いまだに、沈静化する兆しも見えない中国コロナ・・
十月からは、中国コロナの初期症状が出たら、かかりつけの
病院に予約を入れて診察等をしてもらうように、なるらしい・・??
インフルが流行しはじめると中国コロナと初期の症状が
よく似ているため判断が付かず、いちいち保健所経由で
混乱に拍車がかかるための処置とか・・これに対応する病院も
大変です。今でも大変だと思うのですが・・
私のかかりつけ医院はどうするのかしら????
ま~中にはインフルと同じと言う方もいますが、歳を重ねた
者にとっては、インフルよりも怖いように思います。
間違っていますかね??????????
当地の学区内でも発生したかが・・・県内で2番3番を
患者数を争っている市です、これだけは争わなくてもよいのですがね・・
そんな訳で高齢者の仲間に入りで、なおかつ持病持ちでは、
チト罹らないように、安全対策をしなくては!!
一部は流行り出した頃から実践をしています。
手洗いは、幼稚園児の親類の孫から丁寧に洗い方の指導を受けた。
マスクだけは、今はどこに入店するにも必要です。着用は実践している。
私は、花粉症があるので、苦にはならないのですが、慣れない人は
大変ですね・・私の知り合いはマスクの下に汗もが
出来だしたとぼやいていました。なんせ暑いですもの・・
さてそんな中どこに、出かけるのにも持参しているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/76ecd13b1c19a24da095b6ab3d933ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/7ec4af103432111ae0b711b4a787b6ac.jpg)
ポケットタイプの除菌シートとアルコール消毒薬。
自宅には、この他にウエットシートと除菌スプレーを
置いて使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/de300ca73d36a701416fe2691591e148.jpg)
上記の写真の二点は、かばんの中、車中にも設置して利用しているが、
ここに来て、他の対策も・・・・
年金自給生活困窮者ですので、大した予算はありません。
そこで力強い、生活困窮者の味方である100円ショップに、
出かけたら色々対策品が販売していたので必要な物を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/e4d2557b4d7a21c65351bb4943ac4848.jpg)
これは、自宅の玄関ドアの開閉ノブ??に貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/29cac34e4e8893c7552c0a343b3f1c37.jpg)
自宅のノブは回転するタイプではなくて、押して開閉する
タイプですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/1f058b7056b8cd6d8b27da3f1b4779ef.jpg)
このノブ??に抗菌シートを貼り付けた。
絶対に、これに触れないと入れませんので・・・・
そして、こんな物まで販売しているとはと驚いて~!!
購入してきた。ネット内をサーフィンしていると、
時々目にします。高い品物・・・・・
私は今まで、自宅のキーを利用、していましたが・・・・
それが、100円ショップで販売されているとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/d0d852b376318a6153a0a0b6767d25bd.jpg)
今は、エレベータを利用することが、多いのであの押し釦は
気になります。素手で触るにはチトはばかれる・・・・
これなら、キーホルダーに取り付けられる。
本日、二度もエレベーター利用することがありましたが、
キーで押すよりは、スマートに押せる。
十月からは、中国コロナの初期症状が出たら、かかりつけの
病院に予約を入れて診察等をしてもらうように、なるらしい・・??
インフルが流行しはじめると中国コロナと初期の症状が
よく似ているため判断が付かず、いちいち保健所経由で
混乱に拍車がかかるための処置とか・・これに対応する病院も
大変です。今でも大変だと思うのですが・・
私のかかりつけ医院はどうするのかしら????
ま~中にはインフルと同じと言う方もいますが、歳を重ねた
者にとっては、インフルよりも怖いように思います。
間違っていますかね??????????
当地の学区内でも発生したかが・・・県内で2番3番を
患者数を争っている市です、これだけは争わなくてもよいのですがね・・
そんな訳で高齢者の仲間に入りで、なおかつ持病持ちでは、
チト罹らないように、安全対策をしなくては!!
一部は流行り出した頃から実践をしています。
手洗いは、幼稚園児の親類の孫から丁寧に洗い方の指導を受けた。
マスクだけは、今はどこに入店するにも必要です。着用は実践している。
私は、花粉症があるので、苦にはならないのですが、慣れない人は
大変ですね・・私の知り合いはマスクの下に汗もが
出来だしたとぼやいていました。なんせ暑いですもの・・
さてそんな中どこに、出かけるのにも持参しているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/78/76ecd13b1c19a24da095b6ab3d933ee5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/14/7ec4af103432111ae0b711b4a787b6ac.jpg)
ポケットタイプの除菌シートとアルコール消毒薬。
自宅には、この他にウエットシートと除菌スプレーを
置いて使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/de300ca73d36a701416fe2691591e148.jpg)
上記の写真の二点は、かばんの中、車中にも設置して利用しているが、
ここに来て、他の対策も・・・・
年金自給生活困窮者ですので、大した予算はありません。
そこで力強い、生活困窮者の味方である100円ショップに、
出かけたら色々対策品が販売していたので必要な物を購入です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/e4d2557b4d7a21c65351bb4943ac4848.jpg)
これは、自宅の玄関ドアの開閉ノブ??に貼り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a0/29cac34e4e8893c7552c0a343b3f1c37.jpg)
自宅のノブは回転するタイプではなくて、押して開閉する
タイプですので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/1f058b7056b8cd6d8b27da3f1b4779ef.jpg)
このノブ??に抗菌シートを貼り付けた。
絶対に、これに触れないと入れませんので・・・・
そして、こんな物まで販売しているとはと驚いて~!!
購入してきた。ネット内をサーフィンしていると、
時々目にします。高い品物・・・・・
私は今まで、自宅のキーを利用、していましたが・・・・
それが、100円ショップで販売されているとは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/d0d852b376318a6153a0a0b6767d25bd.jpg)
今は、エレベータを利用することが、多いのであの押し釦は
気になります。素手で触るにはチトはばかれる・・・・
これなら、キーホルダーに取り付けられる。
本日、二度もエレベーター利用することがありましたが、
キーで押すよりは、スマートに押せる。
やれる事をやって感染したら諦めますが・・・・・
なるべくなら感染したくないのも事実です。
なるべくなら感染したくないのも事実です。
朝のウォーキング中にすれ違う多くのご老人は、誰一人としてマスクをしていません。
もちろん、ジョギング中の老若男女、マスク姿を見る方がレアケースです。
人は勝手なもので、『走っていると息が苦しくなる』とか、『マスクの内側に汗をかいて気持ちが悪い』などと自分都合でマスクをしない口実ばかり並べていて、それがさも正しいような世の流れです。
こちらがマスクをしていると、珍しいものを見るような視線を感じます。
でも、何某かの対策をしないで感染したら、それこそバカみたいですからね!