日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
このプラットフォーム上で思いついた企画を実行、仮説・検証を行う場。基本ロジック=整理・ソートすることで面白さが増大・拡大
 



 

本日 当ブログは  開設 6000日 を達成致しました!

 

(年数でいうと 5月 3日に ブログ開設 満16年 を突破し、17年目に突入中!)

  

 

 

6000という数字のマジックナンバーを調べてみた(あくまでも遊びですよ1)

 

God and the Universe take care of all your needs.

Pass on all worries or concerns about your material sufficiency to the Creator

and openly accept miracles and blessings.

 

あなたの 必要としているものは 天地 から与えられます。

物質的な心配事は全て 創造性にゆだね、オープンな心でその恵みを受け取りましょう。

 

なかなか素敵!(笑)

 

 

さて、記念日にはこれまでは 過去の数字系の最高記録などを紹介してきた。

だが今日は現在当ブログが最も主張したいこと1点に絞ることとする。

 

 AFTERコロナ戦略(NY)と WITHコロナ(日本) とでは 雲泥の差!

 

それは8月の NY旅 で得られた気づき。

コロナ後を見据えたNYの戦略 vs 日本 のあまりの違いに違和感ありまくり!  

最も主張したいこと = 写真。

 

NY では「ワクチン2回接種」を根本的な基準としており、

・ワクチンを2回摂取していて Covid-19 になってしまう率は、  0.3%(写真)

・ワクチンを2回摂取していてCovid-19 で入院になる比率は、0.02%

・ワクチンを2回摂取していてCovid-19 で死亡に至る率は、0.003%

 

 患者として入院せざる得ないのは未接種がほとんど。

 

 

 

シリーズ詳細は、

その1 = 【地下鉄】編 1

その2 = 【新聞記事】編

その3 = 【レストラン】編

その4 = 【コンサート】編

その5 = 【ハリケーン来襲】編

その6 = 【スポーツ・イベント】編

その7 = 【屋外看板広告 1】編

その8 = 【タイムズスクエア】編

その9 = 【地下鉄】編 2

その10 = 【屋外看板広告 2 】編

その11 = 【セントラルパーク】編

その12 = 【休日のハドソン川沿い】編

その13 = 【最終回】

 

この中に入れていない貴重な経験もあったのだが、このシリーズはあくまでもルポ系で。

今少しずつ「エンタメ系」をアップしているところ。

乞うご期待! 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

日本のマスコミのコロナ状況及びその報道につき、やや否定的な論調の当ブログ。

 

その違和感は、N Yステイ時のハリケーン IDA来襲後のテレビ報道でピークに達した(汗)

 

視聴していて強く感じたのは、こんな指示が出てるのか自主的にやっているのか、

「ハリケーンの傷跡が一発でわかる画を撮れ」

「インフラが元々弱いエリアに行って、その被害を撮って来い」

「視聴ニーズに応えろ=視聴率」

 

 

確かにハリケーンで弱った人々にフォーカスし報道で補足する、は大事ではある。

 

しかし、その論調がダイレクトに「世界」や「日本」にもそのまま伝わってしまう。

このため、まるで全NY がハリケーンでメタメタになっているような印象になるのだ!

ここの全体のバランスを欠くのは如何なものか?!?

 

 

だいたい最もインパクトがあった映像 = 「サブウェイの駅構内になだれ込む水流」

その駅はブッシュウィックにある、L線の Jefferson Street 駅。

 

当ブログは 事件の数日前 にたまたまその駅で乗り降りしていたので、瞬時に理解できた。

「Jefferson Street 駅 は、駅の直ぐ外にゆるやかな坂道が長く続く構造になっている。

 大雨が降れば、最も坂道の低いところにある Jefferson Street 駅 に水流が流れ込むのはナットク」

 

 

 

別途アップする予定だが、現在読破中の本があって、正にこのことについて触れていた。

その本は、Humankind 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章(上)(下)

 

そには「ミーン・ワールド・シンドローム」というコトバが紹介されている、

 = マスメディアの暴力的なコンテンツに繰り返しさらされたせいで、世間を実際より危険だと信じ込んでしまうこと

 

 

では、なぜわたしたちはそのことに気づかないのだろう。

 

~答~

ニュースになるのは例外的な出来事ばかりだから。

 

 

批判的なコメントで有名な ナシム・ニコラス・タレブ の一言が引用されているが、これがまた強烈!

 

「ニュースを見るには、我々は理性が足りない」

 

 

Jefferson Street 駅 の件をみるに、理性かどうか別としても、少なくとも情報が足りないのは間違いない!

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

 

 

毎週 18時~放送、Inter FM Barakan Beat

 

昨日の放送は母との食事会で生では聴けなかったが、あとでRADICOで。

すると

 

 

 

 

 

あるかもとは思っていたが、番組の冒頭で、当ブログの リクエスト を放送!

 

以下そのリクエスト内容。

 

 

~引用開始~

 

こんにちは、毎週楽しませてもらってます!

 

さてリクエストです。

実は先月色々な用事があってNYに行きました。

行き帰りには、普通の世の中では経験できない貴重なトラブルに遭遇し、それはそれで

面白かったです。

 

で滞在中、先週かかった Brittany Howard のコンサートを体験することができたのです!

Alabama Shakes のコンサートでは見ることができない、アクセル全開でぶっ飛ばすサマ

が素晴らしいコンサートで、一生ものの思い出になりました。

 

そのコンサートの1発めが彼女の趣味丸出し?の真っ黒黒なこの曲です。

(もし取り上げていただけるのなら、曲紹介なしでここで曲突入でお願いします 笑)

 

Funkadelic    Hit And Quit It (リクエスト)

 

彼女は Funkadelic  が大好きなようで、同じアルバムからもう一曲、

Funkadelic    You And Your Folks, Ask Me My Folks も演りました。

コンサート構成でいうとこの曲の他にニーナ・シモンの Revolution も取り上げてました。

あとは全部彼女のソロアルバムからで、Alabama Shakesは1曲も遣らないという潔さでした!

以上ご報告とリクエストまで

 

~引用終わり~

 

 

当ブログの意図通り、紹介なしで曲に突入していただけました。

ありがとうございます!

 

リスナーは恐らく「Brittany Howard が演奏したら 空ミミ」状態だったろうと類推。

当ブログも完全にその状態(笑)

 

 

 

 

 

番組twitterでも幾つかツイートがあり、幾つかをご紹介。

 

・おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!これをブリタニーがぁ唄ったのかぁ!!!

 超うらやましぃ!!!!!!!!

 

・初っ端からファンカ、晩飯前に気が昂る。

 

1971とは思えないサウンド!

 オルガンだけは古くは無いけど時代を感じるう~😅

 

 

概ね好評だったようです。

 

 

 

 

以上「だから何なんだ」レベルではあるものの、まあ「こんなことありました」のご報告!

 

 

RADICOで日曜の夜までは聴取可能。

番組の冒頭だというところがハードル下げてます(笑)

よろしかったら、写真とセットでお楽しみください!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

 

 

昨晩、TONY賞の発表が2ヶ国語版でやっと放送されたので視聴。

(当日の生放送は同時通訳版で聞いているとアタマが痛くなってくるのでパス)

 

第一部:各賞の発表中心

第二部:業界を代表するアーティストたちのライブ中心

すると…

 

第二部の冒頭を飾るアーティストのライブ =デビッド・バーン

 

放送上で紹介されなかったが、直前の第一部で「特別賞」受賞とな!

 

 

 

元々はライブ公演用のコンサート企画

    ↓

NYブロードウェイ進出!

    ↓

に続いての映画化!   

(監督:スパイク・リー)

 

でヒットしたのだから、「特別賞」受賞も会場全員が大歓迎ムード!

 

 

 

冒頭は、毎度のDavidの絶妙トークから。

受賞を「受賞式の関係者がダンスの許可をくれた」表現でギャグ化 → 通路ネタへ。

 

演った曲は、名曲 Burning Down the House(写真:公演時!)

 

 

で演奏が終了し観客の万雷の拍手が!に続き、この日ならではのサプライズが!!!

何とCome Again 、つまり曲が復活したのだ!

このサウンドにのりながらCMブレイクへ... 何てカッコいいんだ(ゴクリ)

 

 

 

実は当ブログ、NYでブロードウェイ公演を生体験済。

David Byrne American Utopia on Broadway 2019 ライブを体験!(詳細版) ファン必見のブロードウェイ公演!!!  

 

で映画感想は、

映画:アメリカン・ユートピア American Utopia  ブロードウェイ公演「真空パック」+ スパイク・リー風味で、名作「ストップ・メイキング・センス」すら超え、「成熟」を感じさせる一作!  

 

さらにおまけで

David Byrne American Utopia on Broadway 2019 ライブを体験! マニア?向け写真集(1)~(5)

 

どうぞお楽しみください!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 

公開延期となっていた映画大作のひとつ。

 

それが、なんと緊急事態宣言が解けた日に公開(汗)

(たまたまとはいえ)

 

 

これは関東に台風接近中だろうが、初日に観に行かねばなるまい!

 

 

 

 

以下ネタバレにならないレベルで、感想を列挙。

 

・冒頭、ユニヴァーサルのロゴが初めて007映画に登場。

 わかっていても、やはりたじろぐ(笑)

 

・続き登場するガンバレル・シークエンス & 主題歌。

 ここで期待が頂点に達した!(笑)

 一方で今回は血が流れないのは何故だろう?(画面が赤くならない)

 ボンドが引退してるから、では理由にならない...

 

・その後のオープニングは過去のここ数作と違い、静かに立ち上がる。

 冒頭からの激しいアクション連発がずっと続いたが。

 こちらの方が断然良い。

 

これまでは「禁じ手」だったはずのだったはずの アレや コレや… が次々と登場...

 あまりのストーリー展開に驚く!

 

・当ブログ的に最も印象に残ったのは「ブレイドランナー」他で活躍中の アナ・デ・アルマス。

 短い時間とはいえ、しっかりとインパクトを残した。

 

・全く予想外に、トヨタ・ハイラックスが大活躍!

 もちろんアストンマーティンもバンバン登場する、が当ブログ的に印象が残ったのはこちら(笑)

 

・史上初!

 過去25作の中から 某ボーカル曲を再演!(007テーマを除く)

 その作品の旋律がさりげに先に ×2度登場し、そうなることを予感させつつ…

 

 

 

 

で最後の最後。

このクレジットを見ずして劇場は去れないのでしっかり粘った(笑)

 

結果、

 

JAMES BOND WILL RETURN

 

 

 

あまり言いたかないが、当ブログはクレイグボンドに厳しい。

クレイグボンド時代特有の、ストーリーが続編的に繋がってきた構成も含め。

 

また当ブログがいつも気にしている、映画の上映時間。

 今作の 2時間43分 は第1作と比較すると 1時間近く長い。

これって、25回も続いた シリーズリセット のためのファンの みそぎ?!

 

 

結論:今作はそのリセットのための1作だったと割り切ることにする。

   BOND 26 が今から楽しみだあ!(笑)



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




 

 

先ずは今日早朝に行われた【UEFAヨーロッパリーグ】(写真)の結果から。

 

    アントワープ =0 vs フランクフルト =1 三好 康児、長谷部、蒲田(後半〜)が出場!

    シュルトム・グラーツ =1 vs PSV =4 堂安 が出場!

    セルティック =0 vs レバークーゼン =4  古橋 がケガから復帰して出場!!

    ゲンク =0 vs ディナモ・ザグレブ =3 伊東 純也 が出場!! 

    ウエストハム =2 vs ラピド・ウィーン =0 北川 航也 (後半 17分〜)が出場!!

 

 

 

さて、2021年 10月上旬の「好カード」をスベダラっと並べ、ご紹介いたします!

(というエントリー・シリーズ since 2006.2  何と 満16年目に突入中!) 

 

このアップの便利な使い方として、次はどんな試合があるのかなと ふと思った時に、当ブログをクリックするとずらっと出てくるので、そうやって使うのがオススメ。

(自分がそうやるために作ってます 笑) 

 

 

 

10/  1(金)【伊セリエA】

       カリアリ vs ベネチア

     【独ブンデス】

       ケルン vs グロイター・フルト

     【リーガ・エスパニョーラ】

       アスレチック・ビルバオ  vs アラベス 

     【仏リーグ・アン】

       ランス vs スタッド・ランス

     【オランダ・リーグ】

       フローニンゲン  vs トウェンテ

     【ベルギー・リーグ】

       メヘレン vs スタンダール・リエージュ

 

10/  2(土)【英プレミアリーグ】

       BHA vs アーセナル 冨安!

       チェルシー vs サウザンプトン

       マンチェスター・ユナイテッド vs エバートン

       バーンリー vs ノーウィッチ

       リーズ vs ワトフォード

       ウルブス vs ニューキャッスル

     【伊セリエA

       トリノ vs ユーベントス ダービー!

       ザッソーロ vs インテル

       サレルニターナ vs ジェノア

     【独ブンデス】

       シュツットガルト vs ホッヘンハイム 遠藤 航!

       ライプツィヒ vs ボーヘム 浅野 拓磨!

     【リーガ・エスパニョーラ】

       マジョルカ  vs レバンテ 久保!

       アトレティコ・マドリッド vs バルセロナ

       オサスナ vs ラージョ

     【仏リーグ・アン】

       モンペリエ vs ストラスブール 川島!

     【オランダ・リーグ】

       ズウォレ  vs ヘーレンファーレン 中山 雄太、際!

     【ベルギー・リーグ】

       コルトレイク vs シャルルロワ 森岡 亮太

       セルクル・ブルージュ  vs ユニオン・サン・ジロワーズ 三苫 薫!

       ルーヴェン vs ベールスホット 鈴木 優摩!

       シント・トラウデン vs オイペン 伊藤 達哉、松原 后、橋岡 大樹、鈴木 優摩、橋本 大樹、腹 大智、ダニエル!

     【ポルトガル・リーグ】

       ヴィセラ vs サンタクララ  守田 英正!

 

10/  3(日)【英プレミアリーグ】

       リバプール vs マンチェスター・シティ 南野!

       ウエストハム vs ブレントフォード

       クリスタル・パレス vs レスター

       トットナム vs アストン・ビラ

     【伊セリエA

       サンプドリア vs ウディネーゼ 吉田!

       アタランタ vs ACミラン

       フィオレンティーナ vs ナポリ

       ローマ vs エンポリ

       ベローナ vs スペツィア

       ボローニャ vs ラツィオ

     【独ブンデス】

       マインツ vs ウニオン・ベルリン 遠藤 渓太!

       バイエルン vs フランクフルト 長谷部、鎌田!

       ビーレフェルト vs レバークーゼン 奥川 雅也!

     【リーガ・エスパニョーラ】

       エスパニョール vs レアル・マドリッド

       ビジャレアル vs ベティス

       ヘタフェ vs レアル・ソシエダ

       エルチェ vs セルタ

       グラナダ vs セビリア

     【オランダ・リーグ】

       カンブール・レーバーデン vs ズウォレ 菅原 由勢!

       PSV vs スパルタ・ロッテルダム 堂安!

     【ベルギー・リーグ】

       アントワープ  vs ゲント 三好 康児!

       オイペン vs ゲンク 伊東 純也!

     【ポルトガル・リーグ】

       エストリル・プライア vs ジル・ヴィセンテ 食野 亮太郎、藤本 寛也!

       ベンフィカ vs ポルティモンセ 川崎、中島、中村、藤本!

 

10/  4(月)完全休養日1(笑)

 

10/  5(火)完全休養日2(笑)

 

10/  6(水)【UEFA ネーションズリーグ】準決勝

       イタリア vs スペイン!

 

10/  7(木)【FIFAワールドカップ カタール2022 アジア最終予選】

       サウジアラビア vs 日本代表!

       UAE vs イラン 他

 

10/  8(金)【FIFAワールドカップ カタール2022 南米予選】

       ベネズエラ vs ブラジル

       パラグアイ vs アルゼンチン

       ウルグアイ vs アコロンビア 他

      【FIFAワールドカップ カタール2022 欧州予選】

       ドイツ vs ルーマニア

       ラトビア vs オランダ

       トルコ vs ノルウェー 他

      【UEFA ネーションズリーグ】準決勝

       ベルギー vs フランス

 

10/  9(土)【FIFAワールドカップ カタール2022 欧州予選】

       アンドラ vs イングランド

       ポーランド vs サンマリノ

       スイス vs 北アイルランド

       グルジア vs ギリシア 他

 

10/10(日)【UEFA ネーションズリーグ】

       イタリア vs ベルギー 3位決定戦

       スペイン vs フランス 決勝!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »


 
編集 編集