今日は、回転すしざんまいさんへ 三重の回転寿司店として以前から繁盛されていることは知っていましたが、そういえば行ったことがなくずっと気になっていました 先月、回転すし道場さんに行った際に、近所だよな~行きたかったなぁ~とさらに気になっていましたので行ってきました 笹川店さんへ行ってきました
「たらの昆布じめ(250+税)」鱈をしっかりと昆布〆にしたものです 昆布も塩もしっかりと感じます 何もかけずにいただきましたが、旨味がしっかりと凝縮したような感じで美味しくいただきました♪

「モウカ鮫(250+税)」岩手気仙沼産 上品でクセが無く上品な甘味が結構しっかりと感じられ凄く美味なものです♪ これは美味なものですね♪
「青さ入り出し巻(200+税)」注文があったのか?職人さんが丁寧に作ってくれていました 湯気が出ている熱々のが流れてきましたのでついついお皿を取ってしまいました 凄く大きくて(厚い♪)、食感は結構しっかりでたっぷりと玉子を使ってくれていそう しかし出汁の味もしっかりで凄くバランスのいい味に仕上がっていたと思います あまりに大きかったので少し残して後からいただいたのですが、少し冷めてからの方が青さの存在感を感じられる様にも思いました 美味しくいただきました♪

「クジラ(250+税)」写真ではやや暗くて色が少しくすんで見えますが、凄く鮮やかな赤色でした あっさりとした中に旨味がしっかりとある美味な鯨でした ネタの鮮度も良かったのだと思います
「知多片名産煮穴子(300+税)」回転寿司店ではなかなか国産の穴子というのもありませんがそんな中、知多半島片名産の煮穴子がありました♪ 尻尾のところは巻いてくれていました 広げて握ったらお皿の端から端まであるサイズです 穴子自身の旨味もすごくしっかり♪ これも良くできているなぁ♪

「焼き鯖ずし(300+税)」強火でさっと炙って皮を凄く香ばしくしていました 凄くバランスのいい味に仕上がっていると思いました
「旬あじ(250+税)」長崎松浦港直送 今の時期の五島・対馬海域産のブランド鯵です 丁寧な細かな飾り包丁!これは美しい♪ そこから見える血合いも凄く綺麗なピンク色 凄く鮮度が良くて脂がしっかりとありそう♪ 期待通り!いや、期待以上♪

「頭肉のネギトロ(250+税)」頭肉らしさは正直よく分からなかった?のですが、甘味はしっかり美味な軍艦巻きのネギトロでした♪
「青のり汁(200+税)」「すしざんまい自慢の汁物をぜひどうぞ。」そうメニューに書いてありましたし凄く気になったので注文しました うどんの器じゃないんだから…と、驚くサイズの器にたっぷりの赤出汁、青海苔もたっぷりでした 出汁自身も美味でしたが、青海苔の旨味が凄く存在感がありいい具合で美味しくいただきました 「赤だし」もあったのですが、「青海苔」と言えば伊勢湾! お店のある三重県北部も伊勢湾!そう思い注文したのですが期待以上でした

「エンガワ軍艦3種(250+税)」写真の色が少しおかしくなってしまいましたが… 左から、味噌と唐辛子での味付け、山葵味、(瓶入り?)うにの味付けの3種です いずれも凄くよくできていると思いました 味噌と唐辛子と縁側との相性の良さにも驚きました♪
さて、今日はお店に入るとお昼のピークの最後の時間帯だった様で満席なのに待っているお客さんがいない状態だったようです カウンター席は空いていたのですが、テーブル席をお願いして、すぐトイレを探していたら、お店の入り口近くのレーンの中に居た凄く愛想のいい年配な職人さんが、私は何も言っていないのに気付いてくださって案内していただきました(こんなの初めて!) 食事中も観察していたら職人さんが凄く客席の方に目が向いてくれていて、注文もしやすいですし凄くいい雰囲気でした しかも、職人さんとしての腕も凄くしっかり♪ 「旬あじ」の飾り包丁もそうですが、厨房を見ていていろんなところに職人さんの腕を感じることが出来ました 厨房には職人さんが3人でしたが、雰囲気もよくお互いに助け合ってくれていました たった3人でこれだけしっかりとした仕事をするのもなかなかできないと思います そんなに待たないでお寿司は丁寧に作ってくれていました♪ ホールの方を含め全てを把握してくださっていたようで、注文のお寿司を渡してくれていた際に「「青のり(汁)」はもう少しお待ちくださいね~!」と言ってくださったり… 凄く職人さん接客のレベルも高いと感じるお店でした 帰る際も凄く自然な笑顔で「お会計ですね!」お店を出る際には「ありがとうございました」と言ってくれましたし、お店に居た間ずっと気持ちよく過ごせました♪ 凄く腕のいい職人さんは回転寿司店でもいますが、同時に素晴らしい接客もしてくれる職人さんはなかなかいないと思います そういう意味でも素晴らしいお店だと思いました!
「たらの昆布じめ(250+税)」鱈をしっかりと昆布〆にしたものです 昆布も塩もしっかりと感じます 何もかけずにいただきましたが、旨味がしっかりと凝縮したような感じで美味しくいただきました♪

「モウカ鮫(250+税)」岩手気仙沼産 上品でクセが無く上品な甘味が結構しっかりと感じられ凄く美味なものです♪ これは美味なものですね♪
「青さ入り出し巻(200+税)」注文があったのか?職人さんが丁寧に作ってくれていました 湯気が出ている熱々のが流れてきましたのでついついお皿を取ってしまいました 凄く大きくて(厚い♪)、食感は結構しっかりでたっぷりと玉子を使ってくれていそう しかし出汁の味もしっかりで凄くバランスのいい味に仕上がっていたと思います あまりに大きかったので少し残して後からいただいたのですが、少し冷めてからの方が青さの存在感を感じられる様にも思いました 美味しくいただきました♪

「クジラ(250+税)」写真ではやや暗くて色が少しくすんで見えますが、凄く鮮やかな赤色でした あっさりとした中に旨味がしっかりとある美味な鯨でした ネタの鮮度も良かったのだと思います
「知多片名産煮穴子(300+税)」回転寿司店ではなかなか国産の穴子というのもありませんがそんな中、知多半島片名産の煮穴子がありました♪ 尻尾のところは巻いてくれていました 広げて握ったらお皿の端から端まであるサイズです 穴子自身の旨味もすごくしっかり♪ これも良くできているなぁ♪

「焼き鯖ずし(300+税)」強火でさっと炙って皮を凄く香ばしくしていました 凄くバランスのいい味に仕上がっていると思いました
「旬あじ(250+税)」長崎松浦港直送 今の時期の五島・対馬海域産のブランド鯵です 丁寧な細かな飾り包丁!これは美しい♪ そこから見える血合いも凄く綺麗なピンク色 凄く鮮度が良くて脂がしっかりとありそう♪ 期待通り!いや、期待以上♪

「頭肉のネギトロ(250+税)」頭肉らしさは正直よく分からなかった?のですが、甘味はしっかり美味な軍艦巻きのネギトロでした♪
「青のり汁(200+税)」「すしざんまい自慢の汁物をぜひどうぞ。」そうメニューに書いてありましたし凄く気になったので注文しました うどんの器じゃないんだから…と、驚くサイズの器にたっぷりの赤出汁、青海苔もたっぷりでした 出汁自身も美味でしたが、青海苔の旨味が凄く存在感がありいい具合で美味しくいただきました 「赤だし」もあったのですが、「青海苔」と言えば伊勢湾! お店のある三重県北部も伊勢湾!そう思い注文したのですが期待以上でした

「エンガワ軍艦3種(250+税)」写真の色が少しおかしくなってしまいましたが… 左から、味噌と唐辛子での味付け、山葵味、(瓶入り?)うにの味付けの3種です いずれも凄くよくできていると思いました 味噌と唐辛子と縁側との相性の良さにも驚きました♪
さて、今日はお店に入るとお昼のピークの最後の時間帯だった様で満席なのに待っているお客さんがいない状態だったようです カウンター席は空いていたのですが、テーブル席をお願いして、すぐトイレを探していたら、お店の入り口近くのレーンの中に居た凄く愛想のいい年配な職人さんが、私は何も言っていないのに気付いてくださって案内していただきました(こんなの初めて!) 食事中も観察していたら職人さんが凄く客席の方に目が向いてくれていて、注文もしやすいですし凄くいい雰囲気でした しかも、職人さんとしての腕も凄くしっかり♪ 「旬あじ」の飾り包丁もそうですが、厨房を見ていていろんなところに職人さんの腕を感じることが出来ました 厨房には職人さんが3人でしたが、雰囲気もよくお互いに助け合ってくれていました たった3人でこれだけしっかりとした仕事をするのもなかなかできないと思います そんなに待たないでお寿司は丁寧に作ってくれていました♪ ホールの方を含め全てを把握してくださっていたようで、注文のお寿司を渡してくれていた際に「「青のり(汁)」はもう少しお待ちくださいね~!」と言ってくださったり… 凄く職人さん接客のレベルも高いと感じるお店でした 帰る際も凄く自然な笑顔で「お会計ですね!」お店を出る際には「ありがとうございました」と言ってくれましたし、お店に居た間ずっと気持ちよく過ごせました♪ 凄く腕のいい職人さんは回転寿司店でもいますが、同時に素晴らしい接客もしてくれる職人さんはなかなかいないと思います そういう意味でも素晴らしいお店だと思いました!