さて、お正月元日、いつものように「初詣」に出かけました。
今回の行き先も「端の向こう」。
いつものように行き先を決めずに出かけました。
はしを渡って、「さて、どこに行こうか?」とあたりをきょろきょろ。
最初に案内が出ていた「ジャヌアリ湖」に行ってみることにしました。
距離的に、本道から18kmということだったので、まあ、それほど遠くないだろうと思い入った道ですが、18kmの意味が違っていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/b9f8fc3cbb31398b4986d122ee29de6a.jpg)
こんな道路が延々18km。
結構ハードです。
それでも、道の両側にはたくさんファゼンダ(農場)があり、ところどころには小さな集落もあります。
がたがた揺られ、泥水を跳ね飛ばしながら走り、やっと着いたのは、結構立派な建物のある「ジャヌアリ集落」。
ここは、ガイドブックによると土産物屋とかちょっとしたレストランとかもあるということでしたが、なにもなし!
ガイドブックのうそつき!
肝心の湖のほうも、乾期でこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/cce03a288510a9f6ce4db3a640f14a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/21eaf34fcec8b53c126d1c00e7a985df.jpg)
水が少ない!
増水期には水がたっぷりあったであろうところを走って、水際まで行きますが、なんにもないわ~。
すぐにUターンして帰り道。
途中はこんな花が咲いていて、森をよく見ているとこんなお花が咲いていて、とってもきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/711527ba4e56d16d7aca4bb932687e88.jpg)
帰り道はあっという間に過ぎて、あっという間に端に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/9cdf3253a77534b4b1f2f91b425a1938.jpg)
で、この橋!
橋げたに注目。
下の部分がすっかり現れてしまっているのがわかる?
減水でこんなに現れてしまいました。
今、砂浜を歩いて、この橋のたもとまであるって行くのが、市民の楽しみなんだって。
で、このあいだ、ナイフの刺さった人の骨が見つかって、大騒ぎになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/8a619cf1e93d7472feb846e7b705462e.jpg)
河の中ほどには中洲もできていました。
というわけで2013年、ペケママ家の「初詣」でした。
お願いしたのは...
家内安全 家族健康 ノラちゃんたちの無事と安全
そして...
娘の大学合格!
でございます!
今回の行き先も「端の向こう」。
いつものように行き先を決めずに出かけました。
はしを渡って、「さて、どこに行こうか?」とあたりをきょろきょろ。
最初に案内が出ていた「ジャヌアリ湖」に行ってみることにしました。
距離的に、本道から18kmということだったので、まあ、それほど遠くないだろうと思い入った道ですが、18kmの意味が違っていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e8/b9f8fc3cbb31398b4986d122ee29de6a.jpg)
こんな道路が延々18km。
結構ハードです。
それでも、道の両側にはたくさんファゼンダ(農場)があり、ところどころには小さな集落もあります。
がたがた揺られ、泥水を跳ね飛ばしながら走り、やっと着いたのは、結構立派な建物のある「ジャヌアリ集落」。
ここは、ガイドブックによると土産物屋とかちょっとしたレストランとかもあるということでしたが、なにもなし!
ガイドブックのうそつき!
肝心の湖のほうも、乾期でこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/79/cce03a288510a9f6ce4db3a640f14a72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c5/21eaf34fcec8b53c126d1c00e7a985df.jpg)
水が少ない!
増水期には水がたっぷりあったであろうところを走って、水際まで行きますが、なんにもないわ~。
すぐにUターンして帰り道。
途中はこんな花が咲いていて、森をよく見ているとこんなお花が咲いていて、とってもきれい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/6a/711527ba4e56d16d7aca4bb932687e88.jpg)
帰り道はあっという間に過ぎて、あっという間に端に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7a/9cdf3253a77534b4b1f2f91b425a1938.jpg)
で、この橋!
橋げたに注目。
下の部分がすっかり現れてしまっているのがわかる?
減水でこんなに現れてしまいました。
今、砂浜を歩いて、この橋のたもとまであるって行くのが、市民の楽しみなんだって。
で、このあいだ、ナイフの刺さった人の骨が見つかって、大騒ぎになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8e/8a619cf1e93d7472feb846e7b705462e.jpg)
河の中ほどには中洲もできていました。
というわけで2013年、ペケママ家の「初詣」でした。
お願いしたのは...
家内安全 家族健康 ノラちゃんたちの無事と安全
そして...
娘の大学合格!
でございます!