パンづくりMittSuの日記

パンづくりパン教室:子育て:庭 他・・・メール panzukuri_mittsu@yahoo.co.jp

パン教室・デニッシュ作るぞ つづき

2006年06月10日 22時58分53秒 | ちょこっとレシピ
ボコボコを 麺棒で平らにのばす。

注意としては、随所薄い手粉をふることと しわにしないこと。
ボコからデコにいくときが要注意。
デコは優しく、ボコの山を平らにのすカンジで。

・・・わかるかしら?

そして 手前から 麺棒に巻きつけた画像。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室・デニッシュ作るぞ つづき

2006年06月10日 22時47分34秒 | ちょこっとレシピ
面棒でのばすときの注意。

いきなり グリグリ~ッと やると、中の油脂が生地の薄いところから はみ出てきちゃいます。

麺棒で生地をぐっぐっと優しく押しながら、中の油脂がぬるっとのばされてる感触を感じながら 少しずつ少しずつ、中央から端に向かって押しのばしていきます。

薄くなって、生地も大きくなってるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室・デニッシュ作るぞ つづき

2006年06月10日 22時40分11秒 | ちょこっとレシピ
両側からパッタンしたところ。
更に上下の生地でもパッタンして、油脂をすっかり包み込みます。

中の油脂の一回り大きい正方形になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室・デニッシュ作るぞ

2006年06月10日 22時35分57秒 | ちょこっとレシピ
フランスパンもデニッシュも食パンも 真面目に作ったら けっこう時間がかかるんですよ。

それにこういう、バタ-とかと生地を層にするパイ系は 冬に作るの。よ。私は。

今、珍しくいつも35度台の体温が36度台。
 いわゆる風邪ひきさんなのですが。

そのうちね、と言ったからには やるっちゃね。ちょっと頭モ-っとしてますが。

いかに時間と手間をはしょって 美味いパン焼きを覚えてもらうか。

え-と、まずこれは 油脂を生地に包むところね。

つづく


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン教室の試作・チ-ズツイストパン

2006年06月10日 22時04分38秒 | パンづくり&お菓子&料理
ねじりのパン。チ-ズをオ-ブンで加熱して、、、、っくう~この香ばしさが たまりりません!!
風邪薬をのんでなければ 一杯やりたいとこっすが。

ふたひねり、みひねり、しひねり!?

どうでしょう。

中に入ってるものが大きい粒とか 重い生地だったら ふたひねり。

見た目落ち着いてるのは みひねり。

くるくる食べて 楽しいのは しひねり。う~ん、成型時の加減によっては
ちょっと生地に負担がかかりそうだ。

まあ、無難に3回ですかな。 できる方は4回に挑戦してもらって。

このツイストの成型、たのしくて好き。

実は、うちのカ-テンの留め方に使ってます。
長かった髪を三つ編みならぬ二つ編みにするのにも 使ってました。
つまりはね、縄をなうのと同じ道理なんです。
え、縄 なったことないの?
なんだべな~

ワラ持参でございん。教えっから~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする