回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~回転すし活魚寿司さん

2011-07-01 23:59:27 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、回転すし活魚寿司さんへ 最近よく行っています 均一店と高級店のいいとこどりのようなお店で、105円皿だけでも約7割ですから、105円皿のみ食べて均一店という楽しみ方もできます 生簀のもの等、鮮魚も充実しています 189円皿、357円皿もあります ・・・と、毎週のように紹介していますが、最近、泉州地域で最も集客しているお店の一つになっているようにすら思います 今日も、お店は混雑していました

「特売泳ぎ小平目(105)」いけす活魚ということです 小ぶりな平目ということでしょうか?なんと、105円で、生簀の平目、トッピングに小さく切った縁側です お得ですね♪美味しくいただきました
「紅ずわいがに(105)」紅ずわいがにの足の身が一貫あたり3本となかなかにボリュームのあるものです これも105円です
「生きはだ腹身(105)」生きはだの腹身もありました 食感がややしっかり、腹身ですが、きはだならではのあっさりした旨味がいいものですね♪
「特製茶碗蒸し(189)」蒲鉾、椎茸、鶏、海老と入っています 器も大きく、量も多め 結構しっかりとした出汁の味もありなかなかなものです♪ 又、凄く熱々の状態で、高速レーンでだしてくれます 猫舌の方はご注意!熱々がいいという方はすぐにいただいてくださいね!
「地あなご1本天ぷら×2(189)」地穴子ということですから、大阪の南部・泉州地域の穴子を使ってくれているようです 今が旬という事もあるのだと思いますが、前回いただいた時も思ったのですが凄く状態の良い穴子だったようで、身も厚く、しっかりとした食感のあるものでした 身が大きく(厚く)なると、その分、衣を薄くしてくれているような・・・ いずれにしても、お皿に入りきれないサイズです 他店にはなかなかないボリュームの穴子です!
「自家製デミオム(105)」ビールに合いそうなお寿司が・・・ 注文してみました 軍艦巻きで、スクランブルエッグにデミグラスソース・・・かと思いきや、ちょっとカレーの様な味がしました 思っていたのとはちょっと違うなぁ? ま、ビールのお供にはよさそうだ 回転すし活魚寿司さんは毎週のように新メニューを誕生させてくれますからこういったメニューはいつも楽しみです♪
「活ほたて貝(189)」北海道産 大きな貝柱のにぎり、紐の軍艦巻き、卵巣(ボイル)の軍艦巻きの3貫です 鮮度が良くなければ紐は食べれないそうですからなかなかなこういったものは出せないと思います お店で貝からさばいているのでしょうか? 生の紐ならではの食感と旨味というのいいものです 産地ならともかく、この価格でこういったものを関西でいただけるお店は皆無だと思います

新規出店はないのでしょうか?私のところにもそういった声も聞かれます 私もそう思います 次の出店となると、大阪の中部、南部? 堺、岸和田、大阪市南部(平野区等?)、東大阪、関西のどんな激戦区でもきっと集客できるはず!新規出店には凄く期待しています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする