アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

「国民に御負担を」=「コラ国民、税金をたくさん払えよーっ」

2012年01月06日 | Weblog
 昨年末、忘年会の余興に、「お題が出て、それを絵で表す。チームがその絵を見て、お題をあてる」というものがありまして。NHKのジェスチャーゲームのような…古いか?
 「野田総理」というお題が出ました。これが、ズバリと当たった。どんな絵が描かれたかといいますと…ドジョウの絵を描いて、ネクタイをした男の人の絵を描いた…。
 私に出されたお題は、「ゆばーば(千と千尋の神隠しに出てくる…)」。ゆばーばを絵で表せるわけがない。しかし、私は果敢に挑んだ。まず、温泉マーク(湯気が三本立ち上っているアレ)を描きまして。次に、「ジャイアント馬場」を描きました。ここで、チームから、「ユババ ?」というつぶやきが。そこで私は、「~」と、描きました。反則スレスレですが、なんとかセーフで、見事、「ゆば~ば」という正答を引き出したのでありました。

 それにしても、ゆばーばじゃなくて、野田総理。「社会保障と税の一体改革」という、どうもよくわからない旗印のもと、「増税」を推し進めている…。「社会保障と税は、一体改革でなければならないでしょう!」って?「改革」って…これまでの制度や機構をあらためて、より良くするという意味でしょう?「国民のみなさんにも御負担を…」…アノネ、御を付けりゃあいいってもんじゃない。御をトルと、「おーい、国民!おまえら負担せや!」でしょう。「改革」という言葉の使い方を間違えてますよ。

 「復興増税」は、所得税額の2.1%上乗せを2013年1月から25年間実施する。…長いヨー!この先25年も生きてないよーっ。「東日本大震災の復興財源の一部に充てる」と、言われると、反論のしようがありませんけどね。

 個人住民税は2014年6月から10年間、年1000円の増税。これもすでに決まっている。

 所得税の最高税率が引き上げられそう。現行の40%から45%に引き上げるという。現行の所得税率は5~40%で数段階あり、1800万円を超えると最高税率を適用している。案として出されているのですが、中身がゴチャゴチャしていて…いいのか悪いのかもよく解らん。「高所得層の負担を重くする」ということならいい案なのですが。年金受給者を高額所得層に入れてしまう作戦ではないでしょうね!

 問題の消費税ですが、「2015年10月までに10%に引き上げる法案を年度末に提出する意向」という。「税率の引き上げで社会保障の安定財源を確保し、同時に財政の健全化を目指す」…「安定」「確保」「健全化」と並べられると、「なかなか、いいんじゃないのか!」と、言ってしまいそうですが…消費税には手をつけないって言っていたのにぃ!消費税を増税すると、我々、低所得層ほど税負担が重くなる「逆進性」が強まるんです。つまり、泣きっ面に蜂。えっ!「逆進性の是正のために、所得税(相続税も)の最高税率を見直し、高所得層の負担を重くする」だって?低所得層は、そのことの恩恵を受けないでしょう!国民の「増税」への抵抗感をやわらげようという…朝三暮四…国民は猿じゃないんだから。

 相続税の最高税率を(現行の50%から55%に)引き上げるという。相続財産ないからあまり関係ないけど。贈与税は軽減するんだと…

 細かく見ると、「歓迎できるもの」もないわけではないが…うーん、「御負担」しなけりゃならんのかなあ…。