今日は、すし三昧魚坐さんへ 京都北山松ヶ崎にある高級店です お店のホームページによると、2004年に5周年記念大感謝祭を実施したようなので1999年オープンの様です 1998年より私たちの会、回転寿司研究組織「お寿司MAX」の食べ歩きは開始しましたがその初期の2000年頃にお店に行った記憶があります(初代ブログが2003年開始ですがそれ以前です) まだ学生だった私は、味も価格も回転寿司のレベルじゃない…と、こんな回転寿司もあるんだと驚きました あれからおそらく約16年ぶりにお店に行ったのでした なかなか京都に行く機会も無く、その際には、低価格ながら鮮魚もありきっちりと仕事をしてくれていること等に魅力のある寿しのむさしさんにばかり行ってしまいそのままに… 実際、ずっと行きたかったのに、こんなことではいけない!と、お店に行ってきました
「じゅん菜赤だし(180+税)」赤味噌に負けないようにしっかりと出汁を効かせてくれています じゅん菜入りということでこの独特の食感もいいですね♪ ホームページ上に、じゅん菜赤だしのクーポン券があります プリンターが壊れていたのでそれはあきらめましたが、帰宅後ホームページを見ると、携帯クーポンページご提示でも同様のサービスをご提供させていただきます。と、書かれていました ああ…(涙) と、いうことですので、皆さんは是非にこちらを使いましょう!
「鯛皮(200+税)」鯛皮を小さくさばいて軍艦巻きにしたものです 凄く柔らかな食感でゼラチン質なコラーゲン… 皮の旨味が凄くあり美味なものでした
「ぐれ(270+税)」血合いの色もきれいで、脂ものっていそうな凄く美味しそうなぐれでした もみじおろし ぐれ(めじな)って、旬は寒い時期だったはず… そんな中、これだけのぐれというのも凄い… 旬のぐれでもなかなかこれだけのものは無いのでは?と思うくらい美味なものでした♪ もみじおろしとすだちはお寿司にのせるのではなく、別に添えられているのもこだわりのようです
「貝ひも(270+税)」つぶ貝の紐のところの様です 紐ならではな食感、独特の甘味もあり美味な貝ひもでした いただいた後、「つぶ貝(270+税)」が流れてきましたが、こちらは飾り包丁も細かく入れてくれていましたし、凄く美味しそう♪ 次回お店に行った際には必ずいただこう…そう思いました
「さば押し寿司(200+税)」見た目は鯖をたっぷりと使ってくれている肉厚なバッテラという感じです 凄く自然な鯖自身の旨味を引き出したようなこの〆鯖は、やはり自家製でしょうか? これは、素晴らしいくらい良くできていると思いました 適度に脂もあり、絶妙な旨味のあるもの 白板昆布の存在感もいい具合でした 回転寿司店でなかなかこれだけの鯖の押し寿司も無いと思います 久しぶりに、これだけの美味なさば押し寿司をいただきました♪ これもなかなかないと思います
「たこぶつ梅かつお(200+税)」炙った生の蛸の端材を軍艦巻きに盛り付け、美味な鰹節に梅肉をトッピングしたものです 蛸に鰹節に梅肉に凄く相性が凄くいいものだと思いました このたこ自身も凄く旨味がしっかりでした
「上鯖押し(270+税)」しっかりと大きな酢飯で、脂の凄くあるジューシーな鯖をのせた凄くボリュームのあるもの これをなんと切らずに1皿1貫です す、凄い大きさ… 鯖自身も凄くいい具合に〆られていて、たっぷりな酢飯がまた凄く美味なもの♪ 大きすぎて残った酢飯だけ食べてさらにそう思いました
「サーモンサラダ(130+税)」サーモンを大きめに、玉子、胡瓜は細かくしてさりげなく入れていて、マヨネーズで和えたものです シンプルながら、サーモンの存在感がしっかりなのが印象的でした
「穴きゅう巻(130+税)」ふっくらとした食感で上品な甘い味に仕上げた穴子を使った細巻きです
「うなきゅう巻(130+税)」この鰻もなかなかに美味なものだったと思います
白身も色んなのが揃っていました(350+税皿が多く、270+税円のものもありました) 仕事も丁寧でネタにもさりげなく飾り包丁を入れていたり、いろんなところにレベルの高さを感じました どうしてこんなに長い間お店に行ってなかったのか後悔…
チェーン店がどんどん増えて、多くの回転寿司が潰れてしまいました そんな中、ちゃんとしたお寿司を出しているお店はやはり続いているものです すし三昧魚坐さんはまさにそんな存在ですね
「じゅん菜赤だし(180+税)」赤味噌に負けないようにしっかりと出汁を効かせてくれています じゅん菜入りということでこの独特の食感もいいですね♪ ホームページ上に、じゅん菜赤だしのクーポン券があります プリンターが壊れていたのでそれはあきらめましたが、帰宅後ホームページを見ると、携帯クーポンページご提示でも同様のサービスをご提供させていただきます。と、書かれていました ああ…(涙) と、いうことですので、皆さんは是非にこちらを使いましょう!
「鯛皮(200+税)」鯛皮を小さくさばいて軍艦巻きにしたものです 凄く柔らかな食感でゼラチン質なコラーゲン… 皮の旨味が凄くあり美味なものでした
「ぐれ(270+税)」血合いの色もきれいで、脂ものっていそうな凄く美味しそうなぐれでした もみじおろし ぐれ(めじな)って、旬は寒い時期だったはず… そんな中、これだけのぐれというのも凄い… 旬のぐれでもなかなかこれだけのものは無いのでは?と思うくらい美味なものでした♪ もみじおろしとすだちはお寿司にのせるのではなく、別に添えられているのもこだわりのようです
「貝ひも(270+税)」つぶ貝の紐のところの様です 紐ならではな食感、独特の甘味もあり美味な貝ひもでした いただいた後、「つぶ貝(270+税)」が流れてきましたが、こちらは飾り包丁も細かく入れてくれていましたし、凄く美味しそう♪ 次回お店に行った際には必ずいただこう…そう思いました
「さば押し寿司(200+税)」見た目は鯖をたっぷりと使ってくれている肉厚なバッテラという感じです 凄く自然な鯖自身の旨味を引き出したようなこの〆鯖は、やはり自家製でしょうか? これは、素晴らしいくらい良くできていると思いました 適度に脂もあり、絶妙な旨味のあるもの 白板昆布の存在感もいい具合でした 回転寿司店でなかなかこれだけの鯖の押し寿司も無いと思います 久しぶりに、これだけの美味なさば押し寿司をいただきました♪ これもなかなかないと思います
「たこぶつ梅かつお(200+税)」炙った生の蛸の端材を軍艦巻きに盛り付け、美味な鰹節に梅肉をトッピングしたものです 蛸に鰹節に梅肉に凄く相性が凄くいいものだと思いました このたこ自身も凄く旨味がしっかりでした
「上鯖押し(270+税)」しっかりと大きな酢飯で、脂の凄くあるジューシーな鯖をのせた凄くボリュームのあるもの これをなんと切らずに1皿1貫です す、凄い大きさ… 鯖自身も凄くいい具合に〆られていて、たっぷりな酢飯がまた凄く美味なもの♪ 大きすぎて残った酢飯だけ食べてさらにそう思いました
「サーモンサラダ(130+税)」サーモンを大きめに、玉子、胡瓜は細かくしてさりげなく入れていて、マヨネーズで和えたものです シンプルながら、サーモンの存在感がしっかりなのが印象的でした
「穴きゅう巻(130+税)」ふっくらとした食感で上品な甘い味に仕上げた穴子を使った細巻きです
「うなきゅう巻(130+税)」この鰻もなかなかに美味なものだったと思います
白身も色んなのが揃っていました(350+税皿が多く、270+税円のものもありました) 仕事も丁寧でネタにもさりげなく飾り包丁を入れていたり、いろんなところにレベルの高さを感じました どうしてこんなに長い間お店に行ってなかったのか後悔…
チェーン店がどんどん増えて、多くの回転寿司が潰れてしまいました そんな中、ちゃんとしたお寿司を出しているお店はやはり続いているものです すし三昧魚坐さんはまさにそんな存在ですね