播磨の活魚にぎり力丸さんでは、ランチメニューをリニューアルしています


土・日・祝日を除く平日の11時〜15時までのランチタイムメニューとして、
【彩り海鮮丼(赤だし付き) 880円(税抜)】
【特選力丸セット(赤だし付き) 920円(税抜)】
【欲張りごちそうランチ(赤だし付き) 1,180円(税抜)】
一日限定10食の【播州名物 はみ出る穴子蒲焼重(赤だし付き) 1,080円(税抜)】
をご用意して、お待ちしています。
どれも平日のお昼は大人気メニューですので、ぜひともお早めにお越し下さい!
(※)当日の入荷状況により、ネタが一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
(※)土日祝日、繁忙期はランチタイムメニューのご提供はしておりませんので、あらかじめご了承ください。
(※)本体価格に消費税は含まれておりません。


土・日・祝日を除く平日の11時〜15時までのランチタイムメニューとして、
【彩り海鮮丼(赤だし付き) 880円(税抜)】
【特選力丸セット(赤だし付き) 920円(税抜)】
【欲張りごちそうランチ(赤だし付き) 1,180円(税抜)】
一日限定10食の【播州名物 はみ出る穴子蒲焼重(赤だし付き) 1,080円(税抜)】
をご用意して、お待ちしています。
どれも平日のお昼は大人気メニューですので、ぜひともお早めにお越し下さい!
(※)当日の入荷状況により、ネタが一部変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
(※)土日祝日、繁忙期はランチタイムメニューのご提供はしておりませんので、あらかじめご了承ください。
(※)本体価格に消費税は含まれておりません。
回転寿司すし官太さんでは、若ぶり・うなぎが登場!!しています

いよいよ夏休みに入りましたね。
学生の皆さんは、宿題をコツコツと…
大人の皆さんは、夏にバテずにコツコツと…
何事にも気負いせず少しずつかんばっていきましょう!
今回は再び、近畿大学・有路昌彦教授の監修のもと開発された
若ぶりが登場!!
え?ぶりと言えば冬の魚なのでは?
いえいえ、実は夏でも美味しくいただけるのです。
においが少なく脂がのった、美味しい若ぶりを仕入れることができました!
●若ぶり…200円(税抜)
●若ぶり炙り…250円(税抜)
●若ぶり漬け…350円(税抜)
●若ぶりとろ…400円(税抜)
●若ぶりのねた盛り…500円(税抜)
また、毎夏恒例の風物詩うなぎがやってきた!
スタミナを付けて暑い夏を乗り切りろう!
●炙りうなぎ…300円(税抜)
●うなぎチーズ炙り…350円(税抜)
●うなキュー巻き…400円(税抜)
●おつまみうなぎ…400円(税抜)
うなぎだけじゃない、夏の鮮魚もオススメ!!
●剣先いか…250円(税抜)
●しまあじ…400円(税抜)
●上生うに…600円(税抜)

いよいよ夏休みに入りましたね。
学生の皆さんは、宿題をコツコツと…
大人の皆さんは、夏にバテずにコツコツと…
何事にも気負いせず少しずつかんばっていきましょう!
今回は再び、近畿大学・有路昌彦教授の監修のもと開発された
若ぶりが登場!!
え?ぶりと言えば冬の魚なのでは?
いえいえ、実は夏でも美味しくいただけるのです。
においが少なく脂がのった、美味しい若ぶりを仕入れることができました!
●若ぶり…200円(税抜)
●若ぶり炙り…250円(税抜)
●若ぶり漬け…350円(税抜)
●若ぶりとろ…400円(税抜)
●若ぶりのねた盛り…500円(税抜)
また、毎夏恒例の風物詩うなぎがやってきた!
スタミナを付けて暑い夏を乗り切りろう!
●炙りうなぎ…300円(税抜)
●うなぎチーズ炙り…350円(税抜)
●うなキュー巻き…400円(税抜)
●おつまみうなぎ…400円(税抜)
うなぎだけじゃない、夏の鮮魚もオススメ!!
●剣先いか…250円(税抜)
●しまあじ…400円(税抜)
●上生うに…600円(税抜)
今日は、廻鮮寿し丸徳さんへ 尼崎に3店舗ある人気店です 今日は、園田店さんに行ってきました こちらのお店は凄く人気なお店なので、スマホ・携帯から予約のできるイーパークで席順を予約してお店に行くことをお勧めします!
「えび(195)」自家製にこだわってくれている海老です 初めていただいて以来、この海老の魅力に驚いて以来、ほぼ毎回の様にいただいています 年々高騰する魚介類の価格というのもあり、自家製の海老にこだわってくれているお店も値上げしていくのは当然なことなのですが、丸徳さんは(消費税増税での値上げ以外はほとんどせずに)ずっと維持してくれています 今日も美味しくいただきました♪ 身も厚く食感もよく、旨味も凄くしっかりです♪

「ごま塩サーモン胡麻油和え(195)」今年の夏季限定メニューです 胡麻?塩?胡麻油? どんな味に仕上がっているのかなぁ?そう思いつつお皿を取りました サーモンに、塩が効いていて、胡麻、胡麻油? 全体として凄く美味な味に仕上がっていてサーモンの味付けとしても凄く相性がいいと思いました こういうのは珍しい味付けですが、凄くよく考えられていると思います ビールのおつまみにも凄く良さそうですね 是非、定番化して欲しいです
「和風まぐろカルパッチョ(195)」鮪の端材をたたいて握りに盛り付けて、酸味も効かせた和風ドレッシング、オニオンスライス、刻み奴葱のトッピングです 見た目もっと脂がありそうな中落ち?(端材)だったとおもいますが、意外とあっさりで、ドレッシングもあっさりでした 夏向きな味に仕上がっていました お好みで少しだけ醤油をかけてもいいのではとも思いました

「えびマヨ(130)」これもお店で作っているのを見たこともあります 海老を包丁でたたいていい具合に食感を残し、凄く海老の旨味のしっかりと感じられるマヨネーズ和えの軍艦巻きです
「湯だこ(195)」これも自家製なのかな? 凄くいい具合に茹でられていて蛸の旨味もしっかり美味なものです 甘だれをベースに少し薄く伸ばしたタレでしょうか?を塗ってくれていてこれも美味でいい具合に仕上がっていました♪

「生えび味噌マヨ(195)」こちらも、今年の夏季限定メニューです 生海老に味噌だれをトッピングして炙ったものです メニューの写真と比較したら軽くさっと炙っただけに見えますが… なるほど! 意外とこういうのも相性が良く美味なものですね!
「出し巻玉子(130)」ちゃんと鰻も入れてくれています 注文したらいつも熱々のを出してくれます この価格でのこれはやはり嬉しいですね♪ どうしても食べたくて今日の私の様に注文するのもありだと思いますが、客席から見えない場所にある厨房から時々流れてきますので、そのそばの席に座っていた際に湯気が出ている熱々なものが流れてきた時というのが最も美味しい様な気もしますので、見かけた際には是非に一度!

「ぎばさ(130)」あかもくという名でも知られる健康にいいネバネバ食感の海藻です 一時のブームで無くなると思っていたのですが、すっかり定番のお寿司、一品として定着しました 私も注文したのですが、その直前隣席のおっつちゃんも注文していました 確かに美味だし…定着するのも分かるなぁ…♪ ちなみに、レジで冷凍のぎばさがお持ち帰りで売られていることもありますのでお好きな方はチェックしましょう(私も買って帰ったことがあります♪)
いつもよく行く、(3店舗中最も繁盛している)武庫之荘店さんも、凄く一所懸命に席を片付けて案内してくれていますが、こちらのお店も凄く素早く片付けてくれていて、お客さんもできるだけ待たせないという意志が徹底されていると思いました レジ、案内、厨房と女性の従業員さんも凄く活躍されていて雰囲気のいいのも印象的なお店です! そして、今回も195円のおさらまでしかいただいていませんが、この価格ながらこの内容というのはやはり凄いと思います♪ 常連客が多いのも分かる様な気がします
「えび(195)」自家製にこだわってくれている海老です 初めていただいて以来、この海老の魅力に驚いて以来、ほぼ毎回の様にいただいています 年々高騰する魚介類の価格というのもあり、自家製の海老にこだわってくれているお店も値上げしていくのは当然なことなのですが、丸徳さんは(消費税増税での値上げ以外はほとんどせずに)ずっと維持してくれています 今日も美味しくいただきました♪ 身も厚く食感もよく、旨味も凄くしっかりです♪

「ごま塩サーモン胡麻油和え(195)」今年の夏季限定メニューです 胡麻?塩?胡麻油? どんな味に仕上がっているのかなぁ?そう思いつつお皿を取りました サーモンに、塩が効いていて、胡麻、胡麻油? 全体として凄く美味な味に仕上がっていてサーモンの味付けとしても凄く相性がいいと思いました こういうのは珍しい味付けですが、凄くよく考えられていると思います ビールのおつまみにも凄く良さそうですね 是非、定番化して欲しいです
「和風まぐろカルパッチョ(195)」鮪の端材をたたいて握りに盛り付けて、酸味も効かせた和風ドレッシング、オニオンスライス、刻み奴葱のトッピングです 見た目もっと脂がありそうな中落ち?(端材)だったとおもいますが、意外とあっさりで、ドレッシングもあっさりでした 夏向きな味に仕上がっていました お好みで少しだけ醤油をかけてもいいのではとも思いました

「えびマヨ(130)」これもお店で作っているのを見たこともあります 海老を包丁でたたいていい具合に食感を残し、凄く海老の旨味のしっかりと感じられるマヨネーズ和えの軍艦巻きです
「湯だこ(195)」これも自家製なのかな? 凄くいい具合に茹でられていて蛸の旨味もしっかり美味なものです 甘だれをベースに少し薄く伸ばしたタレでしょうか?を塗ってくれていてこれも美味でいい具合に仕上がっていました♪

「生えび味噌マヨ(195)」こちらも、今年の夏季限定メニューです 生海老に味噌だれをトッピングして炙ったものです メニューの写真と比較したら軽くさっと炙っただけに見えますが… なるほど! 意外とこういうのも相性が良く美味なものですね!
「出し巻玉子(130)」ちゃんと鰻も入れてくれています 注文したらいつも熱々のを出してくれます この価格でのこれはやはり嬉しいですね♪ どうしても食べたくて今日の私の様に注文するのもありだと思いますが、客席から見えない場所にある厨房から時々流れてきますので、そのそばの席に座っていた際に湯気が出ている熱々なものが流れてきた時というのが最も美味しい様な気もしますので、見かけた際には是非に一度!

「ぎばさ(130)」あかもくという名でも知られる健康にいいネバネバ食感の海藻です 一時のブームで無くなると思っていたのですが、すっかり定番のお寿司、一品として定着しました 私も注文したのですが、その直前隣席のおっつちゃんも注文していました 確かに美味だし…定着するのも分かるなぁ…♪ ちなみに、レジで冷凍のぎばさがお持ち帰りで売られていることもありますのでお好きな方はチェックしましょう(私も買って帰ったことがあります♪)
いつもよく行く、(3店舗中最も繁盛している)武庫之荘店さんも、凄く一所懸命に席を片付けて案内してくれていますが、こちらのお店も凄く素早く片付けてくれていて、お客さんもできるだけ待たせないという意志が徹底されていると思いました レジ、案内、厨房と女性の従業員さんも凄く活躍されていて雰囲気のいいのも印象的なお店です! そして、今回も195円のおさらまでしかいただいていませんが、この価格ながらこの内容というのはやはり凄いと思います♪ 常連客が多いのも分かる様な気がします
回転すし道場さんでは、7月25日(水)土用丑にすし道場のうなぎ押し寿司一本1800円予約承り中です
今日は、海鮮回転板前にぎりさんきゅうさんへ 今日も新庄店さんへ行ってきました 奈良で以前は均一店を展開していたのですが、現在は高級なネタを揃えたお店として人気のお店です 均一店の頃からお店に行っていたこともあり、お店の雰囲気もいいので大阪にも2店舗ありますが、ついつい新庄店さんに行ってしまいます♪
「あら汁(220+税→0)」毎回会計時にいただけるあら汁無料券を使って無料でいただきました♪ たっぷりとアラが入っています♪ サーモンとはまちでした 無料でこれだけのものが(無料券には有効期限がありますが常連さんだと)毎回いただけるのは嬉しいですね♪

「平あじ(285+税)」タッチパネルに220+税円皿の「平あじ」もあり、そちらを注文したのですが… 「平あじ」が2種類あるというのも変ですし、おそらく誤表示だった様です 鯵の鮮度にはいつもこだわってくれていて安心して注文ができます
「真いか耳(155+税)」真いかの耳に飾り包丁を入れてくれています 生姜のトッピングというのも相性がいいと思いました

「焼さば(155+税)」皮のところをしっかりと焼いて香ばしくした焼き鯖のにぎりです レモンを搾るというのも意外と相性がいいものですね♪
「とろいわし(285+税)」塩で〆ていました 血合いのところはまだ赤くお店で〆た様です 身も厚く脂もしっかりとあり美味な鰯でした♪

「つぶ貝(220+税)」身も厚く甘味もしっかりとあるつぶ貝です 噛んでいると甘味がしっかりと感じられます
「海鮮ユッケ合鴨サラダ(100+税)」色んなネタの端材を、甘味もしっかりの濃厚な甘辛だれに漬けこんだものです ネタもたっぷりでこの価格です ビールのおつまみに凄く良さそう♪

「合鴨サラダ(100+税)」合鴨にオニオンスライス、パプリカ、水菜、マヨネーズとたっぷりとトッピングしたものです トッピングの色も凄く綺麗ですね 他のサラダな握りもこの綺麗な野菜たっぷりのトッピングです 結構鴨もボリュームがありお得で美味なものです
現在、4店舗展開(奈良2店舗、大阪2店舗)していますが、もっと出店して欲しいと期待しているのですが… 低価格なお寿司にもこだわりを感じますし、お昼のランチメニューも凄くお得だったりもします 古くからの常連客も多いお店です
「あら汁(220+税→0)」毎回会計時にいただけるあら汁無料券を使って無料でいただきました♪ たっぷりとアラが入っています♪ サーモンとはまちでした 無料でこれだけのものが(無料券には有効期限がありますが常連さんだと)毎回いただけるのは嬉しいですね♪

「平あじ(285+税)」タッチパネルに220+税円皿の「平あじ」もあり、そちらを注文したのですが… 「平あじ」が2種類あるというのも変ですし、おそらく誤表示だった様です 鯵の鮮度にはいつもこだわってくれていて安心して注文ができます
「真いか耳(155+税)」真いかの耳に飾り包丁を入れてくれています 生姜のトッピングというのも相性がいいと思いました

「焼さば(155+税)」皮のところをしっかりと焼いて香ばしくした焼き鯖のにぎりです レモンを搾るというのも意外と相性がいいものですね♪
「とろいわし(285+税)」塩で〆ていました 血合いのところはまだ赤くお店で〆た様です 身も厚く脂もしっかりとあり美味な鰯でした♪

「つぶ貝(220+税)」身も厚く甘味もしっかりとあるつぶ貝です 噛んでいると甘味がしっかりと感じられます
「海鮮ユッケ合鴨サラダ(100+税)」色んなネタの端材を、甘味もしっかりの濃厚な甘辛だれに漬けこんだものです ネタもたっぷりでこの価格です ビールのおつまみに凄く良さそう♪

「合鴨サラダ(100+税)」合鴨にオニオンスライス、パプリカ、水菜、マヨネーズとたっぷりとトッピングしたものです トッピングの色も凄く綺麗ですね 他のサラダな握りもこの綺麗な野菜たっぷりのトッピングです 結構鴨もボリュームがありお得で美味なものです
現在、4店舗展開(奈良2店舗、大阪2店舗)していますが、もっと出店して欲しいと期待しているのですが… 低価格なお寿司にもこだわりを感じますし、お昼のランチメニューも凄くお得だったりもします 古くからの常連客も多いお店です