テレビでなでしこのゲームを見ていたら、阪口に上尾野辺に大友に菅澤に川村と、なんとアルビLの選手が5人もピッチにいるではありませんか!しかも阪口と菅澤はゴールまで決め、すばらしい!それにしても女子サッカー人気もいよいよホンモノですね。ゴールデンタイムに国内戦のテレビ中継があるんですからね。ボクもミーハーですから、ブームに乗って応援したいと思います。
さて、明日はアウェイで神戸戦であります。この夏はアウェイ広島戦に照準を合わせた八百政家は、神戸戦は生観戦はできません。いつもの某所から声援を送る予定であります。
さっき「アウェイ神戸戦に行ったのはいつ頃だったかねぇ…?」と女房と話をしていたのですが、2007年の8月19日だということがわかりました。日々ブログを書いていると、こういうことを調べるには便利ですね。まだ八百政が単身赴任をしていた4年前であります。冒頭の画像はその時のモノ。ハーフタイムにスタジアム(ホームズスタではなくユニバ陸上球技場でした)で上がった花火です。スタジアムの花火に感激した記憶があります。ボクらにとっては、今までの中で最も遠いアウェイ遠征がこの神戸戦でした。(来週の広島戦でこの記録が塗り替えられる予定です。)
確かこのゲームは、マルシオが先制点をあげ、大久保のPKを北野が止めて快勝したのでした。神戸って、ウチとは相性がいいイメージがありますよね。今回もぜひ勝ち点3をゲットしたいです。だからって油断はもちろん禁物ですけどね。
久しぶりに4年前のブログを読んでおりましたら、「懐かしいなぁ」という気持ちと「よくもまぁ続いているなぁ」という気持ちが胸中に交錯いたしました。4年前の神戸戦にしても、この1試合で「神戸に行ってきます!」、「稲光と花火の神戸戦ドーム」、「アルビウェイよ今夜もありがとう」、「神戸牛と牛娘」と、4つもブログ記事を書いておりました。サッカー素人のオヤジがサッカーについて知りもしないのに好きなことを書いてるわけですから、この間も誰かがコメントに書いていましたが、読んでいる方の中には「サッカーについてよく知りもしないのに、えらそうに書いてんじゃねぇよ!」と不愉快に思っている人もいるのでしょうね。まぁ「そういう人は読まないでね」っていう気持ちなんですけど。
おっと愚痴を言っちゃいました。失礼!
それじゃぁ明日の夜は祝杯をあげられるように祈りましょう!がんばれアルビレックス!