アマゾンわんわん日記 2018

復活しました!
のんびりやっていきます。
また よろしくお願いします。

夢の話 今の話

2024年11月09日 | 人間

朝方、夫の夢を見ました。

夫と...多分娘かな??

3人で松ぼっくりの落ちている林の中を歩いていました。

何か冗談を言いながらかしら?

楽しそうに笑いながら歩いていました。

そのうちに、一本の松の木の根元に来ると、夫がいきなり倒れました。

後ろに倒れてきました。

私はそれを両手で受け止めて支えました。

それまで元気そうに笑って歩いていた夫は、急にやせ細っていて、それでも抱き留めた身体は以上に重く、私はよろけてしゃがみこんでしまいました。

そこで目が覚めました。

両手で受け止めた夫の身体の重みが、まだ手のひらに残っているようでした。

一年前の今日、夫は緩和ケア病棟に最後の入院をしました。

苦しく、辛かった自宅での闘病生活を良く乗り切ってくれました。

ガンの進行が恐ろしく速く、かなり早い段階で頭蓋骨底部に転移を認めてからは、積極的な治療はせずに、ひたすら痛みを和らげるだけに徹した闘病生活でした。

「奥さんなら大丈夫。きちんと世話ができるよ。」と、主治医の先生や看護師さんたちに言われ、一生懸命に点滴の交換を覚え、薬剤師さんたちとあれこれ考えて何とか夫が飲みこめるように薬を細かく砕いたすりつぶしたりしました。

周りの人たちに助けられ、少しでも二人の時間を過ごせるようにと務めてきました。

そんな努力も限界を迎えたのが、日本の日付で11月9日の事でした。

夫は自ら点滴の針を抜き、空の星を求めてベランダに出たがりました。

「ああ、これはもう、私の力だけでは夫をケアしてあげることはできないのだ

 な。」と思い、すぐに病院に連絡をし、翌朝入院することができるかどうかを尋ねました。

夜間のことで入院云々は次の日にならないとわからないということでしたが、朝病院に連れていけば、すぐに対処しますと言ってもらえました。

そのことを夫に伝えると、夫はようやく安堵したように目をつむり、眠りについてくれました。

とても安心した顔で眠りについてくれました。

あれからもう一年が過ぎてしまった、まだ一年しかたっていない、どちらなのでしょう?

私自身もよくわかりません。

時間というのは不思議なもので、面的な記憶は上手にきれいに風化させてくれますが、心の澱にたまった記憶は、時間とともにますます重く厚く堆積していきます。

何かの折に心が揺り動かすようなことがあると、一気に記憶が心の中いっぱいにあふれてきます。

そんな時は悲しくもあり、また嬉しくもあり。

もうすぐ日本に行きます。

夫も一緒に行きたがっているのかな?

一緒に懐かしい場所を回って来たいと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い子とは 旅しましょ 最終回

2024年11月08日 | サンパウロ近郊旅

サンパウロの雨、すごいです。

昨夜は夜中の2時ごろ、激しい雨の音で目を覚ましました。

ああ、窓の外に出しておいた「ラッキーバンブー」ちゃんが溺れちゃう...

 大きくなったんでしょう!

とは思えど、眠すぎて体が動かず。

朝起きたら、「ラッキーバンブー」ちゃんの鉢の受け皿には、水がたぷたぷとたまっておりました。

それから本当に一日中雨。 家の前の坂道は急流。

明日は雨が止むかな~。

     *     *     *     *     *

「かわいいお友達」とのサントス遠足の日も、サンパウロはひどい雨だったそうです。

幸い私たちは雨にたたられることもなく、サントスの長距離バスターミナルに到着。

午後4時50分にチケット売り場に行くと、4時55分発のバスがあるじゃない?

「乗れますか?」

とチケットブースの人に聞くと、「余裕余裕」とのこと。

急いでチケットを買って、乗り場に急ぎます。

結局バスが出発したのは午後5時過ぎ。

今回も私たち2人、別の席の窓際に座ることができました。

しかも今回はお隣には誰も来ず、のんびり二座席使って広々。

ペケママは、来るときに見逃してしまったサントスのシンボルの...

「お魚ちゃん」 が見られて満足。

お魚ちゃんを過ぎて、山道へさしかかって来ると、マドに大粒の雨があたるようになってきました。

 山も霞がかかったようになって幻想的

上から目線で対向車線を撮れる!!  

これぞバス旅の醍醐味!!

 白くかすむ中の陸橋。感動ものです。

なーんて、ペケママが心の中で「わー!」とか「キャー」とか叫びながら写真を撮っている間、「かわいいお友達」はぐっすり眠りこけていたようです。

バスは激しい雨にも負けず、予定通り午後6時過ぎにジャバクアラの長距離バスターミナルに到着しました。

楽しかった~!!

ここからはメトロに乗って帰ります。

ぜひ次の機会も...と言いたいところですが、「かわいいお友達」はもうすぐ日本に帰ってしまいます。

またいつか、どこかで一緒に旅しましょう!!

というわけで、「かわいいお友達」との「送別サントス遠足」はおしまい!!

良い旅になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い子とは 旅しましょ5

2024年11月07日 | サンパウロ近郊旅

今日は、ほっんとの本当に一歩もアパートの外に出なかったわ。

いつもだったら「ちょこっと買い物ー。」なんて言って、一日に一度は外に出ていたけれど、本当に今日は一歩も下界に降りなかったわ。

朝からずっと雨が降っていたしね。

昨夜はかなりの雨が降って、被害が出た地域もあるみたい。

場所は変わるけど、マナウスでも雨と風がひどかったようです。

伝助とコロナを預かってもらっている「髪切りや師匠」のお宅も、「町のおうち」の方で屋根が飛んで、お隣のおうちの人が「お宅の屋根だよ」って持ってきてくれたんですって。

伝助コロナの暮らすお山のおうちの方は、何事もなかったそうです。

 ただの死体に見えるんですけど…

という伝助くんの写真を送ってくださいました

     *     *     *     *     *

さて、「かわいいお友達とのサントス遠足」、コーヒー博物館を出たところで見かけた路面電車にロックオン!!

行きましょ、行きましょ、乗り場に行きましょ

と言いながらも、途中の「Casa do Azulejo」で足を止めます。

 かつてコーヒー貿易をしていたポルトガル商人の家

近くにも廃墟のようになっているタイル張りの家がありました。

昔はこの辺りみんなこんな感じだったのかな?

今回気がついたのが、「石畳の美しさ」。

交差点にさしかかるたびに、二人で立ち止まって石畳の石の並びに感心して見ていました。

 路面電車の駅に到着しました!

駅の前にある「ペレ博物館」の中にあるチケット売り場に向かいます。

ペレ博物館は2人の意見が一致して「素通り」!!

意見があって嬉しいわ

待つほどもなく路面電車の出発時間になりました。

 今回の車両は「日本のおさがり」ではなく

昔 市内を走っていた車両をリフォームしたものだそうです。

 前向きの二人掛け座席っていうのが嬉しい

もちろん一番前に着席!!

ほぼ15分の路面電車の旅を楽しみました。

その後はUBERを使って、海岸側へ移動。

ペケママが目的地を間違えてしまうなんていうハプニングがあったものの、無事にこの日の最終目的地「日本移民100周年記念モニュメント」に到着しました。

 2㎞くらい歩いちゃったかな~

海はビーチ遊びの人たちで一杯でした。

 

「移民の像」や「日本庭園もどき」も。

「日本庭園もどき」にずかずか入り込む親子を見て、眉をひそめる日本人二人でした。( 私たち ね)

まあ、「立ち入り禁止」って書いてなかったからね。

この頃には雲行きが怪しくなったのですが、無事に雨に降られずに「サントス遠足」完了。

この日、サンパウロはお昼過ぎから大雨になっていたそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い子とは 旅しましょ4

2024年11月06日 | サンパウロ近郊旅

日曜日の夜から異常な眠気が続いているペケママです。

昨夜は思い切って夜7時にはベッドに入りました。

眠った眠った!!

朝までほぼぐっすり眠りました。

朝、いつもの時間に起きるのはしんどかったものの、いったん起きて雑用を済ませて、お掃除おばさんがくるまでまた一眠り。

そう、水曜日はお掃除おばさんが来てくれるので、朝頑張ってお掃除しなくてもいいのよ。

ありがたいわ~。

おそらくこの眠気は風邪のひきはじめではないかと思うのよ。

用心して、バスの中などではまたマスクを使おうかと思います。

     *     *     *     *     *

さて、コーヒー博物館... 

は、びっくりするぐらい混み合っていました。

入った瞬間に「コーヒー飲みたいです~」とカフェに吸い寄せられる「かわいいお友達」。

いやいや、一応見学してからね。

ほら、カフェ激混みだし...

入場券売り場に行くと「今日は無料です」とのこと。

そうそう、確か土曜日入館無料だったんだ!!

ラッキーということで嬉々として入場。

 カフェの市場天井の有名なステンドグラス

ガラス戸の上の装飾もコーヒーの実 

 山ほどのコーヒーカップ 

側を通るとコーヒーカップの触れ合う音が聞こえてきて、素敵な展示でした。

 昔のカフェコーナーで。なかなかいい感じ。

この日は様々なエスプレッソマシンも展示されていて、もうカフェが一刻も飲みたくなってしまいます。

カフェに降りてみると、意外にも人が少なくなって空きテーブルが簡単に見つかりました。

ペケママは何だかこってりしたコーヒーが飲みたくてクリーム&カフェ。

お友達は普通のカプチーノにブラウニー。

 

ペケママのは...コーヒーの酸味が強烈だったわ。

そういうコーヒーなんでしょうね。

そういえば、前回飲んだ時も同じことを思ったわ。

前回はアメリカンで多少薄かったからまだ良かったけど、今回のはガツンと酸味が来た。

コーヒー博物館に行ったらおいしいコーヒーが飲める、と思ったらちょっと違うかもね。

すごく独特なコーヒーを使っているような気がします。

ペケママはそんなにコーヒーには詳しくないし、こだわりもないのでわからないのですが、もしかしたらすごく貴重なコーヒーだったりして??

今度行ったら、また違うもの注文してみよう!!

そうそう、この日は注文はすべてお友達に一任しました。

さすが若い人!!

なんの躊躇もなく注文完了しました。

って、それが普通?!

カフェを出て歩いていると、向こうに

 路面電車!しかも後ろに客車が連結されてる

「よし、乗りましょう!!」と、ここでも二人の意見が一致。

路面電車乗り場にレッツゴーでございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い子とは 旅しましょ3

2024年11月05日 | サンパウロ近郊旅

せっかち「かわいいお友達」と「元」せっかちペケママの二人歩きはペースが速いわよ。

テッテコテッテコ歩きます。

 ポルトガル文化会館 残念ながら休館

ここは前回知らなかったため見学しなかったのよ。

今回は見学したかったけれど、休日のためか残念ながら休館でした。

次回の楽しみにしましょう。

 ポルトガル文化会館を過ぎたら、カテドラル

  美しいステンドグラス

灯りの灯っていないシャンデリアにステンドグラスの光りが反射してきれい。

カテドラルを出るといきなり港感満載の倉庫群。 市の施設として使われているみたい。

ぶらぶら歩いていくと... 

 こんなかわいい奴らが店先に居るし

 こんな歴史を感じるような建物が普通に

前回ペケママが来た時は平日だったのでとても賑やかだったけれど、休日のこの日はほとんどの店がシャッターを下ろして閑散としています。

路上生活をしている人も多いので、この辺りはペケママ御一行、口を閉じてさっさと歩きます。

ペケママこのビルの角で、路上生活の人に声をかけられたので無視したらオレンジ投げられたわ。

かわいいお友達に何か投げつけられなかったのは幸いでした。

 サントス市庁舎 ここも閉まっていました

6階のカフェも次の訪問の楽しみです。

 市庁舎の隣には郵便局。ここも歴史的建造物

窓の飾りにコーヒーの花富が使われているのよ。

さて、このあたりで二人ともお腹が空いた。

次の目的地「コーヒー博物館」を見学をする前に、腹ごしらえをしましょうか。

コーヒー博物館の前にはおしゃれカフェが一杯...のはずだったのに、休日でみんなお休み。

幸いチェックしておいたお店が開いていました。

 Ryon Bar Restaurante

開店したてで だれもいない...

出も開いていてよかった!!

 

私がペスカード(白身の魚)のフライ、可愛いお友達が鶏肉のショハスコ。

量もたっぷり、アツアツ、もちろん美味しゅうございました。

お値段もとても良心的なお店でした。

お腹がいっぱいになったところで、さて次の目的地「コーヒー博物館」は目の前よ。

コーヒーはここで飲む予定。

楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い子とは 旅しましょ2

2024年11月04日 | サンパウロ近郊旅

今日はペケママ、とんでもないことになるところだったわ。

いやいや、60年(もうすぐね)生きていて、初めてよこんなことしちゃったの!!

お出かけ先からの帰り道、二つ目のバスに乗りました。

いつもとほぼ同じ場所に座って、ホッと一息。

外は結構な雨が降っていますが、道路は順調に流れています。

バスターミナルのある商店街を抜ける頃には、気持ちよくうとうとうと...

しばらくして目を覚ましバスの外を見ると、「あら、まだこんなところか。」

そんなことを何回か繰り返し、最後に目を覚ました後、なぜか急激に深い眠りに落ちてしまったみたい。

ふっと目を覚ますと...

周囲にだれもいない!!

ここは??

もう二つ目のバスターミナル、着いているじゃない!!

車掌さんの座る場所を見ると、車掌さんもいないし運転手さんも降りてるよ。

驚いて、飛び上がって、あたふたとバスを降りました。

ドアが開いていてよかった~。

そんなこんなで、今日も無事に家に戻ってこられたことを、ただただ感謝するだけのペケママなのでした。

     *     *     *     *     *

さて、「かわいいお友達」とのサントス遠足。

バスターミナルから一番に向かったのは、やはり「MonteSerrateの丘」です。

ペケママ一押しポイントですもの。

前回は一人で道を探しながら行ったので距離があるように感じたけれど、行き方がわかっている今回はあっという間についてしまいました。

まずはケーブルカーで丘に上がりましょう 

ブラジルは「お盆」の休日で観光客は多かったのですが、その分ケーブルカーの運行回数も多く、それほど混雑してはいませんでした。

 

丘の上の教会は相変わらず可愛らしく...

今回は売店にこんなミニチュアがあってペケママ夢中

丘の上からの眺めは格別 

 チコちゃん??ケーブルカー駅に居た、ワンコ。

 で、帰りはやっぱり階段下りでしょう!!

実は「かわいいお友達」は、ペケママ以上にせっかちらしく、帰りのケーブルカーまで15分あることがわかると、きっぱりと「ペケママさん、階段で下りましょう!!」とな。

ペケママの若いころを見ているようでございました。

というわけで、下りまーす!!

で、イロイロな子たちに遭遇。

 前回礼拝版の下でポーズを決めてくれた子

今日は自宅でのんびりらしい。

 

いろんなところに猫がいる。

 キリストの受難の様子を描いた礼拝版

丘の下から物語が語られるように並べられています。

ケーブルカーができる前は、これを見ながらみんな上がって来たんでしょうね。

今回は、この間の大雨の影響か、かいだんのあいらこちらで補修工事がされていて足元が滑っていたので気を付けて歩きました。

それでも15分程度でケーブルカー駅に到着。

ケーブルカー駅近くの民家には...

  ニャンとも絵になるニャンコが...

番猫をしていたのかしら。

そんなこんなで、せっかち二人組はせっせせっせと次の目的地に向かって歩くのでした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ 感謝

2024年11月03日 | 人間

先日10月14日の記事で、デルタ航空へのクレームを書きました。

シカゴマラソンに出場し、大会後シカゴからニューヨークへ移動した際、ラガーディア空港で大きく破損したスーツケースが出てきました。

 車輪部分が本体ともども引きちぎられています。

娘はすぐにその場にいたデルタ航空の係員にクレームをれましたが、係り員は

「元からその状態だった。」とか「スーツケースがボロボロだったからそうなったんだ。」と全く取り合おうとしなかったそうです。

娘は泣きながら電話をかけてきましたが、ブラジルにいる私たちにもどうすることはできません。

とりあえず話を聞き、デルタ航空のホームページを通じて正式にクレームを入れるよう話をしました。

また、このことをSNSで発信すると、友人が関係者を紹介してくれました。

いろいろ話を聞いてもらい、それだけでも心が休まりました。

そして本日、デルタ航空より娘宛に正式に謝罪のメールが届きました。

また、保証についての話も書いてあったそうです。

クレームの返信など、来たとしても遅くなるだろう、もしかしたら来ないかもね、と思っていた私も娘も素早い対応にびっくりです。

まだ娘が小さかった時に日本で同じようなことがあった時、成田空港のデルタ航空のスタッフはすぐに新しいスーツケースを準備してくれました。

あれは日本ならではだったのかな~、なんて思っていましたがそうではなかったようです。

久しぶりに「航空会社すごいじゃん!!」と感動してしまったペケ母娘でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い子とは 旅しましょ1

2024年11月02日 | サンパウロ近郊旅

「かわいいお友達」がサンパウロを離れる日が近くなってきました。

12月初めにはサンパウロを離れ、年内中に日本に帰るそうです。

大体ペケママがもうすぐ日本に一時帰国ですから、もうあとはブラジルで会う日はしばらくなさそうです。

それでは、思い出にちょこっと遠出をしましょうか?

というわけで、おなじみのサントスまで足を伸ばしてみました。

もう2度も行っているし、歴史地区は前回散々歩き回っているしね。

自信満々のペケママです。

サントスはサンパウロから長距離バスで1時間強。

バスも3社が運行していて、市内バス並みの本数が出ているのも魅力です。

ちょうどこの日はFinados-ブラジルの「お盆」で休日です。

普段ならば土曜日でも仕事をする人も、この日はお休みになります。

空も久々にお日様が顔をのぞかせるいい天気。

朝8時半に待ち合わせをしたメトロ1号線(青線)の終点、ジャバクアラ バスターミナルには、キャリーケースをゴロゴロ引っ張るカップル、大きなリュックを背負う人、アイスボックスを抱えた家族連れ、まあまあ、いつもは比較的静かなターミナルがすごい賑わいです。

それでも8時45分発のバス、二人それぞれ別の席の窓際に座ることができました。

今回ペケママがこだわったのが「右側の列の席」に座ること。

前回は左側の席で、景色が見られない上に、直射日光ガンガンだったからね。

おかげでバッチリ...

 

初めてこんなにきれいな湖を見たかも...

サンパウロの水がめにもなっている人工湖です。

ジャバクアラのバスターミナルを出て間もなくなので、寝ないぞ、寝ないとぞ呪文のように唱えていたのですが、ついウトウト...

気がついたらこんな素敵な風景が広がっていて、慌てて写真を撮りました。

もう少し走ると、バスは山越えの峠にさしかかります。

 遠くの山肌に道路があるのがわかるかな?

これは、おおきな送電線。こんな山にすごいね~ 

 山 また山

山肌に見える道路の橋脚フェチなペケママ 

 

 上から見下ろせる 対向車線

もうペケママが写真を撮ろうと携帯電話を握りしめていた一方で、「かわいいお友達」の方は「いや~、一日分寝ました~。」ということでした。

何のために二人それぞれ窓際とったんだ!!

ともだれ、午前10時、無事にサントスのバスターミナルに到着。

さて、それでは街歩きに出発しましょうか!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が早い!!

2024年11月01日 | サンパウロ徒然

昨日までハローウィンだ、魔女だ黒猫だと騒いでいた世間様でした。

Halloween Pet: veja todos os cuidados necessários | Petlove さん Vampiro Gato Halloween - Conjunto Animal Estimação Halloween, Capa Vampiro,  Vestido Dia das Bruxas, Roupas Cosplay para Animais Estimação para Gatos,  ...

ワンだニャンだとペットも火葬...いやいや、仮装させられ、嬉しいんだか迷惑なんだか。

 わが家はくだらん仮装なんてしませんことよ。

そう、BBAネコは目力で勝負!!

今日のお昼のニュースで、面白い観光コースがあることを知りました。

月に一度、有名人のお墓がいくつかある霊園を散策するツアーがあるんですって。

しかも夜にね。

昨日それがあったそうですが、みんなハローウィンの仮装をしていたものだから、それはそれはおどろおどろしいツアーになったようです。

月に一度だけで、定員は130名(?)らしいですが、人気で常にいっぱいなのだそうです。

お墓散策好きなペケママとしては、一度は参加してみたいものです。

そして一転、11月。

スーパーに行ったら、売り場はすでにクリスマスモード。

まあ、10月初めにセントロに行った時には、ハローウィングッズとクリスマスグッズ、並んで売られていたけどね。

 

クリスマスグッズって見ているだけでワクワクしてきますよね。

と同時に、クリスマスのデコレーションをできる家がないのを実感してしまって、とっても悲しい。

今住んでいるアパートは娘のアパートだからね。

ちょっとした小物だけでも...と思ってもそれが残っちゃうのは、わずらわしいし。

去年みたいな(無残な)プレゼビオだったら、惜しげなく捨てられるけどね。

今年も作ろうかな?こっそりと...

あ、こっそりつくらなくても、もうすぐ日本だからお一人様だ。

それでは、堂々とこっそり作りましょう!

あと2週間で日本に一時帰国しまーす!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする