風は東楡の木通りから

クリスチャンフルート吹きパスピエの愛する音楽、猫たち、薔薇の毎日

善き隣り人になってともに生きよう

2007-07-29 16:08:54 | キリスト教(行事、他)
この頃、隣り人について考えさせられている。
記事のタイトルは今日の宣教のタイトルだ。とても祝福された礼拝だったのでそのお話をシェアしたい。

今日の礼拝は特別礼拝で日本国際飢餓対策機構特命大使の方のお話を聞くことができた。今日の聖書箇所は以前にだれが善き隣人なのかという記事の中で紹介した「善いサマリア人」の箇所だった。

主なお話はエチオピアでの食糧支援だった。子ども達が集まってしゃがみこみ何かをしている。遊んでいると思ったら小さな小石を飢えを満たすために食べていたそうだ。食料が不足している発展途上国では1分に17人が飢餓で死んでいる。

そしてとりわけ心を打ったのはゴンダールでの支援の時の話だった。この大使の体験したこの話をもとに「ゴンダールのやさしい光」という絵本ができた。

文は みなみ ななみ、絵は 葉 祥明。

この絵本は全国学校図書館協議会選定都書になっていて、絵本の収益の一部は国際NGO・日本国際飢餓対策機構の活動を通じて世界の飢餓に苦しむ人々のために使われる。もし興味がある方は読んでみてほしい。

大使がゴンダールで食料を配給している時のことぼろぼろの服を着た女の子やってきた。話をきけば4千m級の山を超えて3日間のまず食わずでやってきたのだという。父親は餓死し、母親は栄養失調のため失明した。ゴンダールというところに行けば食べ物をもらえるときいてやってきたのだった。何とかしてあげたいと1人1袋ずつといわれている粉ミルクととうもろこしの粉をあげようとした時、兵士がやってきてライフルの先でその子ども達を突き飛ばしたという。「これはゴンダールの人々の物だ!」といって。子どもは怖がって逃げていってしまった。

兵士がいなくなってからその子たちを探したが見つからない。夜の寒さの中でどうしているんだろうと安じながら次の朝を待って探したら、在る人の家で一晩とまらせてもらったということがわかった。さっそく会いに出かけた。その家のぼろぼろの服をきたおじさんが、笑顔で答えた。みんなと夕食を食べてぐっすり眠っていたよと。そしておじさんに食料をわけてもらって今朝早く村へ帰って言ったということだった。

それを聞いて大使はショックを覚えた。
1人一袋ずづの少ない食料、それがなくなればこの家のものは餓死してしまうかもしれないのに。「あれしかない食料をわけてあげたんですか?」とびっくりして問う大使にそのおじさんはこういった。「あんた達がきて、食料をくれたとき、本当にうれしかったんだよ。だからあの子達にも同じようにしただけだよ。」と屈託なく笑っていうのだった。「だってこうあるじゃないか?自分にしてもらいたいことをしなさいって。」

彼の中には主イエスの言葉があったのだ。そしてその御言葉を実践していた。

大使は自分が飢え死にするかもしれない時にゴンドールのこの男は当たり前のように言うが果たして自分が同じ立場に置かれたら彼のようなことができるだろうかとショックを覚えたのだった。そして大使はこういわれた。

「みんながみんなゴンドールのおじさんのように自分が嬉しかったから人にもしたんだという心がもてたなら飢餓はなくなる。これが個人ではなく国と国だったたら平和になるよね。」

この話を聞いていた私達もみんなショックだった。みんな泣いていた。あちこちからすすり泣きが聞こえた。感謝の祈りをした男の人も自己中心名私達の生活を悔い隣人となれるよう泣きながら祈っていた。自分達もゴンドールの男の人のような事ができるだろうか。本当の隣人愛とということをもう一度考えさせられた。

彼は言った。「その人にあわれみをかけてやった人です。」するとイエスは言われた。「あなたも行って同じようにしなさい。」(ルカ10:37)

それで、何事でも、自分にしてもらいたい事は、他の人にもそのようにしなさい。(マタイ7:12)

頭ではわかっているようでも実際には食事の時の祈りに彼らのために祈っているだろうか。主の祈りには「我らの日ごとの糧を今日もおあたえください。」というのがはいっている。

何年も前になるが長男の学校のチャプレンが食前の祈りの時、感謝とともにこういった。「食べられない人の事も覚えて・・・」その時「あ、」と思った。そうだ、「我らの」中に彼らのことも入っているんだと。

そのあと大使は小さな募金箱を紹介した。落穂募金と読んでいるのだそうだ。ミレーの有名な落穂ひろいは聖書の話が題材になっている。畑のある人は落ちている麦の穂を拾ってはならない。貧しい人のためにとっておくようにという話がレビ記に書かれている。そしてだれでも1円や5円がなければ生きていけないような人々はおそらくこの日本にはいないでしょう。だから1円はこの募金箱に寄付してください。5円あれば子ども達はいきていけるのです。といって。

本当の隣人になるためにできることからはじめよう。
そして困っている人たちのことを絶えず祈ろう。神様は御心にかなった祈りならば聞いてくださるのだから。