海辺のレストランで昼食をとったあと、どこへ行こうかといってたら、なぜか「滝へ行こう」とダンナが。
これがまた、ちょっと道わかんない・・・。
息子はが懸命にナビをやりましたが、結局は「行き当たり大当たり」みたいな感じでたどり着いた。
「ここ上がるの?」という細い道を車で上がったのに、さらに「ここから200メートル徒歩」と。
いきなりのプチハイキングコース(笑)。
行ってみたら、思ったより大きい滝で、かなり高いとこまで石段で登れる。
いちおうご利益のある水らしいので、水筒にちょっといただいてきました。
帰りは特に渋滞もなく、行きと同じく1時間と20分程度で帰りつきました。
夕飯には「道の駅」で買ったフキも調理したのだけれど、例によってもう手は真っ黒。ちゃんと手袋すべきでした(泣)。
食後は「ご利益系の水」で入れたお茶。
たまに料理の話を書いたと思うと、「つくし」だとか「フキ」だとか「汲んできた水」だとか、いったいどういう食生活かと思われそうですが、・・・ええ、そういう食生活です。
これがまた、ちょっと道わかんない・・・。
息子はが懸命にナビをやりましたが、結局は「行き当たり大当たり」みたいな感じでたどり着いた。
「ここ上がるの?」という細い道を車で上がったのに、さらに「ここから200メートル徒歩」と。
いきなりのプチハイキングコース(笑)。
行ってみたら、思ったより大きい滝で、かなり高いとこまで石段で登れる。
いちおうご利益のある水らしいので、水筒にちょっといただいてきました。
帰りは特に渋滞もなく、行きと同じく1時間と20分程度で帰りつきました。
夕飯には「道の駅」で買ったフキも調理したのだけれど、例によってもう手は真っ黒。ちゃんと手袋すべきでした(泣)。
食後は「ご利益系の水」で入れたお茶。
たまに料理の話を書いたと思うと、「つくし」だとか「フキ」だとか「汲んできた水」だとか、いったいどういう食生活かと思われそうですが、・・・ええ、そういう食生活です。