今シーズンのJ2リーグは、東北地方をホームとするチームが増えました。J1からベガルタ仙台が降格してきて、J3から盛岡が昇格してきたので、2チーム増えたわけですよね。もちろん、昨シーズンから継続してJ2で戦う秋田と山形もいます。
まぁ新潟は厳密に言えば地域的には東北地方ではないのですが、まぁ「東北電力」つながりということで東北グループに繰り入れると、今シーズンはかつてないほど「東北のJ2チーム」が充実しているわけですよ。
上の画像は、先週の新潟日報夕刊「おとなプラス」に掲載されていた地図です。ちょいと拝借しました。これら東北4チームとのアウェイ戦は、比較的近県であり、自走でも行きやすく、しかも東北地方ですから近くに必ず温泉宿がある、「行きたいアウェイ戦」「行きやすいアウェイ戦」であることに間違いありません。
とは言いながら、アウェイ仙台戦は今回既に開幕戦で終了しています。「牛タンを食う」「”ずんだ餅”と”萩の月”をお土産に」という久しぶりのチャンスだったわけですが、コロナ禍&「新潟県にまん防発令」という状況でわが家は仙台行きを自粛しました。残りの「みちのくアウェイ戦」の日程を確認すると以下の通りです。
【第4節】ブラウブリッツ秋田戦 3月13日(日)
【第33節】いわてグルージャ盛岡戦 8月27日(土)
【第39節】モンテディオ山形戦 10月1日(土)
3戦とも行きたいけど、「コロナがどうなるか」「翌日の仕事との兼ね合い」など、いろいろ考えなければならないことがあるのが実際のところ。う~ん。やっぱり3月の秋田は厳しいか?まだ寒そうだしね。
とりあえず8月の岩手戦に照準を合わせ、図書館から「るるぶ岩手」を借りてきました。岩手もいいところがいろいろとたくさんありますね。あっちも行きたい、こっちも行きたい…と、目移りしています。ここ2年間はほとんど旅行に出かけられていないので、「今年の夏の終わりにはゆっくりと岩手を満喫しようかな…」と思っています。
こういう計画を立てている時って楽しいですよね。しばらくは「岩手調べ」を楽しもうと思います。