今日は、無添蔵さんへ!無添くら寿司さんの高級店として関西のみに4店舗あります
「天然岬ひらめ(210)」有名な愛媛県佐田岬漁港の一本釣りのものだそうです しっかりとした食感で、結構脂ものっていたようです 確かにこれは美味なひらめです!
「さば押し寿司(210)」酢飯には、椎茸、胡麻、大葉を混ぜてあり、〆さばとの相性も良く、手間もかかっていますし、これはよくできた押し寿司だと思います 無添くら寿司さんは、四大添加物排除を実現していますし、自家製の食材も多いようですが、105円均一店ではどうしても価格の制約でできなかった事を実現した!というのが、まさに無添蔵さんのこういったお寿司に現れていると思います 美味しくいただきました
「うなぎ押し寿司(315→210)」こちらも、無添くら寿司さんではできなかったような手間のかかったお寿司ですね 酢飯は甘だれで味付され椎茸も入っています 鰻は炙って香ばしさも出してくれています これが210円であればもう毎回のようにいただくのですが♪
「かにみそ(105)」海苔が青混ぜ海苔使用ということで、愛知県知多産の青海苔の香りの強いものを使用するようになったようです 海苔自身でも存在感がしっかり♪胡瓜巻きなどのあっさりしたものでいただいたらもっと海苔の魅力が伝わったかな?次回いただいてみようかと思いました
「近大まぐろ大とろ(一貫)(315→210)」見た目は脂は少し控えめかなぁ?と、思いましたが、さにあらず!見た目上に脂もあり旨味もしっかりとしたもの 日本初の完全養殖の本鮪という点ではTVでもよく採りあげられていますが、最近は以前よりも味も向上しているという話も聞きます なるほど!と、思いました
「天然岬あじ(210)」無添蔵さんの通常の鯵の様に一貫で片身使用という小さな鯵でなく 大きな鯵をさばいていたようです 食感もプリッとしていてしっかりとした食感ですし、脂が凄くのっていたようで凄く甘味を感じました
無添くら寿司さんの高級店だからこその押し寿司等の魅力、そして最近追加された佐田岬漁港からの天然の鮮魚の魅力もあります 無添くら寿司さん好きの大人な方は時にはこちらもオススメしたいです 客層もちょっと高めですし、静かで落ち着いて食事できるのもいいものです ただし・・・今は夏休みですからファミリー客が多く、泉北店のように1階無添くら寿司さん、2階無添蔵さんというお店だと、無添くら寿司さんで待ちきれないお客さんが流れてくるので、土日のように若干客層がいつもと異なりますが・・・
「天然岬ひらめ(210)」有名な愛媛県佐田岬漁港の一本釣りのものだそうです しっかりとした食感で、結構脂ものっていたようです 確かにこれは美味なひらめです!
「さば押し寿司(210)」酢飯には、椎茸、胡麻、大葉を混ぜてあり、〆さばとの相性も良く、手間もかかっていますし、これはよくできた押し寿司だと思います 無添くら寿司さんは、四大添加物排除を実現していますし、自家製の食材も多いようですが、105円均一店ではどうしても価格の制約でできなかった事を実現した!というのが、まさに無添蔵さんのこういったお寿司に現れていると思います 美味しくいただきました
「うなぎ押し寿司(315→210)」こちらも、無添くら寿司さんではできなかったような手間のかかったお寿司ですね 酢飯は甘だれで味付され椎茸も入っています 鰻は炙って香ばしさも出してくれています これが210円であればもう毎回のようにいただくのですが♪
「かにみそ(105)」海苔が青混ぜ海苔使用ということで、愛知県知多産の青海苔の香りの強いものを使用するようになったようです 海苔自身でも存在感がしっかり♪胡瓜巻きなどのあっさりしたものでいただいたらもっと海苔の魅力が伝わったかな?次回いただいてみようかと思いました
「近大まぐろ大とろ(一貫)(315→210)」見た目は脂は少し控えめかなぁ?と、思いましたが、さにあらず!見た目上に脂もあり旨味もしっかりとしたもの 日本初の完全養殖の本鮪という点ではTVでもよく採りあげられていますが、最近は以前よりも味も向上しているという話も聞きます なるほど!と、思いました
「天然岬あじ(210)」無添蔵さんの通常の鯵の様に一貫で片身使用という小さな鯵でなく 大きな鯵をさばいていたようです 食感もプリッとしていてしっかりとした食感ですし、脂が凄くのっていたようで凄く甘味を感じました
無添くら寿司さんの高級店だからこその押し寿司等の魅力、そして最近追加された佐田岬漁港からの天然の鮮魚の魅力もあります 無添くら寿司さん好きの大人な方は時にはこちらもオススメしたいです 客層もちょっと高めですし、静かで落ち着いて食事できるのもいいものです ただし・・・今は夏休みですからファミリー客が多く、泉北店のように1階無添くら寿司さん、2階無添蔵さんというお店だと、無添くら寿司さんで待ちきれないお客さんが流れてくるので、土日のように若干客層がいつもと異なりますが・・・