アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

伊勢神宮 参拝…

2015年11月26日 | Weblog
 伊勢神宮をお参りしたのですが・・・計画段階では、「お参りに、一体何時間を要するのか?」…未知数でしたねぇ。旅行関係の本を見ても、インターネットで調べても…なんとも分からない。で、外宮2時間、内宮3時間、おかげ横丁1時間半という計画を立てました。移動時間を含めて7時間という机上プラン。
 この時間配分は、的中でした。急いでお参りしたい人は、外宮1時間、内宮1時間半、おかげ横丁30分…コレでOKでしょう。

 伊勢市駅のJR口を出ますと、外宮の参道。ここもなかなかおもしろい。「菊一文字」があるんですよ。知らないって?新撰組の沖田総司が持っていた刀が、「菊一文字」でした。外宮参道の菊一文字は、日本刀のみならず、刃物全般を鍛えて販売しておりました。高価なので、客はちらほらでしたがね。
 飛竜頭屋、パン屋(コレがまた大繁盛しておりまして…私は、柿が入ったバゲットふうのパンを買いました)、アイスクリーム屋(トルコの山羊乳のアイスクリームを思い出しました。あの粘り…)、楽しい。

 外宮の見所は…原始林のような林。神様が住んでおられることが納得できます。
 内宮の見所は、昨日書いた、「木除杭(きよけぐい)」ですかね。
 外宮も内宮も正殿が見所だろうって?そりゃない。正殿は、「カーテン」がかけられていて中が見えないようになっています。見所なんでしょうが、何を見るの?カーテンが見所?

 伊勢うどん…濃い!何が濃いか?タレの色が濃い。早い話が真っ黒。醤油を煮詰めたようなぁそれなのに塩っぱすぎない。うどんは、やわらかい。具ですかぁ…具を入れるのは邪道でしょう。
 手ごね寿司…いいとおもうよーっ! 赤福…だーい好き!赤福ぜんざい…だーい好き!だけどぉ、何でだろう?何で伊勢で赤福なの?あんこの小豆は北海道産で、餅米は…。 
 コーヒー!伊勢のコーヒーは、サイフォンで入れるのが普通らしい。50年ぶりに、サイフォンで淹れたコーヒーをいただきました。伊勢市にコーヒー文化が根付いていたとは…。だけどぉ、何でだろう?ジャマイカのブルーマウンテン山脈から来た神様も伊勢神宮在住なのか?