今年は、一段と寒さが身にしみる年になりそうです。
もう、年末宝くじの季節になりましたが、今年は
買えそうも有りません。ロシアの馬鹿が戦争などを
始めたので、物価はうなぎ上りに~!!
そう言えば、今年は鰻を食べなかった!!と言うよりも
高くて買えなかった。何もかも値上がりです。月々の
生活を削るしかないのかな??? もっとも
年金受給生活困窮者では、もう削る所は無いが・・
今年から来年にかけて、暖房の使用率を下げろとか、
こまめな温度設定、不要不急の電気の使用はお控えください。
とアナウンスはしているが........
どこを削るのか???これとて削る所は思いつかないが・・・
さて、我が部屋は電気を使用しての暖房は有りません。
灯油です。今年はその灯油も高くなって安い所を
探して購入しています。以前なら安い時には65円と言う時も
あったけど、今では1リッター110円以上もする.......
プーチンヒットラーの馬鹿たれ~!!!!!!!!
ロシアの政権が変わっても指導者は同じ事をするんでしょうね??
始めたので、物価はうなぎ上りに~!!
そう言えば、今年は鰻を食べなかった!!と言うよりも
高くて買えなかった。何もかも値上がりです。月々の
生活を削るしかないのかな??? もっとも
年金受給生活困窮者では、もう削る所は無いが・・
今年から来年にかけて、暖房の使用率を下げろとか、
こまめな温度設定、不要不急の電気の使用はお控えください。
とアナウンスはしているが........
どこを削るのか???これとて削る所は思いつかないが・・・
さて、我が部屋は電気を使用しての暖房は有りません。
灯油です。今年はその灯油も高くなって安い所を
探して購入しています。以前なら安い時には65円と言う時も
あったけど、今では1リッター110円以上もする.......
プーチンヒットラーの馬鹿たれ~!!!!!!!!
ロシアの政権が変わっても指導者は同じ事をするんでしょうね??
恐ろしい国で間違いないが........何とかならんものか・・・
店長は、もう11月末から時々石油ストーブを使用しています。
今年は、暖かい日々が続くので本格的に使用はまだですが.......
この石油ストーブを本格的に使用し始めると、突然の
燃料切れには難儀する、寒い夜中の燃料補給は・・・
なるべく、タンクの重さを見て、軽ければ補給している。
そんなこんなで補給の方法が問題です。
色々なポンプを購入して使用してストーブタンクに給油を
しているが・・今はこんなポンプを使用している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/4c1f11c2332afab638bbb8dae0e994e7.jpg)
このタンクに給油するポンプが普通です。
100均にも販売している。今も販売しているかは知りません。
給油中はよそ見もできません。よそ見をしてこぼした事も・・
寒い夜は大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/89839d46f13d3589d1942930a3435595.jpg)
一気に済まそうと思ってポンプ上部の大きい物や、電池式を
購入したりしたが、なんやかんやでまたこのタイプの同サイズの
物を購入。少々圧縮する部分が痛んできても使用は可能ですが、
その時は、手が臭くなる。
後で手を洗うにしても、中々臭いが取れない。
とある日に、お得意のネットサーフィンをしていたら、
面白い物を見つけた。
よせば良いのに、またポチしてしまった。
なんせ、歌い文句は電池ね電源も使わないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/ae1fee11437e4bd29c0b17c105f74044.jpg)
これは、よさそうと思い込みですが・・・
早速、ポリタンに取り付けて使用してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/0743c05ed9e3dc3ddd194e2988f80caf.jpg)
赤いボタンを押すと、空気が入り強制終了です。
これなら、わき見をしてこぼす事も無いのかな???
以前の物だと頭のキャップを緩めるか、引き抜かないと
流入を止められなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/29c38ed94ac7437f502bd14680fdac50.jpg)
ガソリンスタンドのノズルと同じで、レーバーを
緩めると注入が止まります。中々良い感じです。
ノズル自体を黄色い筒に入れればあちらこちらに、
飛び散らずに済みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/ea3a29c422f5581e2dda669a38b42d33.jpg)
6Lを満たすのに1分とか、結構早く給油が済みそうです。
このタイプのポンプは何種類かにたものが発売されていますが
店長は、一番安い物を購入した。耐久性は不明です。
すぐに、壊れるか?それとも長持ちするか~???
すぐに壊れたら、銭失いのレッテルが貼られそうです。
店長は、もう11月末から時々石油ストーブを使用しています。
今年は、暖かい日々が続くので本格的に使用はまだですが.......
この石油ストーブを本格的に使用し始めると、突然の
燃料切れには難儀する、寒い夜中の燃料補給は・・・
なるべく、タンクの重さを見て、軽ければ補給している。
そんなこんなで補給の方法が問題です。
色々なポンプを購入して使用してストーブタンクに給油を
しているが・・今はこんなポンプを使用している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/4c1f11c2332afab638bbb8dae0e994e7.jpg)
このタンクに給油するポンプが普通です。
100均にも販売している。今も販売しているかは知りません。
給油中はよそ見もできません。よそ見をしてこぼした事も・・
寒い夜は大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/89839d46f13d3589d1942930a3435595.jpg)
一気に済まそうと思ってポンプ上部の大きい物や、電池式を
購入したりしたが、なんやかんやでまたこのタイプの同サイズの
物を購入。少々圧縮する部分が痛んできても使用は可能ですが、
その時は、手が臭くなる。
後で手を洗うにしても、中々臭いが取れない。
とある日に、お得意のネットサーフィンをしていたら、
面白い物を見つけた。
よせば良いのに、またポチしてしまった。
なんせ、歌い文句は電池ね電源も使わないそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/ae1fee11437e4bd29c0b17c105f74044.jpg)
これは、よさそうと思い込みですが・・・
早速、ポリタンに取り付けて使用してみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/0743c05ed9e3dc3ddd194e2988f80caf.jpg)
赤いボタンを押すと、空気が入り強制終了です。
これなら、わき見をしてこぼす事も無いのかな???
以前の物だと頭のキャップを緩めるか、引き抜かないと
流入を止められなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/29c38ed94ac7437f502bd14680fdac50.jpg)
ガソリンスタンドのノズルと同じで、レーバーを
緩めると注入が止まります。中々良い感じです。
ノズル自体を黄色い筒に入れればあちらこちらに、
飛び散らずに済みそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/ea3a29c422f5581e2dda669a38b42d33.jpg)
6Lを満たすのに1分とか、結構早く給油が済みそうです。
このタイプのポンプは何種類かにたものが発売されていますが
店長は、一番安い物を購入した。耐久性は不明です。
すぐに、壊れるか?それとも長持ちするか~???
すぐに壊れたら、銭失いのレッテルが貼られそうです。
便利なものを考えるものです。
以前、友人宅でポリタンクからストーブのタンクへ移しているとき、電池式だったのですが経年劣化で口元が割れ、灯油が噴出したことがありました。
手動式にせよ電動にせよ、劣化は押さえられませんので仕方がありません。
ポチしたサイトをスマホに教えて下さい。