回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転紀行~無添くら寿司さん

2012-03-16 23:59:03 | 回転紀行~100+税円皿中心の低価格店(元均一店も含みます)
今日は、無添くら寿司さんへ 「特上まぐろフェア」が、今日から開始という事で行ってきました 3/12に、岸和田市の今木店さんが旧店舗の隣に移転プレオープンという事もあり行ってみました やはり、最近標準のレーン3本、片側6ボックス席(1本で12ボックス席)の200席超の大きな店になっていました 当然駐車場も拡大していました 無添くら寿司さんは堺市が発祥で、私も子供の頃から無添くら寿司さんにはよく行っているのですが、創業から近い時期に建てられたお店はほとんど現在では標準型ともいえるこのサイズのお店に立替を完了しているように思います 堺市周辺でも、北花田、中百舌鳥、平井、高石、高井田、若江、泉佐野、小松里、今木・・・いずれも以前は確か、小さなお店でした 勿論、ライバル吟味スシローさん(旧、あきんどさん、旧スシローさん)も同じように建て替えていたりします やはり、この現在の大きさの店舗は業界標準なのでしょうか?

「海鮮ユッケ風(105→92)」結構山盛りなネタは、「天然生びんちょう」の端材でしょうか? 食べやすい自然な軽い甘味のある味付けはファミリー客の多く、(四大添加物)無添加にこだわった無添くら寿司さんらしい味付けで、時々いただきたくなりますね 今日もいただきました 温泉玉子も一緒に盛られている軍艦巻きです
「あわび旨煮二貫(105→92)」あわびを、控えめに甘めに味付けされたものです なかなかに旨味のある貝ですね♪
「かけうどん(126)」今日は、私は38℃を超えた発熱・・・凄く体調が悪かったのですが、こういったときに無添くら寿司さんのうどんをいただくというのは、ここ数年よくやっているものです 体調が悪いとお寿司とうどんしか食べれない私の習性(ふだんから、それらが主食なのですが・・・) 無添くら寿司さんのうどんの出汁って、最も体に良さそうなイメージがありますし、私も大好きですし、特に体が弱った時食べたくなります 業界最安値だそうですが、自然な出しの旨さが素晴らしいと思います
「天然北の真いかげそ(105→92)」真イカのげそを三本分です しっかりとした食感のげそです
「どんぐり豚大とろ(105→92)」大とろ=豚バラという事でしょうか?凄く脂の多いものでしたが、豚自身の旨味もしっかり♪1皿2貫でこれだといいものですね♪ビールに合います、ノンアルコールビールも現在115円でお試し価格でした しかし、38℃だと飲む気にもなれず・・・残念です
「天然生びんちょうまぐろたっぷり(210→184)」一皿三貫でしたし、「激旨厚切サーモン」くらいの大きくさばかれたものですので割高感はありません 九州以外の西日本限定ということで、関西では、和歌山の生びんちょうがスーパーなどでも売られていますからなじみがあるのだと思います あっさりとした中にも旨味のあるものです♪
「激旨厚切りサーモン(105→92)」こちらも、大きめにさばかれたアトランティックサーモンです

4/11まで、メール会員、お店でメール会員登録した方には、お寿司は全皿88円(税込み92円)というのも、今木店独自のサービスとしてあるようですので、近隣の方は、是非にお店に行ってみてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする