今日は、無添くら寿司さんへ 今日は11月2日から販売を開始された「7種類の魚介醤油らーめん(367)」をいただきに行ってきました♪
「7種の魚介醤油ラーメン(367)」7種類の魚介類を使用したらーめんです 昆布、かつお、さば、うるめ鰯、片口鰯、ほたて、ぐちで出汁をとっています 凄くほど濃い魚介の出汁です これに鶏がらスープを合わせています 油はにぼし油を使用しているそうです 鶏がらスープと合わせても負けていない存在感です くら寿司さんのうどんの出汁も凄く魚介の存在感が凄いものですが、それよりもずっと濃い様に思いました 出汁が濃いので塩分や油は控えめであっさりしているのに凄く満足感があります こういったあっさりな味という事で、お寿司と一緒にいただいても違和感なくいただけると思います しかし、この魚介の出汁の凄い味、回転寿司店でこれだけこだわったラーメンというのもなかなか無いと思います 味付け玉子、チャーシュー、葱、が入っています これだけの内容ですから367円というのには納得できますが、263円円で出してくれたらなぁ、チャーシューも味付け玉子も無しでいいので!というのは貧民の私の意見ですが・・・ 無添くら寿司さんは、原価率が約50%と業界でも最も高い会社の一つということもあり、サイドメニューの強化で、客単価向上と原価率の軽減を狙っているそうです このラーメンは決して原価が低いと思えませんが、サイドメニューの比率を上げるべく色々試みているようです ちなみに、麺は細麺です
「あんきも軍艦(105)」随分山盛りに盛り付けられたあんこうの肝です 形がしっかりとしていない、フレーク状になっているから原価がおさえられているのかもしれませんね 甘味が濃厚♪
「サーモンマヨ軍艦(105)」サーモンを細かく刻んでマヨネーズのトッピングです サーモンもきっと端材の利用ですね たっぷりと盛り付けられていてボリュームがあります
「真いかキムチ(105)」真いかに唐辛子の凄く効いたキムチダレをたっぷりトッピングです 味的にはなるほど!辛味と酸味のあるキムチだれに甘味のある真いかでありかと思います しかし、唐辛子の味が凄く強いです 唐辛子好きな方にはオススメ!お子様や唐辛子苦手な方は注意して食べてくださいね
「漁師風軍艦(105)」はまちを、葱、生姜で和えたものです 定番メニューとして定着したようです 以前は「本日のたたき」として、はまちを細かく刻んだものに、葱と生姜を和えたもののトッピングでたまに流れていました 無添くら寿司さんではずっと以前から流れている古くからの常連客に愛されていたものでしたが、どうやらこちらの方が好評だったようです
「ガーリック炙り鮮魚(105)」秋刀魚をガーリック風味のタレに漬け込んで炙ったもののようです 無添くら寿司さんも色々と炙ったメニューを強化していますね 青魚が苦手な方にも受け入れられそうな味になっています
「7種の魚介醤油ラーメン」凄く期待してお店に行ったのですが、期待以上のものを出してくれていました 約10年前、大阪狭山市のくみの木店さん隣でくら寿司さんのラーメン店らしい?お店というのが短期間ながら営業していて一度食べた記憶があります 確かにあっさりとしていて美味しかった記憶はあるのですが、私が回転寿司のブログを開始したのが2003年ということもあり記録もありません この10年、無添くら寿司さんは色々と試行錯誤されていたそうで、回転寿司店ではありえないくらいこだわっています 自然な魚介のだしが素晴らしい味を誕生させていたと思います 凄いですね!興味のある方は是非に一度!
「7種の魚介醤油ラーメン(367)」7種類の魚介類を使用したらーめんです 昆布、かつお、さば、うるめ鰯、片口鰯、ほたて、ぐちで出汁をとっています 凄くほど濃い魚介の出汁です これに鶏がらスープを合わせています 油はにぼし油を使用しているそうです 鶏がらスープと合わせても負けていない存在感です くら寿司さんのうどんの出汁も凄く魚介の存在感が凄いものですが、それよりもずっと濃い様に思いました 出汁が濃いので塩分や油は控えめであっさりしているのに凄く満足感があります こういったあっさりな味という事で、お寿司と一緒にいただいても違和感なくいただけると思います しかし、この魚介の出汁の凄い味、回転寿司店でこれだけこだわったラーメンというのもなかなか無いと思います 味付け玉子、チャーシュー、葱、が入っています これだけの内容ですから367円というのには納得できますが、263円円で出してくれたらなぁ、チャーシューも味付け玉子も無しでいいので!というのは貧民の私の意見ですが・・・ 無添くら寿司さんは、原価率が約50%と業界でも最も高い会社の一つということもあり、サイドメニューの強化で、客単価向上と原価率の軽減を狙っているそうです このラーメンは決して原価が低いと思えませんが、サイドメニューの比率を上げるべく色々試みているようです ちなみに、麺は細麺です
「あんきも軍艦(105)」随分山盛りに盛り付けられたあんこうの肝です 形がしっかりとしていない、フレーク状になっているから原価がおさえられているのかもしれませんね 甘味が濃厚♪
「サーモンマヨ軍艦(105)」サーモンを細かく刻んでマヨネーズのトッピングです サーモンもきっと端材の利用ですね たっぷりと盛り付けられていてボリュームがあります
「真いかキムチ(105)」真いかに唐辛子の凄く効いたキムチダレをたっぷりトッピングです 味的にはなるほど!辛味と酸味のあるキムチだれに甘味のある真いかでありかと思います しかし、唐辛子の味が凄く強いです 唐辛子好きな方にはオススメ!お子様や唐辛子苦手な方は注意して食べてくださいね
「漁師風軍艦(105)」はまちを、葱、生姜で和えたものです 定番メニューとして定着したようです 以前は「本日のたたき」として、はまちを細かく刻んだものに、葱と生姜を和えたもののトッピングでたまに流れていました 無添くら寿司さんではずっと以前から流れている古くからの常連客に愛されていたものでしたが、どうやらこちらの方が好評だったようです
「ガーリック炙り鮮魚(105)」秋刀魚をガーリック風味のタレに漬け込んで炙ったもののようです 無添くら寿司さんも色々と炙ったメニューを強化していますね 青魚が苦手な方にも受け入れられそうな味になっています
「7種の魚介醤油ラーメン」凄く期待してお店に行ったのですが、期待以上のものを出してくれていました 約10年前、大阪狭山市のくみの木店さん隣でくら寿司さんのラーメン店らしい?お店というのが短期間ながら営業していて一度食べた記憶があります 確かにあっさりとしていて美味しかった記憶はあるのですが、私が回転寿司のブログを開始したのが2003年ということもあり記録もありません この10年、無添くら寿司さんは色々と試行錯誤されていたそうで、回転寿司店ではありえないくらいこだわっています 自然な魚介のだしが素晴らしい味を誕生させていたと思います 凄いですね!興味のある方は是非に一度!