今日は、はま寿司さんへ すき家さんのゼンショーグループさんの回転寿司店として、ここ数年、急激に出店を続けています かっぱ寿司さん、吟味スシローさん、無添くら寿司さんの次の第四の105円均一の回転寿司店として最近は存在感を示していますね 平日限定でお寿司は全皿90円(税込み94円)を継続しています この価格設定も受けているのかファミリー客が多いですね
「あおさみそ汁(105→0)」はま寿司さんは、メール会員に登録しておけば、期間限定メニューの情報が送られてきますが、その際にメールクーポンもいくつか一緒に付いています 無料というのは嬉しいですね あおさが結構たっぷりの味噌汁です!あおさの存在感が凄くあります
「あさりの佃煮軍艦(105→94)」新登場 凄く小さなあさりです 小さいが故にたくさん盛られていますので量的には結構盛られています
「愛媛県産バジル炙り真鯛(一貫)(105→94)」流れていなかったので注文をしたのですが、驚くほどネタが小さく驚きました 一貫のネタなので大きめにさばかれるはずが、たまたま、入ったばかりのアルバイトさんが間違ったのかな?おそらく1皿2貫の方の「活〆まだい」を使ってしまったようです とはいえ、バジルソースのトッピングで炙った白身 こういうのも、ありですね? ビールには合いそうですね
「ねぎとろ巻(105→94)」6つ切りにした、ねぎとろ巻きです 結構ボリュームはあります 葱は一緒に巻くのではなく、切った後にトッピングしています 今回、醤油が2種類になっていました 今までどおりのはま寿司さんのオリジナル醤油、これはだしがきいているオリジナルなものです 「しょうゆ」とだけ書かれた醤油も登場していましたが、こちらも独特の甘味があり個性があります、藻塩も置いてありますのでそれぞれを使って食べ分けてみるのもありかと思います
「あじ(105→94)」大きめでボリュームもあり、これは105円ではなかなかいただけないもの これはおすすめです
「まぐろユッケ(105→94)」焼肉のタレっぽい味?後に唐辛子の辛味が結構強く感じます 胡麻のトッピングです 大人向け?ビールに合います お子様向けではありません ユッケなネタといえば、廻る寿し祭りさんやさんきゅうさんのように凄く辛味の強いのから、無添くら寿司さん等の和風ユッケ?と言えばいいのか、辛味の弱いものまで随分味が異なります 食べ比べてお好みのユッケを見つけてください!
「活〆まだい(105→94)」結構鯛も大きくさばかれています ちょうど流れていたのが腹のところを皮を湯引きにしたもの 皮の旨味と、脂の甘味と、これは105円ではなかなかいただけないほどのものでした♪これはすごくびみなものでした 先ほどいただいた「バジル炙り真鯛(一貫)」よりも大きなネタで一皿2貫でした
今日も、堺浜寺(浜寺本町)店さんに行ってきました ちょっと厳しい事を書いてしまいますが、お店独自の問題なのかもしれませんが、おそらく店内でさばいているネタの大きさのばらつきが以前から結構大きいのではと思います 今日も、隣席のお客さんも「ネタの大きさバラバラやん!」言っていました 勿論、パート/アルバイトさんが中心の大手均一店の回転寿司ですから、練習という意味でネタをさばき、こういったネタを出しつつ成長するものかと思いますが、この点は、同業他社さんと比較してももう少し改善できるのではないかと思います 随分厳しい事を書いてしまいましたが、4月には岸和田市に新店ができるそうです 順調に出店をしていますね
「あおさみそ汁(105→0)」はま寿司さんは、メール会員に登録しておけば、期間限定メニューの情報が送られてきますが、その際にメールクーポンもいくつか一緒に付いています 無料というのは嬉しいですね あおさが結構たっぷりの味噌汁です!あおさの存在感が凄くあります
「あさりの佃煮軍艦(105→94)」新登場 凄く小さなあさりです 小さいが故にたくさん盛られていますので量的には結構盛られています
「愛媛県産バジル炙り真鯛(一貫)(105→94)」流れていなかったので注文をしたのですが、驚くほどネタが小さく驚きました 一貫のネタなので大きめにさばかれるはずが、たまたま、入ったばかりのアルバイトさんが間違ったのかな?おそらく1皿2貫の方の「活〆まだい」を使ってしまったようです とはいえ、バジルソースのトッピングで炙った白身 こういうのも、ありですね? ビールには合いそうですね
「ねぎとろ巻(105→94)」6つ切りにした、ねぎとろ巻きです 結構ボリュームはあります 葱は一緒に巻くのではなく、切った後にトッピングしています 今回、醤油が2種類になっていました 今までどおりのはま寿司さんのオリジナル醤油、これはだしがきいているオリジナルなものです 「しょうゆ」とだけ書かれた醤油も登場していましたが、こちらも独特の甘味があり個性があります、藻塩も置いてありますのでそれぞれを使って食べ分けてみるのもありかと思います
「あじ(105→94)」大きめでボリュームもあり、これは105円ではなかなかいただけないもの これはおすすめです
「まぐろユッケ(105→94)」焼肉のタレっぽい味?後に唐辛子の辛味が結構強く感じます 胡麻のトッピングです 大人向け?ビールに合います お子様向けではありません ユッケなネタといえば、廻る寿し祭りさんやさんきゅうさんのように凄く辛味の強いのから、無添くら寿司さん等の和風ユッケ?と言えばいいのか、辛味の弱いものまで随分味が異なります 食べ比べてお好みのユッケを見つけてください!
「活〆まだい(105→94)」結構鯛も大きくさばかれています ちょうど流れていたのが腹のところを皮を湯引きにしたもの 皮の旨味と、脂の甘味と、これは105円ではなかなかいただけないほどのものでした♪これはすごくびみなものでした 先ほどいただいた「バジル炙り真鯛(一貫)」よりも大きなネタで一皿2貫でした
今日も、堺浜寺(浜寺本町)店さんに行ってきました ちょっと厳しい事を書いてしまいますが、お店独自の問題なのかもしれませんが、おそらく店内でさばいているネタの大きさのばらつきが以前から結構大きいのではと思います 今日も、隣席のお客さんも「ネタの大きさバラバラやん!」言っていました 勿論、パート/アルバイトさんが中心の大手均一店の回転寿司ですから、練習という意味でネタをさばき、こういったネタを出しつつ成長するものかと思いますが、この点は、同業他社さんと比較してももう少し改善できるのではないかと思います 随分厳しい事を書いてしまいましたが、4月には岸和田市に新店ができるそうです 順調に出店をしていますね