昨日ビッグスワンで購入したサポーターズCD「FEEEVER2!!」。本当は帰りの高速でカーステレオを大音量にして、勝利の歓喜に包まれて凱旋する予定だったのですが…皆さんご存知のように清水に完封負け。そんなムードにはとてもなれずに、結局CDは封印したまま帰宅したのでした。
それで今日の早朝、自宅から単身赴任先までの片道110km。聞きまくってきましたよ。5回以上聞きました(さすが110km、遠いな)。今日のエントリーは、このサポーターズCDについてです。
正直に言いますが「こういうCDを待っていました!」これが本音です。サポーターズCDは「ビッグスワンに始めて行ってみたら楽しかったよ」「でももっと楽しくなるには選手の応援歌やコールを覚えて、G裏の人と一緒に歌いたいね」「そのためにはちょっと歌を覚えておきたいよね」「よしCDを買って歌を覚えてからビッグスワンへ行こう」こんな人たちをターゲットにするべきだと思うのです。
ボクも3年前にビッグスワンに初めて足を踏み入れた時に、同じ気持ちでした。今でこそ「イッツソウル」のリズムにも自然についていきますが、当時は「なんじゃこのリズム!」「CDを聞いて覚えたいなぁ」と思ったものです。そういう意味で、今年のCDはサポーターズCDの原点に戻った素晴らしい出来だと思います。
中でも「田中亜土夢のテーマ」と「千葉和彦のテーマ(1の方ね)」は、今回初めて聞きました。いいですね。早くビッグスワンで歌いたいです。
Let’s go 田中亜土夢
Let’s go 田中亜土夢
Let’s go 田中亜土夢 ゴールへはばたけ
行け行け全力王子
千葉和彦 千葉和彦
いいですよ。この2曲の新曲。気に入りました。素晴らしいです。皆さんもきっとすぐに覚えられます。そして大好きになるメロディです。それにしても「全力王子」とはね。「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」などなど、今や王子ブームですからね。千葉ちゃんの出身高校の校訓「全力」を使って「全力王子」。いいんじゃないんですかね。
ちなみに、千葉ちゃんのテーマは「その2」もあって、こちらはムーディー勝山って感じでソロの演歌風の曲が収録されています。「男なんだろ」「若さってなんだ」「愛ってなんだ」って感じの笑える曲です。ただし、スタジアムで歌えるかどうかは別。これはこのCD唯一のシャレなのかな?
ちなみに個人のテーマで収録されているのは
・北野のテーマ(おー北野…)
・千代反田のテーマ(ちよたーんだみつぅるぅ…)
・エジミウソンのテーマ(Let’s go エジミウソン…)
・オメキメレキショー(俺たちとともに闘おう…)
・本間勲のテーマ(ホ・ン・マ イサーオ オーレ…)
・マルシオのテーマ(マルシオリシャールデス…)
・シルビーニョのテーマ(さあ行こうぜシルビーニョ…)
・亜土夢のテーマ
・千葉のテーマ であります。
坂本隊長のテーマ(さぁかもと おー まさたかぁ…)は残念ながら収録されていません。これは著作権(ディズニーか?)の問題なのでしょうね。なかなか難しいもであります。
あと、ボクとしてはずっと気になっていた「誇り高き炎色の戦士」が収録されていてヨカッタです。あの曲、1回練習して歌ったっきりになっていましたからね。今回のCD収録で定着するかもしれませんね。ただ、どうして曲名が「親知らず子知らず」なのかは謎です。誰か教えてちょーだい!
書き下ろしの「Fly」という曲もいい感じです。でもG裏で歌うには練習が必要ですね(難しい曲です)。
これからビッグスワンに駆けつける時には、わが家ではカーステレオで必ず流れることになるこのCD 。多くの人たちからも買ってもらい、歌を覚えてほしいと思います。一緒に心を一つにして歌うと気分いいですよ。そしてその声援を受けてアルビ戦士たちが活躍すればもっと気分がいいですし、勝っちゃったりなんかすれば最高の気分であります。
そうそう。歌詞カードの裏に書いてあった浜崎氏の「胎動」っていう文章。いい文章です。ちょっと感動的です。すばらしいですよ。ぜひ、じっくり読んでみてください。