)退却しました。
Biを見ていると出るために、相当の時間と、基地周りの道路の込み方は、
半端ではありません・・・
そして、以後国道で石川県小松基地を目指して走りました。
月曜日の遅い時間に、小松近くの道の駅に到着。
翌朝、8時過ぎに、小松基地の撮影ポイントに到着。ポイントにも人影なし・・
しかし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9時になっても基地内の動きがありません・・
しばらく、ポイントで待っていると、関東から遠征に来られた方もみえました。
そこで、驚愕の事実が・・・・・・・!!!!
何と、基地の周りの地元地域がお祭りの為に・・・、
飛行自粛の要請があり、自衛隊の飛行は無いと昨夜ツィーターに流れたそうです。
私は、ツィーターをしていませんので、情報が入りませんでした。
後から聞いた話では、ネットの夕刊ニュースにも速報が出ていたようです。
飛ばないなら、いてもしょうがないので帰宅することに・・・
ここで、はたと思いついた・・・石川県には日本自動車博物館がある事に・・
寄り道をすることに・・・・
何時も、時間が無くて・・スルーしていましたが、今回は時間もある事から見学することに・・
内部は。3階建てになっており、懐かしい車が・・・・・
9時半に入り・・11時半まで、見学していました。
今なら、買えそうな値段ですが・・今と昔では、価値は全然違いますが、
当時も、高値の花・・・・・・・・・・今も中古車が市場に出たら、すごい金額になる車です。
このような、個性と言うかアクの強い車は、出てきませんね・・出ても買えませんが!!!!
私は、UPではなくてKPには乗っていました。初めて購入した中古車に確か、なるはずです・・
スポーツタイプではありませんが・・・
私が乗っていた車は、路面電車の軌道の上を走ると、ドアが開くと言う車・・
(石畳の上が特によく発生しました)
ところで、ここには現存する走行可能な四起が展示されている事を思い出して立ち寄りましたが・・
私が、この四起の復元プロジェクトに賛同して寄付をしたこともあり、見てみたかった・・
しかし残念ながら、高い位置に展示されているので細部を見れなかったのは残念です。
又、各車に書かれている説明の書体が小さくて、非常に読みずらい・・・店長は老眼です。
この後、ここを出て、一路事務所へ・・・
往復2.100キロの旅でしたが・・・行きは高速を利用、帰りは福井から愛知まで高速を利用
しましたが・・・燃費を考えると、高速の方が格段に良い・・
燃料とかかる時間を考えると、意外と高速代も安いような??考えさせられる今回の旅でした。
五日間で青森往復をした事になります・・・・滞在2日・・移動が約3日・・
当分、遠乗りは無い予定・・・あくまでも予定です。
この記事を書いている時に、以前紹介しました余命数か月の方が、
小松から帰宅した、翌日の早朝(10日)に、訃報が飛び込んできました。
何かしら、彼が私を呼んだような??
これから、お葬式の準備に入る事になりました。
享年67歳です。まだ、子供さんも小さく心残りであっただろうと思います・・・
胸が痛いです・・・・・・・・・・合掌!!
今回は、ブログを休まずに以前のペースで多分連載できる予定ですが、
二、三日間が開くかも・・その時はあしからず!!! 店長より