4/15(金)
21年前の1月、
産まれて半年後の都市情報誌がお好み焼き特集を組み、
既に印刷まで進んでいた。
しかし、街自体がお好み焼きのような状態になり、
そんな不謹慎な特集を出す訳にはいかない。
結果、お蔵入りとなった。
東京という対岸からその火事を眺めていられた訳ではない。
日に日に増える死傷者に、日々刻々とゲラに赤字を入れつづけた。
しかし、そんな記憶をつなぐシナプスは劣化に耐えきれず、
次第と記憶は薄れていく。
さて、本州のホントの対岸が、スゴい火事となった。
ただ、全局が同じような映像の垂れ流しはどうよ?
毎度のことだけれど・・・。
水曜日は丸1日、木曜日もほぼ1日を水道橋で、
動画の収録に費やした。
クライアントの複数の建物を行ったり来たり、
上ったり下りたり。
火曜日は市ヶ谷と町田のクライアントで
機密案件の打ち合わせ。
もうグダグダである。
それでも4時には目が覚める。
暴れん坊将軍は震度7に粉砕され、
同じ映像、原稿にうんざりさせられる。
今日は休もう、そう思う。
ただ、予算の月割り、原価計算や用紙発注、
そして来客・・・早ければ12時には終わる。
その時点で帰ろう、そう決めて、支度を始める。
ただ、夜明け前の空はキレイな色合いだった、
雲はかかっていたけれど、
むしろそれが素敵な色となって。
春物のコートを羽織って家を出る。
巻物をしていてもちょうどいいぐらい。
しかし、そこでハンカチやらいろいろ忘れたことに気付く。
何をしているんだか・・・いや、それぐらい疲れているということ。
ただ、久しぶりに望めた富士山に、
ちょっとだけ心が安らぐ。
しかし、それも束の間、
目黒線はメタメタで、大岡山で2分以上も停車。
追加の大井町線の乗客が土石流となり、
あっけなく飲み込まれる。
ホントは歩きたくはないけれど、永田町で下車。
会社に着いて、すぐにメールの処理。
原価計算を1件片付けて、用紙発注を2件、
そして予算の月次配賦を行えば、10時半。
意外と順調で、11時の来客も45分ほどで終わる。
さっさと身支度を整えて、目黒線で南下する。
久しぶりのコスプレ床屋に行くと、14時ぐらい、と。
平日の12時半過ぎに誰が?
店内で待たずに自由が丘で用事を済ませ、
そしてヤマダ電機の前を抜けて、
6年ぶりにそねのやを覗く。
日替りはカツカレーなので、ちょっとパス。
そのまま歩いて、これまた6年ぶりの寿福へと。
満席に近かったけれど、
カウンターの1番奥に席を占める。
揚げねぎラーメン(730円)
普通のラーメンとどっちがウマかった?
接続を忘れたシナプスは復旧するハズもなく、
こちらを発注。
強烈な歯ごたえの麺はそのまんま。
分厚いけれど、柔らかく味わいのあるチャーシューも。
メンマはシャキッとした歯ごたえに進化していた。
悪くはない、いや、ウマい。
ただ、香ばしいこの1杯も確かにいいけれど、
食べたかったのは、普通のラーメンだった、
そう舌の記憶がつぶやいた。