アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

空港ダッシュ

2013年12月10日 | 生活
昨日、夜10時、娘の乗ったTAM機は無事にマナウスの空港に到着しました。
でも、出口に姿を現すまでが長い!
荷物を預けてありますからね。
それが出てくるのを待たなくては。

出口で待つ私、時間が気になる。
というのも、駐車場の出庫時刻が午後10時半。
マナウスの空港の駐車場、最初の1時間が5レアイス(約250円)、あとは1時間ごとに1レアル追加されていきます。
私が駐車場に入ったのが午後9時10分。
本来ならば午後10時10分が出庫時刻なのですが、支払いのとき(混雑がいやなので、着いたらすぐに支払いを済ませてしまいます)ブースのお姉さんに「娘の乗った飛行機が午後10時に着くのよ。多分10時10分までには車を出せないから、後1時間分追加して支払っておくわ。」と言ったら、お姉さんちゃちゃっとレジを打って「はい、セニョーラの出庫時刻午後10時30分にしておいたから。もしも、これでもだめだったときには、そのときに追加を払いに来て。」と言って、出庫時刻を遅らせてくれたのです。
時計を見ると、すでに午後10時20分。
娘はまだ姿を見せず。
お姉さんの配慮も無駄だったか。
あきらめて、追加料金を支払うために、支払いの列に並んでいたら...

だだだだだ!
スーツケースを引っ張って、走ってくる娘の姿。
おおお!
間に合ったか!
よし、その勢いで、一気に走るぞ!

だだだだだ!

夜の空港を走りぬける、日本人親子。
はい、ペケママ母娘です。

そのまま一気に車まで走り、出庫時刻制限の2分前に駐車場から車を出すことができました。
いや、やっぱり、追加料金を支払って、のんびり歩いたほうが良かった...
再会の感動も、お帰りなさいの言葉もなしだったものね。
ひたすら「よし、走るぞ!」

ブラジリアでは、ニールさんのご主人様が娘を空港まで送ってくださったそうで、本当に大感謝です。
おかげで、夫も私も安心して娘の帰りを待つことができました。

今日は娘は午前中は歯医者、現在は美容院で卒業パーティーの準備中。
卒業パーティーは夜の9時からですって。
絶対に眠ってしまいそうだわ、私...
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がちゃん!

2013年12月09日 | 生活
娘が帰ってくる前の日曜日。
夫はいつものように朝からゴルフ。
私は体調が良かったので、わさわさと家中を掃除していました。

ゴルフから帰ってきた夫、私の仕事ぶりを見て、「うんうん、やっぱり娘が帰ってくるから、うれしそうだね~。」
そうきたか?!
別にそういうわけでもないけどね。
でも、もしかしたら、「うれしい」気持ちが体調をよくしてくれているのかもしれないね。

そういう夫も、いつになく機嫌がいいぞ。
わんこたちを相手に、戦っておる!

お昼を食べてから娘に電話。
「戸締りをしっかりしてくるように」、「ガスの元栓を確認してくること」、「使わない電気製品のコンセントは抜いてくる」、「郵便物を確認してくる」等々。
子供の立場からすると、「うっさいな~」と言うほか、何物でもない。
それは、私も夫も良くわかっているんだけどね。
でも、親の立場にすると、やっぱり気になるもの。

話しも最後の頃になって、台所いた私が夫に声をかけました。
「かえってきたら何が食べたいか、聞いておいて!」
夫、電話に向かって「それから...」言いかけたとき...

「あ~、あいつ、電話切りやがった!!!」

偶然だったのか、うるささに耐えられなかったか...
思わず、大笑い!
まあ、偶然だったということにしておいてあげましょう!

*    *    *    *    *    *    *    *

そんな娘から先日メールがありました。

ブラジリアは久しぶりに晴れて、大学のにゃんこたちもみんなで日向ぼっこにでてきたそうです。



ファミリーだよね、こいつら!
みんな、そっくり。

我が家でも、わんこにゃんこたちが、みんな楽しみに娘の帰りを待っています。
どうやってしばいてやろうかと...




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープでぽかぽか

2013年12月08日 | 生活
朝からムシムシと、汗が噴出してくるような暑さです。
今日は朝からてきぱきと体が動きます。
体調がいいのでしょうね。

体が動くので、お掃除も苦にならず、午前中のうちに完了。
お昼は最近の我が家のはまり物「トマトライスのオムレライス」。
それから昨夜作った「アスパラガスのポタージュ」。

瓶詰めのアスパラで作ります。
ジャガイモ、キャベツ、大根、(残り野菜、なんでも!)、それにとろみを出すためのお米、つぶしニンニク、瓶詰めアスパラ、つぶし胡椒をぐつぐつ軟らかくなるまでにて、あとはジューサーでびゅーん!
ピューレ状に仕上がったら、昨日はそこに「燻製チョリソー」を刻んだもの、瓶詰めのベビーコーンを入れました。
トッピングは刻んだねぎ、乾燥チーズ、刻みゆで卵。
夫もここのところ疲れ気味で、体調がいまひとつ。
温かいスープがうれしい...

昨夜はスープで体がぽかぽか。
なので「ワインでも飲もうか!」ということになり、先日買ってきたチリワインを開けました。
おいしかったわ!

体調を崩してから、アルコールも飲みたくないし、一時期はコーヒーやコカコーラなどの刺激のある飲み物もまったく飲めませんでした。
飲みたくないし。
飲んでいたのは、牛乳とオレンジジュースのミックスしたのと、豆乳、麦茶、ノニ茶類だけ。
最近は、少し回復してきたのか、コーヒーやコカコーラがたまに飲みたくなってきています。
で、今回の赤ワイン。
本当に久しぶりのアルコールで、頭が痛くなるかな?ってちょっと心配だったのですが、そういうこともなく、普通に眠くなっただけでした。

今日の夕方は夫と空港の駐車場の下見に行くつもり。
明日娘が帰ってきます。
今週は夫はウルトラ忙しそうなので、明日の迎えは私が一人で行くつもり。
夜遅いしね。
マナウスの空港は、現在リフォーム中で、先日新しい駐車場がオープンしたということなので、入り口などがどうなっているのか見てこようと思います。

そんな感じ。
のんびり回復中のペケママでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス飾り

2013年12月07日 | 生活
居間のガラステーブルの下の空間に、ほんの少しだけ「クリスマス」の雰囲気を作りました。



上からも見て~



真ん中の緑色はキャンドル。
娘が始めて日本に行ったとき(1才2ヶ月のとき)、飛行機の中でもらったもの。
その頃はまだVARIGだったのよ。
まさに16年もってるわ!

スケボー熊さんと、熊さんキャンドルは、娘がリオで音楽学校に通っていたときに、時間つぶしに入った近くのスーパーで衝動買いしてしまったもの!
クリスマス時期のロージャス・アメリカーナは危険地帯です!

そのほかもろもろ。

赤いりんごは、半分をわんこたちにいたずらされてしまった、その残り。
毎年、ツリーの下で、舌を真っ赤に染めたペケちゃんかかりんちゃんがいました。
チコちゃんが来てからは津7リーは飾っていないので、チコちゃんはいたずら未経験。

以前使っていたツリーは、古くなってぼろぼろと葉っぱが落ちてきてしまうので、2年前に捨ててしまいました。
なので、それからクリスマス飾りは飾っていなかったのです。

娘が生まれた年、ブラジル人の友人が、ちいさなかわいい天使のクリスマス飾りを、カードと一緒に送ってくれました。
それから毎年、マナウスに引っ越してきても何年かは、毎年決まった時期にカードと小さなクリスマス飾りを送り続けてくれました。
それがとてもうれしくて、私も毎年娘と一緒に、気に入ったものを2つ、3つと買い足してきました。
クリスマスの飾りを見ているだけで、その時、娘とどこでそれを買ったのか、何を話していたのか、思い浮かんできてとても懐かしいです。

そうして集めたクリスマス飾りは、小さな段ボール箱一杯!
木のクリスマス人形、楽器のシリーズ等々。
もう2年も箱の中に眠ったまま。

何とかして、一年にいっぺんは日の目を見せてあげたいのですが...
小さなツリー、やっぱり買っちゃおうかな~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップに向けて!

2013年12月06日 | ブラジル雑記
今日は朝からブラジルニュースは、二つの話題で持ちきりでした。

ひとつはネルソン・マンデラ氏の死去のニュース。
差別をなくすために戦ってきた氏の生前の姿は、ブラジルの社会にも大きな影響を与えました。
各社のニュースでは氏の生前の姿を、特集を組んで流していました。

もうひとつは、もちろん、「ワールドカップの組み合わせ」!

ブラジルはどの国と当たるのかな?
「おらが街」のスタジアムでは、どの国のゲームがあるのだろう?

もう、みんな、朝からそわそわ。
午前中から、ばんばん花火を鳴らして前祝をしているグループもいました。

さて、気になる組み合わせは、ニュースなどにお任せすることにして...
「おらが街」マナウスのスタジアムでゲームするのは?

6月14日土曜日午後10時(マナウス時間) イギリスーイタリア

何か、最初から強烈な組み合わせじゃない?

6月18日水曜日午後4時(マナウス時間) カメルーンークロアチア

6月22日日曜日午後4時(マナウス時間) USA-ポルトガル

6月25日水曜日午後5時(マナウス時間) ホンジュラスースイス

今日のお昼のニュースでは、早速、各グループの1位、2位の決定予想をやっていたわ。
気が早すぎ!

「アマゾンは暑いし虫がいるから行きたくない」っていうチームがいたって以前聞いたけど、どこのくにだったけ?
ドイツ?
確かに、この暑さはスイスチームなんかにはちょっと心配?

マナウスの街は、今、道路の整備で大変。
今になってやる?見たいな感じですけど。
スタジアムも無事に仕上がるんだろうか?
現在約90%仕上がっているということだけど。

いろいろ問題はありますが、こうして対戦グループが決まると、やっぱりわくわくしてきますね!
楽しみだわ!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のかおりちゃん

2013年12月05日 | わんこにゃんこ
ある晩、私が寝ようとすると...



LOTADO!(満員!)

わんこたち、わかってますか?
母はまだ体が本調子じゃないんですよ。

少しは、ペケ姉さんを見習って...



ソファーの下にもぐるとか...

それにしても、みんな気持ちよさそうに眠っているわね。



かりんちゃんは、くーくー、丸くなって寝てるし。



チコちゃんはいびきを書いて熟睡。



あら?
ぽにょ猫姐さんは、熟睡できないようね。



あら、まあ、気がつきませんで。
ごめん、ごめん。

でも、でも、なにか変なにおいがしない...?



ほら、ぽにょ猫姐さんも顔をしかめているでしょう?
もしかしたら、これは?!



チコちゃん!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー

2013年12月04日 | 生活
日本に帰られた元同僚の方から、クリスマスプレゼントが届きました。



素敵なカレンダー。
世界遺産に登録された記念?
富士山のふもとに暮らす方です。

ブラジルには、この手の「写真のきれいな」カレンダーはあまりありません。
あっても、結構なお値段がするのよ。
普通にスーパーで配られるカレンダーは1年分が一枚の紙に刷ってあって、マリア様とか聖書の言葉とかが印刷されているのね。
そんなものでも、みんな大切に使っているんです。

今年は、我が家は日本から旅行で来る妹に「カレンダー運び業務」を依頼。
私は台所に書き込み式のカレンダーを張ってあるので、あまり他の部屋には必要ないのですが、夫は各部屋にひとつは「きれいなカレンダー」が欲しいタイプ。
ちなみに、毎年自分の部屋に張るのは、「JAL 美女シリーズ」カレンダー。
昨年は、それがなくて、「Jリーグシリーズ」をかけておいたら、一年間「汗臭くていやだ」って言い続けていたわ。

さて、この富士山、どこにかけようかな?
やっぱり居間かな?
考えるのも楽しみの一つですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招待状(コンビッチ)

2013年12月03日 | 生活
パウロママが娘の卒業パーティーの「招待状」なる冊子を持ってきてくれました。
学校までとりに行かないと受け取れないそうで、わざわざ行くのは大変。
なので、セントロでお仕事している、パウロママに頼んでしまいました。

パウロママは一緒にご近所ガブリエルのも持ち帰ってきました。
なので、それは私がお届け。
久しぶりにガブリエルの顔見て、懐かしくて涙が出てきたわ。
ガブ君もやっとすべての試験が終わって、一休みしているところだって。
良い結果が出るといいです。

さて、「招待状」って、日本の感覚とはちょっと違うぞ!

まず表紙



なんだかオリエンタルな感じだよね。
なんでもパーティーのテーマが...何とか言っていたな。
忘れた!

表紙のすぐ後には、生徒の個人写真。



なかなかかわいらしく撮れています。
あれ?
それにしても、どうしてボイナ(ベレー帽)かぶってない?

その後から、各クラスのクラス写真が始まります。



多分、この写真は学校のアルバムでも使う写真なんだよね。
なので、みんないるはず。
女の子が主役で、男の子は後ろのほうで、なんかかわいそう...

最後は卒業学年恒例の「ベレー帽投げ」
アマゾナス劇場の前です。



これが、みんなの憧れなのよ。
でも、この後、みんな、せっせとベレー帽を探しに行くのよね。
高いものだし、この写真を撮った時点では、まだまだ使うものだったから。

これが3冊も入ってきます。
まだこの写真を撮ってから1年も経っていないのに、なんだか懐かしい...

本物の「卒業アルバム」ができるのも楽しみだわ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業パーティーの入場券

2013年12月02日 | 生活
娘の「卒業パーティー」の入場券を受け取りに行ってきました。
たったこれだけのことに、市内を横断...
ちょっと悲しい。

でも、久しぶりに、娘のお友達の元気な顔を見て、楽しかった!
お母さんたちともいろいろ話ができたし。

卒業式は今週の金曜日。
校長先生の見解によって、早期卒業した生徒が参加できるとし、参加できない年があります。
今年は卒業生は、普通の服を着て、特別な席で参加することになるのだとか。
娘は来週初めにしか帰ってこないので、どちらにしても参加できないんですけどね。
娘が最後に制服姿で行進する姿、見たかったわ。

その代わりに、卒業パーティーにはどうしても参加したいんだって。
平日、火曜日の夜...いや、夜中なので、親としては敬遠したいところなのですが...

まあ、仕方が無い。
朝方迎えに行ってあげましょう。

できあがった入場券はこちら。



生徒一人につき5枚まで配布になります。
我が家は余るけど、他の生徒達の保護者は、けっこうみんな追加を買っていたわ。
これ一枚、追加で買うと120レアイス(約6000円)するのよ!
やっぱりみんな親戚や友人に見せたいのよね、自分の子供の晴れ姿。

我が家で余った分は、パウロ君のところにお譲り。
テーブルの確保とか、みんなお任せしちゃったしね。

さて、パーティーは来週火曜日。
考えたら、私は自分の準備、なんにもしていなかったわ。
さあ大変、何を着ましょうか?!
慌てて美容院も予約しました。

これにあわせて、「招待状」と言う名前のすばらしい冊子もできているのですが、それは明日パウロ君ママが学校まで取りに行ってくれることになっています。
出来上がったほかの生徒さんのを見せてもらったら、素敵なできばえでした。
娘のはどんなかな?
見るのが楽しみ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんかけ焼きそば

2013年12月01日 | 料理
ペケママ、人生約50年にして、初挑戦!しました

あんかけ固焼きそば

もともと「揚げ麺」があまり好きではないので、作るのも敬遠していたのよね。
でも、今日のお昼「なにをしようかな~」って冷蔵庫を見ていたら...
少しだけ残った野菜たち、冷凍庫には「冷凍ミックスシーフード」があることを発見!
最初は「中華丼」にしようかな~って思っていたのですが、ちょっと思いついたの。

「そうだ、固焼きそばにしてみようか?!」

夫に食べられるかどうかたずねてみたところ、大賛成!
それでは、いざいざ、あんかけ焼きそば作り!

市販のインスタントラーメンを熱湯でほぐし、よく水気をきったところを、あつあつに熱した油に入れます。
じじじじじ~って音がして、いい感じに狐色になりました。
いったん紙の上にとり、油を切ってから、お皿に。
ここに残り野菜とシーフードの中華あんをかけたら、じゅわ~って音がした。
おおお、いい感じ。

真ん中に紅しょうがを載せて出来上がり!



麺をばきばき崩しながら、あんと混ぜて食べると、なかなかおいしいわ。
夫からは「大きい花丸」もらいました。

今度娘が帰ってきたら、作ってやろう!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする