(有)オールドマンの旅行代理店

心機一転、ジャンルを問わずです。
下手な文書です。突っ込み処満載ですが、

来たキタ~・・・126

2018年11月16日 | 飛行機の話

航空祭のシーズンですが・・・

今年は何かとうまくいかない・・・
日にちのめぐりあわせが悪い・・・私の用事が航空祭とうまく
かみ合わないの原因ですがね・・・・
出かけられると思うと、これまた天気が悪さする・・困った物です。
そして、すぐ近くに近づいた空自岐阜基地公開日・・・
しかし、私はなんと行けません。
身内の43回忌の法要が予行日付近に行われて、
予行も行けなくなった。
日曜日は、とある用事があったので行けない事は
ずいぶん前から判明していましたが・・・・
ここに来て、遠方の親類で葬儀が行われる事が、
今日判明(16日)・・・用事を後にずらしてアレして、コレしてと
急遽スケジュールの組み換えです。えらいタイトになってきました。

そんな折に・・とある飛行情報が飛び込んできました。
以前に行われた、空自入間基地の航空祭に展示された機体が
当地の飛行場に飛来するとか・・・・
本来なら、もう記念塗装機(部隊創立60周年)の塗装は式典(10/5)が終り、
塗装は剥がされているのですが(内部既定がある)しかし
今回は、式典の時の台風の影響で、式典自体が今月末に
変更になったので、今まで残っていた。
天気予報では、晴れマーク・・・しかし当日は曇りベースの天気です。
朝早くから、航空機ファンが集まりだしました。
私もご多分に漏れず・・・到着の約5時間ぐらい前から場所を確保と
言っても駐車場の確保が優先ですがね・・
予定時間より少し早く、towerにコンタクトが有った。
撮影ポジションについて、しばらく待つと薄曇りの中機影が見えてきました。

機体は、C-1(78-1026)"Kabuki"(通称)入間基地所属第2輸送隊
真横の写真は撮影できましたので、ここで場所を移動して、
撮影をすることにしていたのですが・・・
バカですね~!!ミュージアムを含めて、本日は休館日を
コロッと失念していた。
慌てて、国内線のデッキに・・・しかしここは、沢山の人が・・・
そこを何とか確保して、撮影をすることに・・・・
しかし、駐機時間が長くて待つことに!!
位置が少し高いだけですが・・肌寒い!!!
待ちました。待ちました!!!!
コーションランプ点灯、エンジンが始動。

なぜ、高い位置に移動したかと言うと・・・
機体の上部に顔が書かれているのです。垂直尾翼に書かれている
ような顔が・・・・
しかし、しかし・・・読みを誤った~!!!!!!!!!!!!!
荷物が積まれていなかったのか????上りがとても速い。
今までの例から行くと、荷物を満載しておれば・・・この位置では
まだ、低いはずだと考えていましたが・・・・
真横で、こんな感じです。ぐんぐん上昇していきます。

これでは、背中は期待できず~!!!!!!!!ひねりも無し~!!
しかし、この機体は撮影でき無いと思っていただけに、
撮影できたことは喜ばなくては!!!!
60周年記念塗装機ですが、これだけ大きい機体ですと
インパクトも有ります。
民間機の記念塗装は、現在は沢山有ります。とてもすべて、
撮影することは不可能ですが・・・短期間で消されてしまう軍用機。
全面塗装された、軍用機は大変少ない中で記念機体を
撮影できたことには、情報をいただいた方に感謝感謝!!!です。
今年を飾る一枚になりました。感激ですね・・・・・


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすがですね (ngo-spotter)
2018-11-16 07:19:28
今年を飾る一枚…さすがですねえ。やはり私とは腕も機材も随分差があります。このC-1,見所が多いことも魅力ですね。ここまで特別塗装を施すと嬉しくなります。デザインを担当された方のセンスの良さを感じました,管理人様の言われるように上面が面白いですね。アマチュァで上面が撮れた人,これは座布団20枚ですよね。
情報をいただき,駐車まで心配していただき,ありがとうございました。
いろいろ多忙な日々が続くようですが,朝晩めっきりと寒くなってきました。お互い,体調管理には十分気を付けたいものです。
返信する
読みを間違えました (店長です。)
2018-11-16 23:21:57
あんなに、早く上がるとは・・・!!
顔見世興行に来たのでしょう・・下手なオヤジギャグです。今日は疲れました。まだ、一日野暮用が有ります。
ところで、スキャナーの件ですが・・
ニコン派ならレンズの先に取り付けるアダプターの方が良いとある方が言っていましたよ~!! 参考までに・・・
返信する
アダプターねえ (ngo-spotter)
2018-11-17 06:44:36
あれは確かに重宝するものらしいですね。但し,その前にマクロレンズ(60mm)があってのことです。
返信する
レンズ (店長です。)
2018-11-17 08:13:15
レンズは高くはないようですが・・・
友人によれば、中古を探してスライド専用に
特化して使用しているとか・・キヤノン派は自作とか、しかしメーカの制作した物は、やはり仕上がりが違うらしいですよ・・・
返信する
私は岐阜に・・ (干し柿)
2018-11-17 09:23:26
14日から3連休が割り当てられていたため、岐阜への飛来を撮りに行きました。
フィルムカメラ全盛期なら考えられないほどの人人人!
ファイナルの空き地は、さしずめ航空祭のエプロンのような人出でした。
それだけマニアがいても、知っている人は10人もいなかったことの方が驚きでしたがね!
返信する
今は・・ (店長です。)
2018-11-17 22:17:16
今は、どこに出かけても沢山の人です。
亡くなられたわけではありませんが、空港、飛行場に顔なじみが段々と少なくなって寂しいです。この世界から足を洗う方が多いのです。もったいない事です。
返信する

コメントを投稿